// 「恩を仇で返す」の意味とは?四字熟語の類語や職場での事例も紹介 | TRANS.Biz

「恩を仇で返す」の意味とは?四字熟語の類語や職場での事例も紹介

「恩を仇で返すようなことはするな」と叱責されることがありますが、「恩を仇で返す」とは具体的にどういった言動・態度を指すのでしょう。

「恩を仇で返す」の詳しい意味と読み方、その使い方を例文で解説します。また「恩を仇で返すとどうなる?」など、職場での事例や類語、英語訳といった関連用語も紹介します。

「恩を仇で返す」の意味とは?

意味は「恩を受けた者が相手に害を与えること」

「恩を仇で返す」とは「世話になり恩恵をうけた者が、恩返しをするどころか敵対したり害を与えたりすること」です。

お世話になったのに、感謝を示すのではなく相手に不利益を与えるような様を指して「恩を仇で返す」と言います。

「恩を仇で返す」の読み方は「おんをあだでかえす」

「恩を仇で返す」は「おんをあだでかえす」と読みます。「恩」は「感謝すべき行為」を、「仇」は「恨み、仕返しをすること、害をなすもの」などを意味します。

なお、「仇」の字は「かたき」とも読めますが、この場合は「あだ」と読むのがポイントです。

「恩を仇で返す」の使い方と例文

職場の人やお世話になった人への無礼を表す

「恩を仇で返す」は、相手の気持ちをないがしろにするような許せない事柄を指して使用します。たとえば、取引先とのトラブルで助けてもらったのに、相手の窮地には見て見ぬふりをする様は良い例でしょう。

このように、職場やお世話になった人への無礼な行いや相手をないがしろにするような言動を非難する表現として用いるのが通例です。

職場で「恩を仇で返す人」にならないポイント

ビジネスシーンでは、退職する人に対して「恩を仇で返す」を使うことがあります。「入社当時から熱心に教えてきたのに、もう辞めてしまうなんて…」というニュアンスです。

特に、成果を存分に発揮できないまま短期間で退職したり、ツテで入社しトラブルで退職する様はまさに「恩を仇で返す」と言えるでしょう。

一方で、転退職することが必ずしも「恩を仇で返す」ことにはつながりません。事前に感謝を伝えるなど、礼儀を尽くすことで回避できます。

「恩を仇で返す」の例文

  • あんなに親切にしてもらったのに、恩を仇で返すなんて信じられない
  • 恩を仇で返すなと言われたが、それなりのお礼はしたはずだ

「恩を仇で返す」とどうなる?

手を貸してもらえなくなる

「恩を仇で返す」ような人は、次第に誰からも手を貸してもらえなくなります。人間の心理として、良い事をしてあげた相手にないがしろにされると、次は手を貸したくなくなるものです。それを繰り返していると、次第に誰からも見向きもされなくなるでしょう。

職場で孤立する例も

「恩を仇で返す」を職場でやってしまうと、次第に孤立する恐れもあります。「あの人にこんなことをされた」という噂が回ると周囲からの印象も悪くなり、結果として職場全体で孤立してしまうというわけです。

「恩を仇で返す」の類語や言い換えとは

「飼い犬に手をかまれる」に言い換えられる

「恩を仇で返す」の類語では「飼い犬に手をかまれる」が挙げられます。これは「日ごろから可愛がってきたものから害を被ること」の例えで、「恩を仇で返す」と似た意味になります。ただし主人と飼い犬の関係からもわかるように、「飼い犬に手をかまれる」は目上が目下から害を被る様に使用します。

四字熟語の類語は「忘恩負義」

「恩を仇で返す」と同じ意味の四字熟語では「忘恩負義(ぼうおんふぎ)」があります。「忘恩負義」とは「恩義をわすれ、義理にそむくこと」という意味です。「負」の字は「背く、裏切る」という意味で用いられています。

「恩知らず」「不義理」などへの言い換えも

「恩を仇で返す」ような様は「恩知らず」「不義理」といった表現も可能です。「恩知らず」とは「恩を受けても感謝をせず、それに報いる気がない様」を、「不義理」とは「義理を欠くこと」という意味です。また「恩を仇で返すような人」は「薄情者」と表現することもできます。

「恩を仇で返す」の反対語とは

反対の意味がある「仇を恩で報いる」

「恩を仇で返す」と反対の意味がある表現は「仇を恩で報いる」です。「恨むべき人、恨んでいる人に対して、かえって情けをかけること」を表します。

わかりやすく言うと、失礼なことをされた相手にも親切にするような様を「仇を恩で報いる」といいます。

「恩義に報いる」も逆の意味で使える

「仇」という語を使わずに「恩義に報いる」という表現もよく耳にします。「恨んでいる人に~」というニュアンスがなくなり、「以前良くしてもらった相手のためになることをする」という意味合いになります。

「恩を仇で返す」の英語訳とは

英語のことわざ「bite the hand that feeds him」

英語で「恩を仇で返す」に匹敵する表現では、「bite the hand that feeds him」があります。「飼い主の手をかむ」という意味で、転じて「恩を仇で返す」の和訳としても使用できます。

「恩を仇で返す」のその他の英語訳

「恩を仇で返す」のその他の英語訳では「repay kindness with evil」も挙げられます。直訳すると「親切に悪で報いる」という意味になり、「恩を仇で返す」のニュアンスを出すことができます。

また「return evil for good(善意に悪意を返す)」などの英語訳も可能です。

まとめ

「恩を仇で返す」とは「恩義を受けた人に恩返しをするどころか、敵対したり害を与えたりすること」を指します。親切にしてくれた人への無礼な言動を指すほか、ビジネスシーンでは退職する人に対して「恩を仇で返す」と使う例も多いです。

転退職が必ずしも「恩を仇で返す」ことになるわけではありません。礼を尽くすことで後味よく転退職することもできます。