「できません」のビジネスでの使い方とは?敬語表現と類語も解説

厳しいビジネスの世界では「”できません”は禁句だ!」といわれた時代もありましたが、そもそもこの「できません」は目上に敬語として使うのは不向きな表現です。本記事ではビジネスで使える「できません」の類語・言い換え表現や、「できませんでした」「できませんか」などの使い方、言い換えについて例文で解説します。

「できません」は敬語表現?

「できません」は丁寧語「出来ません」は漢字表記

「できません」は動詞「できる」に丁寧語「ます」を未然形にした「ませ」、さらに打ち消しの助動詞「ん」を合わせた語です。丁寧語の「ます」を含む語なので、「できません」は丁寧語に分類されます。

なお、「できません」は漢字で「出来ません」と書きますが、ひらがな表記が一般的です。公用文における「できる」「できない」はひらがなで書くことから、新聞などのメディアでもひらがなが用いられるのが通例です。それにならい、ビジネスシーンでも「できません」とかな書きすることが多いでしょう。

「できません」はビジネスには不向き

「できません」は丁寧語ではありますが、言葉の響きなどから冷たく突っぱねるような印象を与えます。そのため特に目上には不向き・失礼とする声が多く、ビジネスシーンで用いられることも少ないです。

同様に、「できないです」という言い回しも直接的であることから、ビジネスには不向きとされます。

「できません」の類語・言い換え表現

「できません」は「いたしかねます」に言い換える

「できません」はビジネスシーンでは「いたしかねます」と言い換えます。「いたしかねます」とは「する」の謙譲語「いたす」に動詞「かねる」、丁寧語の「ます」を付けた表現です。「いたしかねます」の「かねる」は「〜することがむずかしい、できない」という意味で、困難であることを丁寧にいう際に用いられるワードです。

例文
  • スケジュールの都合上、日時の変更はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • お電話での対応はいたしかねます。メールでのお問い合わせにご協力ください。

「できかねます」に言い換える例も

「できません」の言い換えでは「できかねます」という表現を使用します。例えば「参加できません」は「参加できかねます」と言い換えることができます。ただし「いたしかねます」よりもやや直接的なニュアンスになり、丁寧さでいうと「いたしかねます」を使うのが良いとされています。

例文

誠に申し訳ございませんが、今回は出席できかねます。ご容赦いただけますと幸いです。

「〜はできませんのでご了承ください」も控える

「〜することはできませんのでご了承ください」は一見すると丁寧な言い回しに聞こえますが、配慮が必要な表現です。

まず、「できません」という表現は避けて「いたしかねますので〜」「できかねますので〜」などに言い換えます。「ご了承ください」は「事前に理解しておいてください」という意味ですが、相手に選択肢を与えず決定事項を告げる表現であるため、一方的と取られることもあります。

失礼とまではいかずとも、使用シーンには気をつけたい表現です。

「使用できません」は「ご利用いただけません」

「使用できません」は「ご利用いただけません」「ご利用になれません」に言い換えます。「使用する」のが自分ではないため、相手を敬う意味で尊敬語を使うのが適切です。

例文

窓口の営業時間は平日朝10時から16時までです。それ以外の時間帯はご利用いただけません。

「できませんでした」はビジネスでも使える

「できません」という表現は上記のような言い換えをするのが通例ですが、「できませんでした」はビジネスシーンでも使用可能です。たとえば「ご期待に沿うことができませんでした」と相手の期待(要望)に応えられなかった場合によく使用されます。

「できませんか」の言い換え表現

「できませんでしょうか」は「可能でしょうか」

「〜できませんか」「〜できませんでしょうか」と依頼文で使う例もありますが、ビジネスシーンでは「可能でしょうか」という表現を使うことの方が多いです。たとえば「日程変更できませんか」は「日程変更は可能でしょうか」となります。

「お願いできませんか」は「お願いできますか」

依頼文では「お願いできませんか」ということも多いですが、「できません」を使うのではなく「お願いできますか」がベターです。たとえば「営業部の田中様にお取次をお願いできますか」は電話口でよく用いられる言い回しです。

なお、「お願いできます”でしょう”か」は厳密には二重敬語と呼ばれる、過度な敬語表現になります。とはいえ、一般に丁寧な表現として広く浸透していることから間違いとも言い切れないのが難しいところですが、シンプルに「お願いできますか」としても問題なく敬意を込めた表現です。

「いただけませんか」と依頼する例も

依頼する際には「できませんか」ではなく「いただけませんか」を使うこともあります。より丁寧にしたい場合は「いただけないでしょうか」として使います。ただし、「いただけます”でしょう”か」は厳密には二重敬語になるため、できれば避けたほうが無難でしょう。

例文
  • お手数ですが、ご連絡いただけませんか。
  • お手数ですが、ご連絡いただけないでしょうか。

「できません」の英語訳

英語でよく使う表現「I am afraid that…」

「できません」の英語訳では「I am afraid that…」という言い回しを使用します。「I am afraid that…」は「…と思う」という意味の表現で、好ましくない事柄を告げる際に「残念ながら」というニュアンスを伴って使うことができます。同様のニュアンスでは「I am sorry〜」という表現も可能です。

「できません」の英語例文

  • I am afraid that we cannot meet your expectation.
    ご期待には添いかねます/ご要望にはお答えしかねます
  • We are sorry to say that we are unable to fulfill your request.
    申し訳ございませんが、ご要望にはそいかねます

まとめ

「できません」は丁寧語ですが直接的で冷たい印象を与えるため、ビジネスには不向きとされます。できない内容にあわせて、「いたしかねます」や「ご利用いただけません」のように言い換えるのが通例です。依頼する際の「できませんか」も「可能でしょうか」のように言い換えられます。一方で「できません」を含む言い回しでも「できませんでした」と使うことは可能です。