「ノスタルジー」の意味とは?使い方や英語・類語を例文で解説

「ノスタルジーを感じる」などに使われる「ノスタルジー」は、「懐かしむ気持ち」を意味する言葉です。観光列車のネーミングやバラの品種にも使われる言葉で、形容詞にすると「ノスタルジック」となります。

この「ノスタルジー」の意味と使い方について、例文を用いて解説します。また、「ノスタルジー」の英語訳や類語も併せて紹介します。

「ノスタルジー」の意味とは

「ノスタルジー」は「時間や時代を懐かしむ気持ち」を意味する仏語

「ノスタルジー」は「過ぎ去った時間・時代を懐かしむ気持ち」「故郷を懐かしく思う気持ち」という意味です。フランス語の「nostalgie」がカタカナ語として定着しました。

日本語では、過去に見聞きしたこと・触れたことに対して懐かしく思うとともに、その時に思いを馳せて切なく感じることがありますが、その感情が「ノスタルジー」と言えるでしょう。

「ノスタルジー」は英語では「nostalgia(ノスタルジア)」

日本語として定着したカタカナ語には、英語に由来するものが多くありますが、「ノスタルジー」は先述したようにフランス語に由来します。英語で「ノスタルジー」に匹敵する単語は「nostalgia(ノスタルジア)」です。

「ノスタルジー」と「ノスタルジア」は同じ意味と考えて問題ありませんが、カタカナ語としては「ノスタルジー」の方が認知度が高くよく用いられています。

「ノスタルジー」の使い方と例文

「ノスタルジー」は思い出に触れるシーンでよく用いられる

「ノスタルジー」は、思い出を話題にする場面でよく用いられる言葉です。

例文

旧友との思い出話に花が咲き、ノスタルジーを感じている
ノスタルジーに浸っている暇はない

いずれも、懐かしい気持ちに浸っている様を表しています。

「ノスタルジー」は雰囲気に対して使うことも多い

「ノスタルジー」は自らの経験に対してだけでなく、店や観光地、景観などの「雰囲気」を描写する表現としてもよく用いられます。

例文

ノスタルジーな店の雰囲気が人気だ
心が落ち着くのはこのノスタルジーな空間のおかげだ

いずれも、どこか懐かしさを感じさせるような雰囲気に対して「ノスタルジー」と使った例です。この場合、自分のこれまでの経験に限らず、田舎の風景・昭和を思わせる雰囲気など、世間一般の共通認識をもとにして「ノスタルジー」と使うこともあります。

「ノスタルジー映画」は懐かしさを思い起こさせる映画

「ノスタルジー」という言葉は、自分が経験したことだけでなく、社会全体の共通認識として懐かしさを覚えたり、切なさを感じるような物事に対しても使われます。そうした、誰もが「ノスタルジー」を感じるような映画が「ノスタルジー映画」です。たとえば、少年の冒険ストーリーや「古き良き時代」と呼ばれる昭和を題材とした映画が該当します。

なお、「ノスタルジー映画」以外にも、文学や音楽などの芸術作品に対しても、「ノスタルジー」という言葉は幅広く用いられます。

「ノスタルジー」と「ノスタルジック」の違い

「ノスタルジック」は「なつかしさを覚える」という意味の形容詞

「ノスタルジー」だけでなく、「ノスタルジック」という表現もよく用いられます。「ノスタルジック(nostalgic)」は、英語で「なつかしさを覚える」という意味の形容詞です。「ノスタルジー」のように、どこか懐かしいような気持ちは「ノスタルジックな気持ち」と言い換えることができます。

「ノスタルジックな○○」の形で使う

「ノスタルジック」は形容詞なので、「ノスタルジックな雰囲気」「ノスタルジックな〇〇」」という風に名詞と併せて使います。一方、「ノスタルジー」は名詞ですので、「ノスタルジーを覚える」という風に動詞と併せて使うのが本来の使い方です。

ただし、カタカナ語としては、「ノスタルジーな気持ち」のような使い方も許容されています。

「ノスタルジー」の類語

「ノスタルジー」の類語は「郷愁」「回顧」「追憶」

「ノスタルジー」の類語には、「郷愁(きょうしゅう)」「回顧(かいこ)」「追憶(ついおく)」が挙げられます。「郷愁」とは、離れた場所から故郷を懐かしむことを意味し、「望郷(ぼうきょう)」なども同義語です。また、過ぎ去った時代に思いを馳せたり、懐かしんだりする様は「回顧」や「追憶」と言い換えることが可能です。

「ノスタルジー」と「レトロ」の違いは主観の有無

「ノスタルジー」の類語には「レトロ」も挙げられます。「レトロ」は「回顧的」という意味の言葉で、分かりやすく言うと「古いもので懐かしさを感じさせるようなもの」に対して使います。「レトロな雰囲気」「レトロなデザイン」などといった使い方が一般的です。

「ノスタルジー」と「レトロ」の大きな違いは、その感情です。「ノスタルジー」は懐かしさや切なさの意味を含む感傷的な表現ですが、対する「レトロ」は単純に「古いもの」「過去を想起させるような雰囲気を持つもの」という意味に過ぎません。感情が動くものに対して使う場合には、「ノスタルジー」が適切です。

ビジネスでの「ノスタルジー」の使用例

「ノスタルジーマーケティング」は「懐かしさ」を利用した戦略

ビジネスシーンでは、「ノスタルジー」はマーケティング戦略のひとつとして語られることがあります。

これは、「ノスタルジー」を覚えると購買意欲が増す、という理論に基づくもので、人が感じる「ノスタルジー」を利用したマーケティング戦略が「ノスタルジーマーケテイング」です。たとえば、「復刻版」として、初期デザインに戻して販売するのが代表的な例です。懐かしさにひかれた人が購入してくれる、という「ノスタルジー効果」を見越しています。

他にも、過去に人気を集めたヒット作を復活させたり、過去のテレビCMを再度使用したりするのも「ノスタルジーマーケティング」の一例です。

「ノスタルジー消費」は消費傾向のひとつ

消費者の視点で「ノスタルジー」を感じて商品を購入することを「ノスタルジー消費」と言います。「懐かしい」と感じるものを手に取りやすいことは、先述した通りですが、特に40代に入ると「若い時」を懐かしむシーンが増えるため、「ノスタルジー消費」も増加すると言われています。

まとめ

「ノスタルジー」は「過ぎ去った時を懐かしく思う気持ち」という意味の言葉で、「ノスタルジーを覚える」などと使います。また、感情は含まない表現ですが、「レトロ」も「ノスタルジー」と似た意味で用いられるカタカナ語です。似た意味の表現がいくつかあるので、細かい使い分けができるとよいでしょう。