メールや書類など、ビジネスシーンで目にする機会の多い「ご査収のほど」という言葉。よく見かけるからこそ、正しい意味と使い方を理解しておく必要があります。そこでこの記事では「ご査収のほど」について、使い方や注意点、類似表現などを解説。英語表現についても紹介していますので、参考にしてください。
「ご査収のほど」の意味と使い方とは
「ご査収のほど」の意味は「内容を確認した上で受け取ってください」
「ご査収のほど」は「ごさしゅうのほど」と読み、「内容をよく確認した上で受け取ってください」という意味を持つ言葉です。「ほど」は漢字で表記することも多く「ご査収の程」とすることも多くあります。
「査収」とは金銭や書類、品物などを「よく確認した上で受け取ること」。「ほど」は「~のほど」という形で「お願いいたします」といった言葉をつなげる役割を持ちます。「~のほど」を用いることで、断定を避けた柔らかい印象を与えられます。
つまり「ご査収のほど」は「内容をよく確認した上で受け取ってください」の意図を丁寧かつソフトに表現した敬語表現です。「ご査収のほどよろしくお願いいたします」といったように”よろしくお願いいたします”等をつけて、上司や取引先に対して使うことができます。
「ご査収のほど」の使い方と例文
「ご査収のほど」はビジネスシーンで多く使われますが、特にメールの送信時や文書内での使用が主です。先方に確認を依頼したい見積書や資料、請求書といった資料をメールで添付して送信する際に使います。
確認の内容は記載されている日付や氏名、会社名、金額や取引の詳細など、書類によって様々です。「これらの内容に間違いがないか、確認した上でお受け取りください」という意図を込めて使われます。逆に言えば、先方に確認を依頼したいものがない場合「ご査収のほど」は使えないということです。
- 先日ご依頼いただきました見積書ですが、添付ファイルにて送信いたします。ご査収のほどよろしくお願いいたします。
- 契約書を同封しておりますので、ご査収のほどよろしくお願いします。
「ご査収のほど」をビジネスシーンで使うときの注意点は
「ご査収のほど」は口語では使わない
「ご査収のほど」は主にビジネスメールや文書で用いられる言葉で、文語(書き言葉)に該当します。そのため、基本的に口語(話し言葉)では使うことはありません。丁寧な表現を意識して話し言葉で使うと、堅苦しい印象を与えてしまいます。
メールや文書を介さず、直接相手に資料を渡す時は「ご査収のほど」のかわりに別の言い換え表現を使うのが好ましいでしょう。具体例は類語・言い換え表現で紹介します。
「ご査収のほど」に対する返信の仕方
自身が「ご査収のほどよろしくお願いします」と記載されたメールや文書を受け取った場合、どのように返信すればよいでしょうか。
「ご査収のほど…」は、確認を依頼する表現です。そのため、メールや文書の受信連絡だけではなく、内容をしっかり確認したことを相手に伝えなければなりません。
まずは送られてきた添付ファイルや書類の内容をよく確認します。確認した内容に問題がない場合、その旨も分かるように記載して返信することが大切です。「書類を確認しましたが、特に問題はございませんでした。お忙しいところありがとうございました。」といった文例で返信を行うとよいでしょう。
仮に修正を依頼したい内容があった場合、修正箇所を指摘した返信を行います。「書類を確認しましたが、何点か修正をお願いしたい箇所がございましたので、ご対応をお願いします。修正箇所につきましては、下記の通りです。…」といった文例で速やかに修正を依頼しましょう。
「ご査収のほど」の類語・言い換え表現は
「ご確認のほど」
「ご査収のほど」の言い換え表現には「ご確認のほど」があげられます。「ご確認のほどお願いいたします」やといった形で使います。「ご査収のほど」と同様に「ほど」には漢字表記の「程」を用いても構いません。
「ご確認のほど」は「確認」に「ご」がついた敬語表現です。平易的で幅広く使える表現であり、メールや文書だけでなく口語(話し言葉)でも使えます。また、「ご査収のほど」の場合は内容の確認も依頼する表現であるのに対し、「ご確認のほど」の場合は確認してもらいたいものがなくても使うことが可能です。
ビジネスシーンでは汎用的に「ご確認のほど」を使うことができることから、「ご査収のほど」を言い換える表現としても最適といえるでしょう。
「お目通しのほど」
「お目通しのほど(おめどおしのほど)」とは「ひと通りさっと見ること」の意味を持つ「目通し」の敬語表現です。汎用的に使うことができる表現で、メールや文書のみならず話し言葉でも使えます。「お目通しのほど、よろしくお願いします」「お目通しのほど、よろしくお願い申し上げます」のように、丁寧な表現を付け加えて用います。
注意点は「お目通し」が「さっと見ること」を意味するため、細かい点までの確認は求めていないニュアンスであること。重要な資料や書類を細部にわたって確認してもらう場合は「ご査収のほど」を使うのが適切です。
「ご高覧のほど」
「ご高覧」は「ごこうらん」と読み、取引先や目上の人へ確認を依頼する際に使える表現です。「ご査収のほど」と同様に口語では使われることはありません。
「高覧」とは「見る」の尊敬語にあたる「ご覧になる」よりもさらに丁寧な表現で、相手を最大限に敬う気持ちを示す際に用います。そのため「ご高覧」を同僚や部下、身近な上司や先輩に対して使うと仰々しくなり不自然です。自社の役員や大切な取引先など、目上の人に対して使用するようにしましょう。
また「ご高覧」には「すでに完成したものを見てほしい」というニュアンスを持つ表現です。確認や修正を前提とした依頼の際に用いると相手に伝わらない恐れがあるので、注意が必要です。
「ご査収のほど」と似た間違いやすい表現は
「ご検収のほど」
「ご検収(けんしゅう)のほど」は「ご査収のほど」と似た意味を持ちますが、「検収」には「商品や納品物が発注通りか検査して受け取る」という意味があります。すなわち、対象が書類や文書ではなく”商品や納品物”であることが、「ご査収のほど」との違いです。
対象となる物によって使い分ける必要があるので、間違いのないようにしましょう。
「ご査証のほど」
「ご査証のほど」は「ご査収のほど」に大変似ていますが、「査証」には「調べて証明すること」という意味があります。すなわち、「相手に対して、しっかりと調べて証明してもらう」という意味がこめられ、具体的な修正や確認等を強く求める場合に用いられます。
強めの表現になるため、「ご査収のほど」と同じ感覚で用いるのはふさわしくありません。ビジネスシーンにおいては、なるべく使わない方が賢明でしょう。
「ご査収のほど」の英語表現は
「check」「confirm」などの単語を用いて表現する
「ご査収ください」の英語表現は「check」や「confirm」といった単語を用いることで表現できます。相手への確認の依頼のレベルによって使い分けると、意味が伝わりやすくなります。
たとえば簡単に目を通してもらう程度の確認の場合は「check」を、内容に間違いがないか細かい確認や修正を依頼する場合は「confirm」を使用します。
その他「見る」の「look」や「見つける」の「find」、「読む」の「read」を用いても構いません。
ちなみに、相手が目上の人の場合は、丁寧な言い回しを意識しましょう。「Could you~」や「Would you~」などを用いることで丁寧な表現になります。
「check」や「confirm」を使った例文
- Please check the attached document.(添付の文書をご査収ください)
- Could you please confirm the attached file?(添付ファイルをご査収のほどよろしくお願いたします)
まとめ
「ご査収のほど」は「内容をよく確認した上で受け取ってください」の意図を丁寧かつ柔らかく表現した敬語表現です。「ご査収のほどよろしくお願いいたします」といったように”よろしくお願いいたします”等のフレーズをつけて、上司や取引先、目上の人に対して使います。主にビジネスメールや文書で用いられ、口語(話し言葉)では使いません。話し言葉で表現したい場合は「ご確認ください」などの言い換え表現を用いるとよいでしょう。