「敬老の日」は何歳から?意味やお祝いメッセージとプレゼントも

「敬老の日」とは「お年寄りを敬い感謝する日」として国民の祝日になっています。毎年9月の第3月曜日が「敬老の日」と定められていますが、何歳からお祝いするべきなのでしょうか。今回は「敬老の日」の意味や由来のほか、おすすめのプレゼントやメッセージの文例なども紹介します。

「敬老の日」の意味と由来とは?

敬老の日とは「お年寄りを敬い感謝する日」という意味

「敬老の日」は国民の祝日で、「お年寄りを敬い感謝する日」です。1948年(昭和23年)に公布された祝日法により、「敬老の日」は社会に尽くした老人を敬い、大切にして、長寿を祝う日として制定されました。

「敬老の日」の由来は「としよりの日」

「敬老の日」の由来は、1947年に兵庫県多可町(旧:多可郡野間谷町)で行われた敬老会で、お年寄りを大切にすることをコンセプトにした「としよりの日」が提唱されたことだと言われています。その後、1950年に兵庫県は9月15日を「としよりの日」に制定しました。

1954年に「としよりの日」が国民の祝日となったのをきっかけに、「老人の日」に改称。1966年には現在使われている「敬老の日」になりました。

「敬老の日」は世界でも祝われる

「敬老の日」は、中国や韓国、アメリカ、カナダなど海外でも祝われています。

例えば中国では、旧暦の9月9日が敬老の日です。老人を敬うための行事が開かれたり、メディアでは高齢者に関する話題が多く取り上げられます。

アメリカではまだ定着していないものの、「敬老の日」を意味する「祖父母の日(National Grandparent’s Day)」があります。孫が祖父母に感謝する日です。

「敬老の日」は英語で「Respect for the Aged Day」

「敬老の日」は英語で「Respect for the Aged Day」と表現します。「Respect」は「尊敬」、「the Aged」は「お年寄り」という意味です。

「敬老の日」はいつ?

「敬老の日」は毎年9月の第3月曜日

2022年の「敬老の日」は9月19日(月)です。「敬老の日」の日にちは決まっていないため、毎年変わります。

「敬老の日」は毎年9月の第3月曜日です。かつて、敬老の日は9月15日と決められていました。しかし、連休にするため祝日の一部を月曜日にする「ハッピーマンデー制度」が2001年に導入。2003年から「敬老の日」は、毎年9月の第3月曜日になりました。

「敬老の日」が9月15日だった理由は諸説ある

「敬老の日」はかつて9月15日でしたが、その理由には諸説あります。

ひとつは、聖徳太子が老人や病人などが住んでもらうための悲田院(ひだいん)を建立した日が9月15日だったからという説です。また、元正天皇が717年9月15日に養老の滝に出向かれ、年号を「養老」と改元したことから9月15になったという説もあります。

いずれにしても、お年寄りを大切にし敬う気持ちが込められたエピソードになっています。

「敬老の日」は何歳から祝う?

「敬老の日」に何歳から祝うという定義はない

「敬老の日」をお祝いする特定の年齢はありません。世界保健機関(WHO)では、65歳以上の人を高齢者としていますが、65歳から敬老の日を祝わなくてはいけないということはありません。

「敬老の日」は何歳からでもお祝いできますが、一般的には70歳以上の方をお祝いする傾向があります。65歳以上の人でも元気な人が多いため、区切りのいい70歳を目安に敬老の日が祝われているようです。

「敬老の日」のお祝いは相手の気持ちを優先する

70歳以上でも、高齢者として扱われたくないという人もいます。敬老の日をお祝いしたいというときは、相手の気持ちを優先するようにしましょう。

「敬老の日」にポジティブな印象が持てないという人には、あまり大げさなお祝いはしないほうが無難でしょう。日ごろの感謝を伝えるつもりで、ささやかなプレゼントやメッセージを贈るという方法もあります。

「敬老の日」のプレゼントやメッセージ例文

敬老の日のプレゼントで多いのは「和菓子」や「花」

敬老の日のプレゼントとしては、和菓子やお酒、お花を贈ることが多いです。ただし、和菓子の好みやお酒を飲まない方もいるため、食べ物をプレゼントする場合は事前に相手の好みを確認しておきましょう。

「一緒に過ごす時間」も敬老の日のプレゼント

敬老の日には、子供や孫と一緒に過ごしたいと思われている人も多くいるようです。プレゼントとして物を考えがちですが、あまり会う機会がないのであれば、子供や孫に会えることが一番のプレゼントになることもあります。

「敬老の日」のメッセージでは感謝の気持ちを伝える

敬老の日に贈るメッセージカードには、日ごろの感謝と健康を願うメッセージを書いてみるとよいでしょう。文例をいくつか紹介します。

敬老の日に贈るメッセージ文例

<小さな孫から祖父母へ>
敬老の日おめでとう。
おじいちゃんとおばあちゃんは、いつも優しくて大好きです。
これからも元気でいてください。

<孫から祖父母へ>
おばあちゃん、おじいちゃん、お久しぶりです。
お元気ですか。
会いに行ったときはいつも優しく迎えてくれて、私はとてもうれしいです。
また遊びに行きたいと思っています。
体には気をつけて、長生きしてくださいね。

<子供から親へ>
お母さん、お父さん
いつも私たちを見守ってくれて、どうもありがとう。
日頃からの感謝の気持ちを贈ります。
なかなか会えないけれど、お母さんとお父さんはいつも私たちの心の支えです。
これからもどうぞよろしく。そして、健康には気をつけて。

まとめ

「敬老の日」とは「お年寄りを敬い感謝する国民の祝日」です。かつては9月15日でしたが、現在では毎年9月の第3月曜日になりました。敬老の日にはお年寄りを祝い、孫から祖父母へ、また子から親へプレゼントやメッセージを贈ってもいいでしょう。

 

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。