「何卒よろしくお願い申し上げます」の使い方は?言い換えや注意点も解説

日本のビジネスシーンでは敬語表現に触れる機会が多いものですが、中でも「何卒よろしくお願い申し上げます」という表現は特によく知られているフレーズではないでしょうか。この記事では「何卒よろしくお願い申し上げます」の意味や使い方、言い換え表現などについて解説します。正しい使い方を理解して、適切に使いこなしましょう。

「何卒よろしくお願い申し上げます」の意味と使い方は?

「何卒よろしくお願い申し上げます」は相手に物事を依頼する表現

「何卒よろしくお願い申し上げます」は「なんとしても強くお願い申し上げます」という意味の敬語表現です。相手に対して、なんらかの物事を依頼するときの表現で使われます。

「何卒(なにとぞ)」とは代名詞の「なに」に助詞の「と」と「ぞ」がついたもので、単体の意味は「どうか、どうぞ、ぜひとも」。相手への強い依頼や、懇願の気持ちを表しています。

次に「よろしく」は単体でも使うことの多い言葉ですが、「ほどよく・適当に」という意味を持ちます。人に好意を示したり、何かを依頼したりするときに添える言葉です。

最後に「お願い申し上げます」は「お願いを言わせていただきます」という意味。「申し上げます」は謙譲表現となり、相手に対して敬意を示します。

以上より、「何卒よろしくお願い申し上げます」は、相手に対して物事を依頼する気持ちを強調した敬語表現であると言えます。

取引先とのメールやお客さまとのやり取りで使われる

「何卒よろしくお願い申し上げます」を使う機会が最も多いのは、ビジネスシーンにおいての取引先やお客さまとのやり取りです。たとえば相手に書類の確認をお願いするときや、お客さまに営業時間の変更をお知らせするときなど具体的な依頼内容がある場合に用います。多くの場合、メールをはじめとした文章でのやり取りで使われていますが、口語(会話)でも使うことがあります。

メールや文章での締めの言葉としても使われる

また「何卒よろしくお願い申し上げます」は、具体的な依頼内容がある場合だけではなく、メールや文章での”締めの言葉”としても用いられています。その際には「何卒よろしくお願い申し上げます」の前に「今後とも」や「これからも」といった言葉を加えるかたちで使います。

謝罪やお詫びのときにも使うことができる

「何卒よろしくお願い申し上げます」は、相手に対して謝罪やお詫びを伝えるときにも添えて使うことができる言葉です。心から強く謝罪の意を伝えたい時、「何卒よろしくお願い申し上げます」と添えることができます。

「何卒よろしくお願い申し上げます」を謝罪の際に使う例
  • このたびは多大なご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。お許しくださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
  • ご迷惑をおかけしたことを、深く反省しております。どうぞご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

「何卒よろしくお願い申し上げます」を使うときの注意点は?

表現が重複しないように気をつける

「何卒よろしくお願い申し上げます」を用いるときには、表現が重複しないように気をつける必要があります。たとえば、ビジネスメールや文章の場合は、書き連ねていくにあたり、表現が重複しがちです。

重複してしまいがちな文章の例

…つきましては資料をお送りしましたので、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。以上、何卒よろしくお願い申し上げます

このように、敬語表現を用いると気づかないうちに表現が重複してしまうことがあり、収まりがよくない印象を与えます。このようなケースの場合「よろしくお願い申し上げます」は締めの一文のみの使用にとどめるか、締めの一文を「何かございましたら、いつでもご連絡をください」といった別の言い方にアレンジするとよいでしょう。

また「何卒よろしくお願い申し上げます」の前に「どうぞ」や「どうか」といった表現をつけ足さないようにしましょう。「どうぞ」や「どうか」は「何卒」と同じ意味を持ちますので、二重に使うと若干くどい印象を与えてしまいます。

親しい間柄では使わない方が望ましい

相手と親しい間柄での「何卒よろしくお願い申し上げます」は、かしこまり過ぎている印象があるため向いていません。

親しい間柄の相手に対しては、特別な依頼や重要な依頼の場合を除き「よろしくお願いします」程度にしておくとよいでしょう。

「何卒よろしくお願い申し上げます」に対する返事は?

「こちらこそよろしくお願い申し上げます」

「何卒よろしくお願い申し上げます」に対して返信や返事をする場合は「こちらこそよろしくお願い申し上げます」と返すのがよいでしょう。メールや文章での締めくくりとして使われている場合は形式的なものでもあるので、あまり返信の仕方を気にする必要はありません。

「承知いたしました」「かしこまりました」

依頼の意味で「何卒よろしくお願い申し上げます」が使われている場合、その返事には「承知いたしました」や「かしこまりました」などを用いるとよいでしょう。
「承知いたしました」は「目上の人の命令を承る(うけたまわる)」という意味を持ち、丁寧な印象を与えます。よって、ビジネスメールで依頼を受けた際の返信として適切な表現です。

また「かしこまりました」は「承知」を表す言葉のなかで最も丁寧な言葉に位置づけられています。こちらの表現も依頼を受けた際の返信にふさわしいと言えるでしょう。

「何卒よろしくお願い申し上げます」の英語表現は?

「何卒よろしくお願い申し上げます」の英語表現は「I look forward to working with you」

「何卒よろしくお願い申し上げます」の意味を持つ英語表現はありません。そのため、似たような意味合いとしては「I look forward to working with you」で表現できます。

「look forward to~」は「~を楽しみにして待つ」という意味です。「I look forward to working with you」は直訳すると「あなたと仕事ができることを楽しみにしています」という意味になり、今後の仕事に対して期待の意があるということを相手に伝えられます。

「何卒よろしくお願い申しあげます」には、これから先も相手との関係を良好に保ちたいというニュアンスが込められています。そのため「I look forward to working with you」と言うことで、今後の仕事に期待していることを相手に伝えられます。

「We appreciate your continued support」も使える

「I look forward to working with you」と似た英語表現には「We appreciate your continued support」があげられます。「appreciate」とは「感謝する」の意味を、「continued」は「継続した」の意味を持ち「あなたの継続的な協力(サポート)に感謝します」と訳できます。

また「We appreciate」の部分を「Thank you for」に書き換えることも可能。「support」のかわりに「help」を使っても同じような意味合いで使うことができます。

まとめ

「何卒よろしくお願い申し上げます」は「なんとしても強くお願い申し上げます」という意味の敬語表現です。「何卒(なにとぞ)」の単体の意味は「どうか、どうぞ、ぜひとも」であり、相手への強い依頼や懇願の気持ちを表します。ビジネスシーンにおいての取引先やお客さまとのやり取りで使われることが多く、相手に対して、なんらかの物事を依頼するときに使われます。また、メール・文章での締めの言葉や、相手に対して謝罪やお詫びを伝えるときにも添えて使うことができる言葉です。