「自負」の意味とは?「自負している」の使い方や類語・対義語も

「自負しています」という表現を時折耳にしますが、どういった意味なのでしょう。「負」という漢字の印象から悪い意味だと思われることもありますが、ビジネスシーンの自己アピールにも役立つ、使える表現です。「自負」の意味と使い方の例文、類語や対義語、英語表現を解説します。

「自負」の意味とは?

「自負する」の意味は「自信を持ち誇らしく思うこと」

「自負する」の意味は、何かに対して自信を持ち、「誇らしく思っていること」です。自分自身の経験やスキル、才能など、様々なことに対して使える表現です。強い自信を示したい時にも使うことができます。

「自負」が悪い意味で使われることはまずない

「負」という漢字から、負け・負(マイナス)などをイメージしがちですが、「自負」には悪い意味はありません。「自信を持ち誇らしく思う」という肯定的な意味で使われます。イメージにとらわれずに、文字通り、自信を持って使える表現です。

「負」の文字には「宝を背負う」の意味がある

「負」は、元々は「宝を背負う」「大切なものを背負う」という意味の言葉でした。そこから、背負う・背を向ける、という意味だけでなく、後ろ盾にする・頼みとするといった意味を持つようになりました。

自らの経験などを後ろ盾とし、強い自信や誇りにするというのが「自負」という言葉の語源のようです。

「自負」の使い方と例文

「自負している(います)」が一般的

実際に使う際には、シーンを問わず、「自負しています」という表現が一般的です。「部内では一番の知識を備えていると自負しています」や「弊社製品は汎用性が高いと自負しております」といった言い方をすることができます。

「自負がある(あります)」も可

「自負している」の他にも、「自負があります」といった言い方も可能です。「これまでの経験からニーズの聞き取りやヒアリング力には自負があります」といった表現ができます。また、「今回の社内コンペには自負がある」というと「社内コンペで選ばれる(勝つ)自信がある」という意味になります。

「自負」は自己アピールや営業に最適な表現

一般に、「これには自信があります!」というと、押しつけがましい印象を与えてしまう懸念がありますが、「自負」という言葉には謙譲のニュアンスが含まれているのが特徴です。「自負しています」ということで、威張ることなく、自信のあること・誇りを持っていることを伝えることができます。

また、謙譲のニュアンスが加わることで、自らが自信におぼれている・おごっているような印象を与えることもなく、謙虚な姿勢がうかがえます。「自負」という言葉は、就職活動の自己アピールや営業で自社製品の特長をアピールする際などにもぴったりです。

「自負心」とは「自信と誇りを持つ心」

「自負」は「自負心」という使い方がされることもあります。自負心とは、文字通り、自信や誇りを持つその心を指す言葉です。「自負」としても、「自負心」としても、意味に大きな違いはありません。

たとえば、「部長の自負心がチームを引っ張っている」や「秘書として、社長のことには最も詳しいという自負心がある」といった使い方ができます。

「自負」の類語

「自負」の類語は「誇り」「自信」

「自負」の意味にもあるように、「誇り」「自信」が類語です。「誇り」には、名誉に感じること・優れていると得意になる、という意味があります。「自負」が謙虚であるのに対し、得意になる(思う)という点が若干ニュアンスの異なる部分です。

「自慢」「うぬぼれ」はニュアンスが異なる

ほかにも、自慢やうぬぼれも類語ですが、こちらも厳密には少々異なります。「自負」には「自慢」が持つような嫌味なニュアンスはありません。また、「うぬぼれ」は実際にはそうでないのに本人が立派だと思い込んでいるような様に使う点で異なっています。

「自負」の対義語

対義語は「劣等感」「卑下」「謙遜」

一方、他人より劣っているという感情が「自負」の対義語に当たります。

「自負」の対義語
  • 劣等感(劣っていると思うこと)
  • 卑下(ひげ:自分を低く引き下げる)
  • 遜る(へりくだる:ほかの人を敬い、控えめな態度をとる)
  • 謙遜(けんそん:控えめな態度でふるまうこと)

なお、先述したように「自負」には謙遜するようなニュアンスが含まれていますが、控えめながらも主張するという点で、ただただ控えめな「謙遜」とは対義であるとしてここでは紹介しています。

「自負」の英語表現

「自負」は英語で「take pride in」

「自負」を英語にすると「pride(誇り)」となります。文章で使う場合には、「take pride in my skill(自分のスキルには自負がある)」という表現が一般的です。

ほかにも、「feel proud that」という表現を使うこともあります。たとえば、「I feel proud of that(私はそれを誇りに思う)」といった具合です。

また、自分をほめるという意味の「flatter myself」を使って、「I flatter myself with my presentation skill.(プレゼンテーションのスキルには自負がある)」という表現もできます。

まとめ

「自負」という言葉は、謙虚な姿勢ながらも自信や誇りをアピールできる表現として、ビジネスシーンでも重宝します。言葉は、使う人そのものの印象につながることもあります。自己アピールや営業で上手にPRし、好印象を狙いたいという人は、ぜひ活用してみてください。