「笑い上戸」の意味とは?言い換え表現の「ゲラ」や心理的な特徴も

お酒を飲むと普段とは違う姿が見えることがありますが、そのなかには「笑い上戸」な人もいます。「笑い上戸」は本来、飲酒の有無にかかわらず使用できる表現です。

「笑い上戸」の詳しい意味と読み方、使い方について詳しく解説します。また「笑い上戸」の言い換えや類語、英語訳といった関連用語も紹介しましょう。

「笑い上戸」の意味とは

「笑い上戸」の意味は「よく笑う癖があること」

「笑い上戸」とは「酒に酔うとやたらに笑う人、笑う癖がある人」を指します。お酒を飲むと陽気になり、普段なら笑わないようなことでもよく笑う人が「笑い上戸」です。

またこの意味から派生して、「何かにつけてよく笑うこと(人)」という意味も持ちます。

「笑い上戸」の読み方は「わらいじょうご」

「笑い上戸」の読み方は「わらいじょうご」です。「上戸」は「じょうと」や「じょうこ」ではなく「じょう”ご”」と読みます。

「上戸」とは、もともとお酒の好きな人、たくさん飲める人という意味です。転じて、他の語の下について「酒に酔うとよく出る癖」を表します。「笑い上戸」や「泣き上戸」のように使うことが多いでしょう。

「笑い上戸」の使い方と例文

「笑い上戸」は男女ともにシラフでも使える表現

「笑い上戸」は、先述のように飲酒の有無にかかわらず「よく笑う人」を指します。そのため、「一度笑い出すと面白いほどよく笑う人」「日ごろからよく笑う人」といったニュアンスで使うことも可能です。

また、男女問わず使えるのもポイントで、にこにこというよりは声を出して笑うイメージで使われます。

「笑い上戸」を使った例文

  • 彼女は笑い上戸なので、つい自分が面白く思えてくる
  • 笑い上戸の彼と一緒にいると、こちらまで楽しくなる
  • 笑い上戸な部長は、宴会の席では普段と印象ががらりと変わる

「笑い上戸」になるのはなぜ?

「笑い上戸」の心理的な特徴は「楽観的」

日常的に「笑い上戸」な人は、物事に対して楽観的なのが特徴と言われます。難しく考えるのではなく、楽しくいようとする心理が「笑い上戸」に繋がっているようです。また、笑いのツボが浅く、些細なことでもケラケラとよく笑います。

「笑い上戸」の原因がお酒の人は内向的な傾向も

お酒を飲むと「笑い上戸」になるという場合、普段は真面目で内向的なタイプというケースがあります。真面目さゆえに、張りつめた気持ちやシャイな性格が酒で緩むというのが特徴です。

そのほか、抱えたストレスが爆発する形で「笑い上戸」になるという人もいます。

「笑い上戸」の治し方は周囲の反応にあわせる

自分が「笑い上戸」であることを気にしている人もいるでしょう。「笑い上戸」を治したいという場合は、笑い出しそうになったら一呼吸おいて周囲のリアクションを見るのがおすすめです。他の人が笑っていない場合は、意識的に他のことを考えるなどして笑いを逃がすとよいでしょう。

また、「笑い上戸」は時に”ウザい”などと言われることもありますが、シリアスなシーンでなければ問題視されることも少ないため、過度に気にする必要はないという声もあります。

「笑い上戸」の類語や言い換え表現

「笑い上戸」は「ゲラ」にも言い換えられる

「笑い上戸」と似た意味の表現では「ゲラ」が挙げられます。いわゆるスラングのようなもので、すぐにゲラゲラと笑い出す人や笑い始めたら止まらない人などを指します。

もともとは演劇用語とも言われていますが、関西の方で使う人が多く”関西の方言”として広まったともされています。文字通り「ゲラゲラ」の略で「ゲラ」です。

よく笑う様を表す類語は「笑いのツボが浅い」

ほんの些細なことでも笑ってしまう様は「笑いのツボが浅い」とも表現できます。「笑いのツボ」とはわかりやすく言うと「笑ってしまうポイント」といったニュアンスで、「笑いのツボが浅い」人は他の人が笑わないような些細な事柄でも笑わずにはいられないのが特徴です。

「箸が転んでもおかしい」という慣用表現も

「箸が転んでもおかしい」とは食事の最中に箸が転がっただけでも面白く思う、という意味で、些細なことでも笑いだしてしまう様の例えです。

もともとは「箸が転んでもおかしい年ごろ」という慣用表現で、「ちょっとしたことでもよく笑う年代」という意味があります。女子学生や若い世代に対してよく使う慣用表現ですが、「箸が転んでもおかしい」「箸が転んでも笑う」などの言い回しで「笑い上戸」のニュアンスで用いられることもあります。

「笑い上戸」の英語訳とは

お酒による「笑い上戸」は「laughing drunk」

酒に酔った際の「笑い上戸」は英語では「laghing drunk」と表現されます。「飲むと陽気になる人」という意味で「happy drinker」や「merry drinker」といった英語表現が用いられる例もあります。

例文

She is a laughing drunk.
彼女は笑い上戸です。

「よく笑う人」という意味での英語訳

日常的に良く笑う人という意味では「big laugher(たくさん笑う人)」という英語訳が可能です。「ちょっとしたことでも笑ってしまう」という意味では「start laughing at the drop of a hat」といった英語訳もできます。「the drop of a hat」は「合図ひとつで、すぐさま」などの意味を持つイディオムです。

例文

He always starts laughing at the drop of a hat.
彼はささいなことでも笑いだす。(彼は笑い上戸だ)

まとめ

「笑い上戸」は酒に酔った際にやたらと笑う癖がある人、また飲酒に関わらずよく笑う人、という意味です。元々は「上戸」の持つ意味から酒を飲んだ際に現れる癖を意味する表現ですが、その意味が広がり、飲酒の有無にかかわらず使用されます。なお「笑い上戸」は「わらいじょうご」と読みます。「じょうこ」「じょうと」といった読みは誤りですので、正しく覚えておきましょう。