9月14日は日本で生麦事件が起こり、海外では大英博物館に所蔵されているロゼッタストーンが解読された日です。また「コスモスの日」や「メンズバレンタインデーの日」などの記念日にもなっています。
この記事では9月14日に国内外で起こった主な出来事や記念日のほかに、9月14日生まれの有名人や誕生花なども紹介します。
9月14日に日本で起きた出来事とは?
1862年:生麦事件が起きる
1862年9月14日(文久2年8月21日)、薩摩藩士がイギリス人を殺傷させた生麦事件が起こりました。幕政改革を行った島津久光が江戸からの帰路で武蔵国の生麦村(現在の神奈川県横浜市鶴見区)に差しかかったころ、4人のイギリス人が馬にまたがったまま行列の前に現れました。この行為を無礼だとして、薩摩藩士がイギリス人1人を斬殺、2人に傷を負わせました。
幕府はイギリスが要求した賠償金を支払ったものの、犯人の引き渡しには応じなかったことがきっかけとなり、翌年1863年7月にイギリスが薩摩藩(鹿児島)を砲撃して薩英戦争が始まりました。
1900年:津田塾大学の前身「女子英学塾」が設立
1900年9月14日に、津田梅子によって女子英学塾が設立されました。「男性と協同して対等に力を発揮できる女性の育成」を掲げて、キリスト教精神に基づく学校で、英語と英文学を学べました。
設立当初の入塾生は10名でしたが、徐々にその規模は大きくなり、津田塾専門学校を経て、現在の津田塾大学になりました。
9月14日に海外で起きた出来事とは?
1822年:ロゼッタストーンの解読に成功
1822年9月14日、ヒエログリフ(神聖文字)・民衆文字(デモティック)・ギリシア文字で書かれたロゼッタストーンがフランス人学者シャンポリオンによって解読されました。ロゼッタストーンは1799年ナポレオン1世がエジプト遠征時にナイル川の河口にあるロゼッタ付近で発見されて、現在はロンドンの大英博物館に所蔵および展示されています。
1968年:惑星探査機「ゾンド5号」の打ち上げ
1968年9月14日、ソ連の惑星探査機ゾンド号が打ち上げられました。ゾンド号は惑星探査機で、スイングバイと呼ばれる天体の運動と万有引力を利用した方法により、月を史上初めて周回して地球に戻ってきました。
9月14日はなんの日?
「コスモスの日」
「コスモスの日」とは、ホワイトデー(3月14日)の半年後となる9月14日に、「純愛」や「調和」などの花言葉を持つコスモスを贈り、パートナーとの愛を確認するための日です。どのようにして制定されたのかは不明です。
「メンズバレンタインデーの日」
「メンズバレンタインデーの日」とは、コスモスの日と同様、ホワイトデーから半年たった9月14日に、男性が女性に下着をプレゼントして愛の告白をする日です。ランジェリーなどの女性用インナーウェアやナイトウエアメーカーである日本ボディファッション協会により1991年に制定しました。
「セプテンバーバレンタイン」
「セプテンバーバレンタイン」とは、ホワイトデーから半年後の9月14日に女性が別れを切り出す日です。TBSラジオの番組「パック・イン・ミュージック」内で生まれた記念日で、別れを告げる女性は紫色の物を身につけて、爪には白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を相手に直接手渡します。
またシンガーソングライター・佐々木幸男は『セプテンパー・バレンタイン』というシングルレコードを発売しました。
「グリーンデー」
「グリーンデー」は日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めてキウイフルーツを贈る日として、ニュージーランド産キウイフルーツの輸入・マーケティングを行うゼスプリインターナショナルジャパン株式会社が制定しました。また同社は、ゴールドキウイフルーツを贈る日として、5月14日を「ゴールドデー」に制定しています。
「揚州商人スーラータンメンの日」
株式会社ホイッスル三好の商品「スーラータンメン」が人気になったことをきっかけに、同社は9月14日を「揚州商人スーラータンメンの日」に制定しました。「スーラータンメン」をPRするのが目的で、開発者である同社の代表の実母三好コト子さんの誕生日にちなんで9月14日が選ばれました。
「スーラータンメン」とは中国で有名な酸辣湯(サンラータン)に中華麺を入れたラーメンです。
9月14日生まれの有名人
1769年:近代地理学の祖「アレクサンダー・フォン・フンボルト」
近代地理学の祖として知られるアレクサンダー・フォン・フンボルトがドイツのベルリンで1769年9月14日に生まれました。系統的地理学の発展の貢献し、地理学の探検家として有名でした。また政治家としての一面もあり、1830年から18年ほど外交官としても活躍しました。
1847年:アーク灯を点じた「ウィリアム・エドワード・エアトン」
イギリスの物理学者および電気工学者・ウィリアム・エドワード・エアトンが、1847年9月14日に生まれました。エアトンは明治11年に中央電子局の開業式でアーク灯を点灯し、このとき日本で初めてアーク灯が灯されました。
アーク灯とは、炭素棒を電極にした照明灯で、放電したときに弧を描くことからから「弧」を意味する「アーク(arc)」と名付けられました。
1909年:WWFの創設者「ピーター・スコット」
ピーター・スコットは自然を保護するための活動を精力的に行ったイギリスの鳥類学者です。1946年に野鳥の保護と湿地保全を目的にWWTを設立した後、自然保護団体のWWF(世界自然保護基金)も創設しました。WWFのパンダのロゴマークは、ピーター・スコットによる発案です。
9月14日の誕生花・星座・誕生石
9月14日の誕生花は「シュウメイギク」
9月14日の誕生花の「シュウメイギク」は白やピンクの花をつける多年草で、切り花や鉢植えの花としても人気があり、その花言葉は「薄れゆく愛」や「忍耐」です。
また他の誕生花としてアゲラタム、マルメロ、ホトトギスなども挙げられます。
9月14日の星座は「おとめ座」
9月14日の星座はおとめ座で、おとめ座の人の性格は、知的で自立心が強いと言われています。感情的になることもあるのですが、楽天家なのであまり悩み過ぎないのが特徴です。
9月14日の誕生石は「ブラッドストーン」
「ブラッドストーン」は深い緑色をした水晶で、その石言葉は「勇気」や「聡明」です。出血を防ぐための護石として、古代エジプトでは兵士のお守りとして持たれていたこともありました。
まとめ
9月14日は薩英戦争のきっかけにもなった生麦事件が起こり、海外ではロゼッタストーンが解読されました。また「コスモスの日」や「メンズバレンタインデーの日」、「グリーンデー」などの記念日にもなっています。
※その他の日付の記念日・出来事・雑学などはこちら:
<今日は何の日?【一覧】祝日や記念日・雑学・世界の出来事など>