「酒は百薬の長」と酒好きな人が豪語する姿を目にすることがありますが、「百薬の長」とはどのような意味なのでしょう。「百薬の長」の意味とその語源や使用例を例文で紹介します。また「酒は百薬の長」のあとに続く言葉の解説や「”酒は百薬の長”は本当か?」といった疑問にも触れています。
「百薬の長」の意味とは
「百薬の長」とは「最も優れた薬である」という意味
「百薬の長」とは、端的に言うと「最も優れた薬である」という意味です。この場合の「百」は「多いこと」のたとえで、「百薬」で「あらゆる薬、数々の薬」というニュアンスです。「長」は「上に立つ」ことを意味するため、「百薬の長」で「あらゆる薬の頂点=最も優れた薬である」という意味になるのです。
読み方は「ひゃくやくのちょう」
「百薬の長」は「ひゃくやくのちょう」と読みます。特に難しい読みではありませんが、先述のように「百」はたとえとして用いられていて、具体的な数値を意味する使用ではないという点がポイントです。
語源・由来は中国の『漢書』
「酒は百薬の長」の語源は中国の歴史書『漢書』にあります。帝位を奪った「王莽(おうもう)」が塩・酒・鉄を国家の専売にする際にその理由として「酒は百薬の長」を挙げたとされています。当時は酒が健康によいという医学的な裏付けはなかったようですが、緊張がほぐれるなどの効果もある酒は「薬にも勝る」ととらえられたようです。
「百薬の長」の使い方
「酒は百薬の長」の形で使うことが多い
「百薬の長」は一般に「酒は百薬の長」という形で使用します。「酒は最も優れた薬である」という意味で、「酒はどんな薬よりも効果がある」と酒をたたえた表現になります。
「百薬の長」の例文
- 酒は百薬の長とはいうが、部長のそれは酒のみの言い訳にしか聞こえない。
- 酒は百薬の長なんて二日酔いのわたしが言っても説得力はないだろう。
- ストレス発散には飲酒が性に合っている。百薬の長の言葉通り、どんな薬よりも私には効く。
「百薬の長」には続きがある?
「酒は百薬の長といへど、万の病は酒よりこそ起れ」
先述のように「酒は百薬の長」は中国の歴史書に由来する表現ですが、日本では「百薬の長とはいへど、万(よろづ)の病は酒よりこそ起れ」という『徒然草』の一節でも知られます。「酒はどんな薬よりも優れているが、あらゆる病気は酒(飲酒)が理由で起こる」という意味で、酒をたたえる言葉が一転、飲酒を推奨すべきではないというニュアンスになります。
現代では「酒は百薬の長、されど万病の元」とも
先述の『徒然草』の一節をよりシンプルにして、教訓としたのが「酒は百薬の長、されど万病の元」ということばでしょう。解釈は『徒然草』と同様で、「酒はどんな薬よりも優れいてるが、あらゆる病気の元となる(あらゆる病気を引き起こす)」という意味です。
「酒は百薬の長」は本当か嘘か?
「酒は百薬の長」は飲む量次第
「酒は百薬の長」は元々は医学的根拠がない時代にうまれた表現ですが、現代では一定の飲酒はからだにもよい影響を与えることが分かっているようです。ただし、あくまでも「一定の飲酒量」に限った話であり、飲酒量が増えるにつれ死亡率が高まるというデータもあります。
つまり「酒は百薬の長」はあながち嘘ではないものの、『徒然草』に代表されるような「酒は百薬の長、されど万病の元」という考え方の方が真実というべきでしょう。
飲酒好きな人の自己弁護としてもよく用いられる
「酒は百薬の長」には「適量であれば」という前提がつきますが、しばしば飲酒好きな人が自己弁護として「酒は百薬の長」と使う例が見受けられます。つまり「どんな薬よりも体に良いとされるんだから飲むにこしたことはない」と飲酒の正当化に使われることも多いものです。
「百薬の長」の英語訳
英語にも「Wine is panacea of all ill」がある
「酒は百薬の長」を直訳すると「Sake is the best of all medicines.」となりますが、英語にも慣用表現「Wine is panacea of all ill」があります。「panacea」は「万能薬」という意味で、「ワインはすべての病気の万能薬である」という意味です。
「百薬の長」のその他の英訳例
「酒は百薬の長」のように、「酒は体にいい」というニュアンスの慣用表現には他にも「Good wine makes good blood.」もあります。「よい葡萄酒は良い血を作る」という意味で、「葡萄酒が体に良い」というニュアンスです。
他にも次のような表現が挙げられます。
まとめ
「百薬の長」とは「あらゆる薬の中でも最も優れている」という意味です。主に「酒は百薬の長」と酒(飲酒)を讃えるニュアンスで用いられます。
この「酒は百薬の長」には続きがあり、「酒は百薬の長、されど万病の元」とも言われます。適度な飲酒であれば体に良いが、飲みすぎるとあらゆる病を引き起こす、というニュアンスです。飲酒は程よく楽しむのが良いという教訓でもあります。
(アルコールより良い薬などない[アルコールは最も良い薬である])
(良酒はどんな薬よりも良い[良酒は百薬の長である])