「ご賢察の上ご理解いただけますと幸いです」とはメールの締めの一文としても用いられるフレーズです。この「賢察」とはどういった意味を持つのでしょう。「賢察」の意味をはじめ、失礼のない使い方を例文で解説します。また、「拝察」や「高察」「明察」などといった類語も紹介します。
「賢察」の意味と使い方とは
「賢察」とは「(相手が)推察すること」、読み方は「けんさつ」
「賢察」は「けんさつ」と読み、「相手が推察すること」を意味します。この「賢察」には相手を敬う意味があり、相手が推察することを敬意をこめて言う表現です。
「ご賢察」は二重敬語、ただし許容範囲
「賢察」は「ご賢察」の形で用いられますが、これは「賢察」に尊敬の意味を持つ接頭辞「ご」を足した表現です。先述のように「賢察」という熟語そのものにも相手を敬う意味があるため、さらに尊敬の接頭辞を足した「ご賢察」は厳密には二重敬語に該当します。
ただし、広く浸透した表現であることから一般には許容範囲として使用されています。ビジネスシーンでも強い敬意を込めた表現として用いられます。
「賢察」は相手の行動に使う表現
「賢察」や「ご賢察」は尊敬の意味を持つため相手の行動に使用します。自分の行為・行動に使うのは誤りです。相手が推測すること・相手の配慮などを指して使用する表現です。
「賢察」の例文集1:依頼する表現
「ご賢察ください」は「察してください」の意味
「ご賢察ください」とは端的に言うと「察してください」という意味です。相手に自分の事情などを「察してほしい、推しはかってほしい」という場合に、「ご賢察ください」と使用します。相手の「察する」という行為を敬った言い回しで、「どうかご賢察ください」と使う例もあります。
「ご賢察のほど宜しくお願いいたします」は丁寧な依頼表現
「ご賢察ください」の「ください」は相手に強制するような印象を与える懸念があるため、丁寧に表現したい場合は「ご賢察のほど宜しくお願いいたします」などといった表現がベターです。似た言い回しでは「ご賢察くださいますようお願い申し上げます」なども挙げられます。
「ご賢察賜りますよう」と依頼するとより丁寧
「ご賢察賜りますようお願い申し上げます」とは「〜してもらう」という意味の謙譲語「賜る」を使った表現です。「ご賢察賜りますよう~」とすることで同じニュアンスでも改まった印象を与えます。
「ご賢察いただければ幸いです」
「ご賢察いただければ幸いです」とは「察してくれると嬉しいです」という意味です。「幸いです」の持つ「〜してくれたら嬉しいです」というニュアンスは柔らかい印象、控えめな印象を与えます。
ご期待には沿いかねますが、ご賢察いただだけましたら幸いです。
(期待には沿えないが、事情を察してくれたら嬉しいです)
似た言い回しでは「ご賢察いただければと存じます(察してもらえたらと思います)」もあります。
「ご賢察の上~」と対応を依頼する例も
ビジネスシーンでは「ご賢察の上ご理解賜りますようお願い申し上げます」というフレーズもよく見かけます。「事情を察して理解してほしい」という意思を丁寧に伝える一文です。
同様に「ご賢察の上〜」と依頼するようなフレーズでは以下のようなものがあります。
- 何卒ご賢察の上、ご了承いただければと存じます。
- ご賢察の上、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
「ご賢察」の例文集2:感謝を述べる表現
「ご賢察いただきありがとうございます」
「賢察」は相手が了承してくれたことに対して感謝を述べる際にも使用されます。たとえば「ご賢察いただきありがとうございます」です。平たくいうと「察してくれてありがとう、理解してくれてありがとう」といったニュアンスです。
- 変更に関しご賢察いただき、誠にありがとうございました。
- ご多忙にも関わらずご賢察いただきましたこと、感謝申し上げます。
「ご賢察の通り」と報告する例も
「ご賢察の通り」とは「お察しの通り・お察しのように」という意味です。「思っている通り」というニュアンスにとるとわかりやすいでしょう。
たとえば「〇〇に関してはご賢察の通りでございます」とは「○○に関してはお察しの通りです」という意味です。
「賢察」の類語・類義語
「ご賢察」は「ご高察」に言い換え可
「ご賢察」という表現は「ご高察」に言い換えられます。「ご高察」とは「すぐれた推察力」という意味の表現で、相手を褒めるようなニュアンスがあります。たとえば「ご高察いただきありがとうございました」などといった使い方が可能です。
ただし「ご高察ください」「ご高察のほどお願いいたします」などといった言い回しはあまり一般的ではありません。主に感謝の気持ちを言い表す際に言い換えとして使うことができます。
「ご明察」「ご推察」も類語のひとつ
「ご賢察」の類語では「ご明察」や「ご推察」も挙げられます。「明察(めいさつ)」とは「真相や事態を見抜く」という意味で、その尊敬語が「ご明察」です。たとえば「ご明察の通りでございます(=その通りです)」などと使用します。
一方「ご推察」は「推察」の尊敬語で「相手の事情などを思いやる」という意味です。「ご推察の通り」などといった使い方が可能です。
「拝察」は推察することの謙譲表現、違いは敬語の種類
「拝察」とは「察すること、推察すること」をへりくだっていう語です。もう少し簡単にいうと「私はそう思います、そう考えます」という場合に「拝察します」と使うことができます。
「ご賢察」が相手が推察することを敬った表現であるのに対し、同じ“推察する”という動作でも自分を低くみていうのが「拝察」です。「拝察」は謙譲語であり、自分の動作にしか使用しない点で「賢察」とは対義的ともいうことができるでしょう。
「賢察」の英語訳とは
「賢察」の英語訳では「understanding」をよく使う
「ご賢察くださいますようお願いいたします」を英訳する場合、「ご理解いただきありがとうございます」と意訳するのが通例です。たとえば「Thank you for your understanding.」は直訳すると「ご賢察いただきありがとうございます」という意味ですが、メールの末尾に「Thank you for your understanding.」と書くと「ご賢察ください」というニュアンスにもなります。
他にも「I hope you will understand me.」なども「ご賢察ください」と和訳することが可能です。
「ご賢察の通り」は「as you have guessed」
「ご賢察の通りです」は「推測、推察」という意味の英単語「guess」や「conjecture」を使って英訳します。
It is as you have guessed.
It is as you have conjectured.
ご賢察の通りです。
まとめ
「賢察」とは相手が推察することを敬っていう語です。「ご賢察のほど宜しくお願いいたします」をはじめ「ご賢察の上〜」「ご賢察の通り」などといった言い回しで用いられます。尊敬語としての意味を持つため、相手の行為にのみ使う表現です。自分が推察することに対しては謙譲語である「拝察」を使用しましょう。
何卒ご賢察賜りますようお願い申し上げます。