9月8日は何の日?サンフランシスコ講和条約調印・誕生花も紹介

9月8日は「サンフランシスコ平和条約調印記念日」で、1851年に交わされたこの条約により第二次世界大戦が終結しました。またこの日は「ニューヨークの日」や「新聞折込求人広告の日」などの記念日にもなっています。

この記事では9月8日に国内外で起きた主な出来事や記念日、9月8日生まれの有名人などを紹介します。

9月8日に日本で起きた出来事とは?

1986年:初の女性党首が生まれる

1986年9月8日に、初の女性党首として土井たかこさんが社会党党首に選ばれました。「おたかさん」の愛称で親しまれ、1991年まで社会党党首を務めた後、1993年には国会史上初の女性の衆議院議長にも選ばれました。

9月8日に海外で起きた出来事とは?

1951年:サンフランシスコ講和条約の調印

第二次世界大戦を終結するために、1951年9月8日にサンフランシスコ講和条約が連合国と日本の間で調印されました。サンフランシスコで調印されたために「サンフランシスコ講和条約」と呼ばれますが、正称は「日本国との平和条約」です。

その内容は、朝鮮の独立、台湾・千島・南樺太などの海外領土の放棄、国連により信託を受けたアメリカによる沖縄と小笠原の統治などです。

ソ連、ポーランド、チェコスロバキアを除く連合国48か国と日本が調印し、日本からは首相の吉田茂氏が出席しました。

1951年:日米安全保障条約にも調印

また1951年のこの日には「日米安全保障条約」も調印されました。正式名称は「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」で、略して「安保条約」とも呼ばれます。

「日米安全保障条約」は日本とアメリカの間で結ばれた条約で、その内容は、米軍は極東の平和維持が必要なときや、日本政府の要請があれば国内の内乱を鎮圧するとき、また日本が外部から武力攻撃を受けたときには出動できるものとしています。期限はなく、破棄にはアメリカの承認が必要です。

9月8日はなんの日?

「サンフランシスコ平和条約調印記念日」

1951年9月8日にサンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約が調印されたことを記念して、9月8日は「サンフランシスコ平和条約調印記念日」です。

ただし同条約が発効されたのは翌年の4月28日のため、4月28日に「サンフランシスコ平和条約発効記念日」と「主権回復記念日」が制定されています。

「国際識字デー」

「国際識字デー」は、1965年9月8日に開かれた世界文相会議でイランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に使うことを提案したことからユネスコによって制定されました。世界の識字率を上げることを目的にして、英語では「International Literacy Day」です。

「ニューヨークの日」

1664年9月8日に、アメリカの都市「ニューヨーク」が「ニューヨーク」と命名されたことを記念して、9月8日は「ニューヨークの日」です。それまでは「ニューアムステルダム」と呼ばれていたのですが、オランダの西インド会社の支配下からイギリスのヨーク公に支配下へと移ったため、都市名もヨーク公にちなんだ「ニューヨーク」に改名されました。

「新聞折込求人広告の日」

1969年9月8日に初めて新聞の1紙面に複数企業の広告を載せた新聞折込求人広告が発行されたことを記念して、株式会社クリエイトが「新聞折込求人広告の日」を制定しました。同社は、新聞折込求人広告「Create(クリエイト)」や求人サイトの運営事業などを行っています。

「桑の日」

「く(9)わ(8)」の語呂合わせにちなんで9月8日は「桑の日」です。

「桑」とは落葉高木で、桑の葉は蚕が食べるエサとして知られているだけでなく、黒紫に熟す桑の実は栄養価の高い食物で、子供のおやつに食べられていたこともありました。「桑の日」は桑抹茶や他の健康茶などを製造・発売する福岡県八女市に本社のある株式会社お茶村が制定しました。

「クータ・バインディングの日」

「ク(9)ータ・バ(8)イディング」の語呂合わせが由来の「クータ・バインディングの日」。本を開いたら押さえなくても閉じない製本技術「クータ・バイディング」をPRする目的で、同製品を開発した株式会社渋谷文泉閣が制定しました。

「クーパー靭帯の日」

「ク(9)ーパ(8)」の語呂合わせから生まれた「クーパー靭帯の日」は、女性のバストを支える大切な靭帯「クーパー靭帯」を知ってもらう目的で株式会社ワコールが制定しました。サイズの合った女性下着を身につけることでクーバー靭帯が弱るスピードを遅くらせて、美しいバストラインを保てます。

「クレバの日」

「ク(9)レ(0)バ(8)」の語呂合わせが由来の「クレバの日」は、ヒップホップアーティストの「KREVA」が所属する有限会社エレメンツが制定しました。

KREVAは2004年9月8日にメジャーデビューをして以来、毎年9月8日にアルバムのリリースやミュージックフェスの開催など、9月8日にさまざまなイベントなどを行っています。

9月8日生まれの歴史上の人物とは?

1837年:丸善の創業者「早矢仕有的」が生まれる

丸善の創業者である早矢仕有的(はやしゆうてき)が、1837年9月8日(天保8年8月9日)に生まれました。開業医だった早矢仕はさらに洋医学、英学を学び、福沢諭吉を師事して、日本初の株式会社として横浜に輸入業「丸屋商社」を設立します。その一年後の1869年(明治2年)に書店「丸屋」、その翌年には東京日本橋に「丸屋善七」を開店して、輸入書籍や洋品販売などを展開しました。

お馴染みの洋食「ハヤシライス」は、外国人と交流のあった早矢仕有的が振舞った料理が「早矢仕さんのライス」と呼ばれたことから「ハヤシライス」になったという説があります。

1841年:作曲家「ドボルザーク」が生まれる

チェコ出身の作曲家アント人・ドボルザークが、1841年9月8日に生まれました。ドボルザークは、スラブの民族音楽を取り入れた曲風が特徴的で、ボヘミアの民族感情を情緒的に伝える楽曲が知られています。代表曲に「スラブ舞曲」や交響曲「新世界より」などがあります。

9月8日の誕生花・星座・誕生石とは?

9月8日の誕生花は「ホウセンカ」

「ホウセンカ(鳳仙花)」は、赤や紫、白などさまざまな花を咲かせて、園芸用の花として人気があります。その花言葉は“せっかち(impatient)”という意味の学名から「せっかち」や「短気」、種が弾け飛ぶ様子から「触れないで」、さらに鮮やかな花の色から「燃えるような愛」もあります。

他には、ゼフィランサスやアブチロン、菊なども9月8日の誕生花として挙げられます。

9月8日の星座は「おとめ座」

9月8日の星座は「おとめ座」で、おとめ座の人の性格はまじめで几帳面という一面があり、それが悪い方向に働くと神経質で他人に厳しい側面があると言われています。

9月8日の誕生石は「真珠」

9月8日の誕生石は「真珠」で、その石言葉は「純潔」「健康」「富」などです。真珠は解毒作用があるため薬として使われたこともありました。また安産のお守りとしても愛されてきた「真珠」は、結婚のお祝いの宝石として人気があります。

まとめ

9月8日はサンフランシスコ講和条約と安保条約が調印された日であることから、その記念日にもなっています。また「桑の日」や「クータ・バインディングの日」などの語呂合わせにちなんだ記念日も数多くあります。

※その他の日付の記念日・出来事・雑学などはこちら:
<今日は何の日?【一覧】祝日や記念日・雑学・世界の出来事など>

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。