// 「先方」の2つの意味と使い方!敬語や類語・対義語も解説 | TRANS.Biz

「先方」の2つの意味と使い方!敬語や類語・対義語も解説

「先方の都合で日程変更」というように、「先方」は相手先を指す表現として用いられることがあります。この「先方」、正しい読みを知っていますか?実は、「先方」は読み方によって2通りの意味があります。敬語表現として使える?様は必要?といったよくある疑問とあわせて解説します。

「先方」の意味や読み方とは?


ビジネスシーンで目にする「先方」という言葉は、読み方によって異なる意味になります。まずはその読みと意味から解説します。

読み方が「せんぽう」なら意味は「相手のこと」

「先方」の意味は、「相手(相手方・相手の人)」です。この場合、読み方は「せんぽう」となります。冒頭で触れた「先方(せんぽう)の都合で」という場合は、「相手の都合で」という意味です。

読み方が「さきがた」なら意味は「少し前のこと」

「先方」の意味は、「少し前(さっき)」です。この場合、読み方は「さきがた」となります。「先方(さきがた)お電話がありました」というと、「さっき電話がありました」という意味になります。

ビジネスでは「せんぽう」の意味が大半

せんぽう・さきがた、2通りの読みと意味がありますが、ビジネスシーンで「先方」というと、一般的には「せんぽう」、つまり相手方という意味で使用されています。

文脈によって判断しやすいので混同することはあまりありませんが、「さきがた」の読みと意味があるということも覚えておくといいかもしれませんね。

ビジネスでの「先方」の使い方


ここからは、ビジネスでよく使う「先方(せんぽう)」の用法について、例文を交えて解説します。

相手がいない状況で使う身内の表現

「先方」は、相手がその場にいない状況で使う表現です。目の前にいない相手に対して使うので、「先方に連絡しておきます」という言い回しがよくされます。他にも、「先方に確認しておいて」というと、その場にいない相手(取引先など)に電話やメールで確認することになります。

相手がその場にいない場合に使う表現ということもあり、「先方」はどちらかと言うと社内で使う表現、身内の表現と言えるでしょう。

「先方の会社」でなく「先方」でもOK

ビジネスシーンでは、「先方の会社」という表現をすることもあります。誤りではありませんが、「先方」は「相手先」という意味ですので、「先方」という言葉だけでも十分です。「先方の会社都合で」ではなく、「先方の都合で」だけで意味を成します。

相手が目の前にいたら「御社」を使う

「先方」は、相手がいない状況で使う表現であることは先述しましたが、相手がいる場ではどう表現するのでしょう。この場合、「御社」が正解です。

目の前の相手には敬意を払った言い回しをする必要があり、話し言葉で相手先企業を敬う表現である「御社(おんしゃ)」を使用しましょう。個人を指す場合には「~~~様」というように敬称を用います。

メールでも直接相手を指す言葉としてはつかえない

仮に、相手が目の前にいない状況でも、その相手に直接連絡をしている状況では、相手先を指す言葉として「先方」を使用することはできません。「先方の都合を確認したい」という場合には、「貴社のご都合を伺いたく、ご連絡いたしました」というような言い換えが必要です。

一般に、企業を敬った言い方には、御社と貴社がありますが、文面では「貴社」を使用します。なお、同じメールでも、社内で「先方に確認しておいてください」という使用は問題ありません。

「先方」は敬語?丁寧に言いたい場合は?


「先方」という言い方は、なんだか失礼な印象を受けるという人もいるかもしれません。「先方」は敬語表現として使えるのでしょうか。「先方」と敬語について解説します。

「先方様」は不適切

ビジネスシーンで敬語を用いるのはごくごく当たり前のことですが、「先方様」という表現は不適切です。そもそも、「先方」という言葉は「第三者」を指す身内の言葉なので、敬称をつけるような使い方はしないというのが理由です。丁寧な表現にしたいから、と「様」をつけるのは避けましょう。

「先方」を敬語にするなら「先様」

「先方」を丁寧に表現するなら、「先様(さきさま)」という言い方があります。たとえば、「先様に確認したところ、来週の火曜日に訪問することになりました」という風に使うことができます。

やり取りの仲介をしているような場合にも、「先様のご都合を伺い、再度ご連絡差し上げます」などという表現が可能です。なお、「先方」よりも丁寧な表現ですが、相手を目の前にして使う言葉ではありませんので注意してください。

「先方」の類語・対義語・英語

「先方」の意味と使い方が分かったところで、便利な類語と対義語も押さえておきましょう。

類語は、相手・相手方・向こうなど

「先方」の類語は、その意味の通り、相手・相手方・向こうなどがあります。「第三者」も、「先方」の類語のひとつです。ほかにも、相手側・あちら、なども言い換え表現として使用ができます。

対義語は自分の方を指す「当方」

「先方」の対義語は、「当方」です。「当方(とうほう)」は、「こちら」という意味があります。

「当方」は個人を指す言葉というよりは、「自分たち」というように集団に対して使う表現です。相手に対して、自分の企業・部署・チームなどを指す言葉として使用します。なお、「先方」は身内で使う表現でしたが、「当方」は自分たちを指す言葉なので身内では使用しません。

英語では「the other party」

先方という意味の英語表現には「the other party」があります。例えば、「the other party in a transaction(取引の相手)」という使い方が可能です。また、「彼(彼女)」を意味する英単語「He(she)」を「先方」という意味で使用することもあります。

まとめ

「先方」には2通りの読みがありますが、ビジネスで主に使われるのは「相手方」を意味する「せんぽう」です。相手に直接使う言葉ではなく、相手がいない場での身内の表現であるのが大きな特徴です。社内のコミュニケーションに役立ててみてください。