「インセンティブ」とはどんな意味?英語との違いと使い方を解説

企業の人事制度などで「インセンティブ」という言葉を見かけることが増えていますが、「インセンティブ」とはどのような意味なのでしょう。成果主義の時代には欠かせない「インセンティブ」について詳しく解説します。

「インセンティブ」とは?

「インセンティブ」という言葉は日本のビジネスシーンでも定着していますが、その語源は英単語にあります。まずはその意味から解説します。

意味は「目標を達成するための刺激・誘因」

「インセンティブ」の意味は、「目標を達成するための刺激・誘因」です。中でも最も多いのが、目標を達成した場合の「ボーナス」や「報奨金」という意味での使用です。そのため、一般的には「成果報酬」という意味で定着しています。

しかし、「インセンティブ」という言葉は、単に金銭的な報酬だけを意味するのではありません。スタッフの士気を上げるための旅行や労働環境改善なども「インセンティブ」には含まれます。

そのため、「インセンティブ」とは、「モチベーションアップのためのあらゆる制度」という認識のほうがベターです。

英語「incentive」が語源

「インセンティブ」は、英語の「incentive」が語源です。「incentive」には、(行動などへの)刺激・動機・誘因といった意味があります。「an incentive to work」とすると、働くことへの動機・刺激という意味です。

また、「They have no incentive to work(彼らは全く働く気がない)」という使い方もできます。

マーケティングでは消費者への刺激の意味も

日本語では、人事分野で使用されることが多いですが、マーケティングの分野でも「インセンティブ」を用いることがあります。

マーケティングでは、販促キャンペーンや試供品の配布など、消費者への刺激を与えることを「インセンティブ(消費者インセンティブ)」と言います。また、金額や数量などに応じて割引を行ったり、割り戻しを行ったりすることを「トレードインセンティブ」と呼ぶことがあります。

「インセンティブ」のビジネスでの使い方や例文とは?

「インセンティブ」という言葉は、実際にはどのように使われているのでしょう。使用例と例文を紹介します。

「インセンティブ報酬」は給与以外の報奨金

給与に関して「インセンティブ」という単語が使われることが多いのですが、こうした「インセンティブ報酬」は、毎月の給与以外の報奨金のことを言います。

たとえば、「営業目標を達成した者にインセンティブ(インセンティブ報酬)を出す」というと、給与に上乗せして、いくらかの報奨金が得られるという意味です。

「インセンティブボーナス」は成果報酬

「インセンティブ報酬」と似た使い方で、「インセンティブボーナス」という言い方もあります。

ボーナスは、一定の条件(給与月額の2か月分など)の元に支払われるのが一般的です。一方、「インセンティブボーナス」は個人の成績に応じた成果報酬・特別報酬の意味になります。

なお、「インセンティブ報酬」「インセンティブボーナス」ともに、営業職で用いられることが多いのが特徴です。営業の成果は、企業の直接的な利益につながりやすいこともあり、スタッフの士気を高めるために様々なインセンティブ制度が見受けられます。

「インセンティブを与える」もよくある表現

「インセンティブ」は、「成績優秀者にはインセンティブを与える」という使い方が一般的です。また、「今期はインセンティブを高める」というと、例年にくらべ、より多額の報奨金を用意したり、新たな報奨金制度を用意したりした場合に使う表現です。

「インセンティブが働く」は効果が出ていること

インセンティブボーナスなどによって、スタッフのやる気が刺激され、結果的によりよい業績が上げられた場合などには、「インセンティブが働いた」という表現をします。「(外からの)刺激」による効果が出た、という意味で「働く」を使います。

一方で、成果に対する報酬制度がない場合などには、「うちの会社は年功序列制度でインセンティブが働いていない」という言い方をすることも可能です。

「インセンティブ」の類語と反対語とは?

「インセンティブ」という言葉は、カタカナ語として定着していますが、言い換える場合にはどういった表現があるのでしょう。類語とともに、反対語についても解説します。

類語は「賞与」「刺激」「誘因」など

「インセンティブ」はカタカナ語として、先述した「成果報酬」としての意味で幅広く用いられています。そのため、「賞与」と言い換えられるケースが最も多いといえるでしょう。

また、英語「incentive」の和訳でもある「(外からの)刺激」「誘因」も、類語です。ほかにも、「動機付け」という意味で使われていることもあります。

反対語は「ディスインセンティブ」

「インセンティブ」の反対語は、「ディスインセンティブ(disincentive)」です。「ディスインセンティブ」とは、何かを阻害するような(外的な)刺激・要因を意味します。

特に、働く意欲などが阻害される要因のことを指して「ディスインセンティブ」ということもあります。

「モチベーション」は内面的なもの

「インセンティブ」と似た意味の言葉として、「モチベーション(motivation)」が挙げられることがあります。「モチベーション」は「動機」という意味の言葉で、何かをするときの「意欲」「やる気」という意味で使われます。

「モチベーション」は自分の内面からわきおこる自発的なものであるのが特徴です。「インセンティブ」は、意欲を高めるための「外からの刺激」という点で異なります。

まとめ

「インセンティブ」とは、「成果報酬」という意味で広く使用されていますが、本来は、外からの刺激・誘因を意味します。「インセンティブ=報奨金」ととらえられがちですが、必ずしもお金だけでなく、旅行や労働環境改善など、様々な制度が含まれるというのは覚えておきたいポイントです。