「ご教示」の意味と使い方!例文や類語「ご教授」との違いも解説

「教えてください」と言いたい時、ビジネスではどう表現すべきか迷うことはありませんか?そんな時に便利なのが「ご教示ください」という表現です。ビジネスシーンで便利な「ご教示ください」の意味と使い方、また誤用の多い類語「ご教授」との違いも詳しく解説します。

「ご教示」の意味と読みは?

「ご教示」の意味は「教え示すこと」

「ご教示」の意味は「教え示す」です。その内容は様々ですが、主に知識や方法を教えてほしい場合に使う表現です。たとえば、操作方法や書類の書き方が分からない場合、知識のある人にアドバイスをもらう場合などに使うことができます。

読み方は「ごきょうじ」

「ご教示」は「ごきょうじ」と読みます。社会人になってはじめて耳にする人も多い言葉ですが、読み方を間違えないように注意しましょう。

「ご教示」の使い方

目上の人に教えてもらう際に使う

「ご教示」の「ご」は、敬語を作る場合に使われる接頭辞です。相手に敬意を払って教えてもらうという意味で使う「ご教示ください」という表現は、目上の人に教えてもらう際に使うことができます。

口頭では大げさに聞えてしまうことも

「ご教示ください」という表現は、いわゆる「書き言葉」です。そのため、目上の人であっても、面と向かって口頭で使用することはあまりありません。そのまま口にしてしまうと、仰々しく大げさに聞こえてしまいます。そのため、メールなど文面で使用するのが一般的です。

口頭では、同様の意味である「教えていただけますか」「お知らせください」などといった表現を使用します。

「ご教示」を使った例文


「ご教示」という表現は、目上の人に対してメールで使うことが多い表現ですが、使用例を紹介します。

「ご教示ください」が一般的

「ご教示」という単語は、「ご教示ください」という表現が最も一般的です。たとえば、「資料の必要部数についてご教示ください」や「ご存知の方がいらっしゃればぜひご教示ください」という風に使います。

ただし、「ください」は強い表現なので、強制的なニュアンスととられる懸念もあります。目上の人に使うこともできますが、位が上の人に使う際には特に気をつけたい表現です。

「ご教示願います」もよく使う

「ご教示願います」という表現も、よく使う表現のひとつです。「経費精算書類の記載方法について、ご教示願います」という風に使うことができます。「ご教示ください」に比べると丁寧ではありますが、略式で社内向けの表現です。

そのため、社外の人に使うのであれば、「ご教示の程お願いいたします」という表現が望ましいでしょう。

「ご教示くださいますようお願いいたします」は丁寧な表現

より丁寧な表現を心がけるのであれば、「ご教示くださいますようお願いいたします」という言い回しがおすすめです。たとえば、「ご都合のよい日程をいくつかご教示くださいますようお願いいたします」と言った使い方ができます。

「ご教示くださいますよう」という表現を使うことで、幾分柔らかい響きが加わるのもポイントです。

口頭では「教えていただけますでしょうか」

先にも少し触れましたが、「ご教示」という単語はいわゆる「書き言葉」ですので、会話表現には不向きです。口頭で何か教えてほしいという場合には、「教えていただけますでしょうか」といった表現がベターです。「教えていただいてもよろしいでしょうか」という表現も使えます。

住所や連絡先は「教えて」「お伺い」がベター

「ご教示」には知識や方法といった「教え」を伝達するというニュアンスがあります。そのため、住所や連絡先に関しては、「ご教示」という言葉よりも「お教えいただけますでしょうか」や「お伺いできますでしょうか」といった表現がおすすめです。適宜使い分けるようにしてください。

「ご教示」の類語は?


教え示すという意味の「ご教示」という単語は、「教える」という言葉以外にも似たような単語がいくつかあります。

「ご教授」は学問を長期的に教えること

「ご教示」と響きも似ていて間違われやすいのが「ご教授」です。「大学教授」という言葉もあるように、「ご教授」は、主に学問・学術に対して使います。ビジネスシーンでも、学問に関する話題の場合には使って問題ありませんが、一般的なビジネスシーンで使うことはない単語と言えるでしょう。

また、「ご教授」は、学問などを長期的に教えるというニュアンスを持っているのも特徴です。響きが似ていることで混同しやすいですが、「ご教示」と「ご教授」は異なるので、誤字も含めて使用には注意しましょう。

「ご指導」は特定の目的がある場合に使う

「ご指導の程、お願いいたします」という表現は、ビジネスシーンでもよく目にします。「ご指導」とは、特定の目的のためにわからないことや方法などを教えてもらう・教えを乞う、という意味です。技術やノウハウなど、幅広い分野に使えるので、ビジネスでも重宝する表現です。

「ご指南」はビジネスには不向き

「ご指南ください」という表現も、「ご教示」と似た意味の言葉ですが、実はビジネスとは縁遠い表現です。

「ご指南」とは、武術や芸術を教える際に使う言葉です。たとえば、「舞踊を指南する」という風に使います。教える内容が限られるため、ビジネスシーンではまず使うことはないでしょう。「ご教示」などほかのワードと混同しないようにしたい表現です。

まとめ

「教えてください」という意味の「ご教示ください」「ご教示の程お願いいたします」は、ビジネスシーンでよく使う表現です。ただし、「ご教示」は書き言葉として主にメールなど文章で使用し、口頭表現としては「教えていただけますでしょうか」などを使います。口頭でも「ご教示」を使ってしまうと、仰々しい・大げさとマイナスイメージにつながることもあるので注意が必要です。