「タスク」の意味と使い方!パソコンやスマホの用語も解説

「タスク」という言葉は、「タスクバー」などパソコン関連用語としてもよく使われる一方で、ビジネスシーンでもよく見聞きする言葉です。パソコンやスマホ、ビジネスなど、それぞれの使用シーンにおける意味と使い方について解説します。

「タスク」とは?

様々な場面で使われる「タスク」という言葉。そもそも、どういった意味を持つのでしょう。

「タスク」の日本語の意味は「仕事・作業」

「タスク」の意味は、「仕事・作業」です。「A社の案件」というようなプロジェクト単位の仕事ではなく、小さい単位の仕事を指す言葉で、イメージとしては「作業」という言葉が近いかもしれません。

たとえば、「展示会当日のタスクを整理する」というと、当日の細かい作業・段取りを整理する、といったニュアンスになります。また、今行っている作業・業務に使うことも多く、「このタスクが終わったら今日は帰ろう」という風に、目先の作業について使うことができるのも「タスク」の特徴です。

英語「task」に由来

日本で使われているカタカナ語としての「タスク」は、英語の「task」に由来します。英単語のtaskは、仕事や課された務め、といった意味で、日本語としての「タスク」と大きな違いはありません。

英語では、「Submit a task(課題を出す)」や「a simple task(簡単な仕事)」といった使い方をすることもあります。

類語は「to do」や「タスク」

やらなければいけないことを「to do(トゥドゥ)」、それを備忘録化したものを「to doリスト」ということがあります。この「to do」は「タスク」の類語で、目の前にあるしなければいけない仕事・作業という意味です。ただし、「to do」 のほうがより細分化した作業を記したもの、というニュアンスで用いられるという特徴があります。

コンピュータでは作業のひとつの単位

「タスク」には仕事・作業という意味の他に、「コンピュータで行う作業の単位」「コンピュータで処理する最小の単位」という意味もあります。パソコンやスマホの操作や機能として耳にするのはそのためです。後ほど、詳しく紹介します。

「タスク」を使ったビジネス用語

「タスク」は様々なビジネスシーンで使われる言葉です。「タスク」を使った単語について解説します。

「タスク管理」は業務効率化に不可欠

「タスク」という言葉の最も多い使用例のひとつが「タスク管理」です。

日々業務に追われる中では、抜け漏れのないように仕事をこなしていく必要があります。そのためにも、与えられた仕事に優先順位をつけ、期限に間に合うようにどう進めるのか、といった管理をするのが「タスク管理」です。「タスク管理」には様々な方法がありますが、まずは細かくリストアップすることが肝心です。

特別ミッションに対応する「タスクチーム」

チームを組んで仕事をすることは多々ありますが、中でも「タスクチーム」というと、ある目的のために集められたチーム、という意味になります。「常に仕事を共にする仲間」というよりは、ミッション達成のための特別チーム・臨時チームといった意味合いです。

「タスクフォース」はより緊急性が高まる

一時的に設置されるチームとしては、「タスクチーム」以外に「タスクフォース」という言い方もあります。仕事に取り組む、というよりは緊急性の高い問題・課題解決のために短期決着を目的として集められたチームで、特別なニュアンスです。

問題・課題解決のためのチームということもあり、部署をまたいで様々な人が集うことが多いのも特徴です。

「マルチタスク」とはタスク処理の同時進行

「タスク」は、複数の、という意味の「マルチ」をつけて、「マルチタスク」という言い方をすることもあります。作業を同時進行する際などに使う言葉です。ただし、ビジネスの手法としては、複数の事を同時進行する「マルチタスク」よりも、一つの事に集中する「シングルタスク」のほうが結果的には効率が良いとも言われています。

一方で、「マルチタスク」という表現は、コンピュータの処理能力を表す際にも使われる表現です。パソコンで音楽を聴きながらメールを送信する、というよくある風景も、2つのタスクを同時に処理しているので「マルチタスク」ということになります。

パソコンやスマホに関する「タスク」を使った言葉

「マルチタスク」以外にも、コンピュータで使われる表現はいくつかあります。パソコン・スマホに関する「タスク」を使った言葉をいくつか紹介します。

Windowsの「タスクバー」

Windowsのパソコンでは、画面の一番下の帯状の部分にスタートメニューや日付・時計が表示されます。その帯状の部分が「タスクバー」です。

初期の設定ではその便利さが分かりにくいのですが、この「タスクバー」によく使うアプリ(プログラム)を追加すると、すぐに起動することができるようになります。たとえば、Window10では、アプリのアイコンを右クリック→その他→タスクバーにピン留めする、をクリックすれば完了です。

なお、Macでは「Dock」という機能で、よく使うアプリのショートカットを帯状に表示することができます。

「タスクマネジャー」はプログラム管理機能

現在どういったタスクを実行中なのかを知ることができるのが「タスクマネジャー(タスクマネージャ)」です。「タスクマネジャー」はタスクバーで右クリックし、「タスクマネジャー」を選択すると表示できます。

パソコンを操作していて、急に反応しなくなったり、動作しなくなったりすることがあります。そんな時には、「タスクマネジャー」の「アプリケーション」というタブに現在起動中のタスクが表示されますので、不要なものを選択し、「タスクの終了」ボタンで強制終了することが可能です。

なお、Ctrl+Alt+Deleteを同時に押すショートカットキーでも「タスクマネジャー」を表示することができます。

定期的な作業に便利な「タスクスケジューラ」

ルーチンワークなど、決められた日時・時間に繰り返す作業を、自動化する機能「タスクスケジューラ」がWindowsにはあらかじめ設定されています。たとえば、定期的にバックアップがとりたい場合など便利な機能です。

具体的には、Windows内のアプリ「タスクスケジューラ」を起動し、「基本タスクの作成」から設定を始めます。タスク管理ツールのひとつとして、有効です。

スマホの「タスク」は起動中のアプリの事

スマホで「タスク」というと、実行中のアプリの事を指します。たとえば、一旦は画面を閉じたアプリでも、実際には後ろで動いていることもしばしばです。スマートフォンの種別にもよりますが、設定画面やホーム画面の操作などによって実行中のアプリは確認できるようになっています。

実行中のアプリが増えれば増えるほど、スマホそのものの動きが重く(鈍く)なることはよく知られています。動きを軽くする方法として、定期的にタスクを削除するのがおすすめです。

まとめ

「タスク」は、仕事や作業という意味で、コンピュータの最小作業単位を表す言葉としても使われます。ビジネスシーンでは「タスク管理」など業務の効率化・最適化を図る言葉として使われることが多いのも特徴です。エクセルやスマホアプリで「タスク管理」をする人も多く、そのやり方は様々です。自分に合った方法を見つけておくと余裕を持った仕事につながります。