「精査」の意味は?「検討」「確認」との違いと使い方を解説!

「このデータを精査しておいて」と言われたら、どうすればよいのか分かりますか?ビジネスシーンでは「精査」だけでなく、調査・確認・検討・照査など似た表現がよく使用されます。「精査」の正しい意味とともに、類語とそれぞれの意味の違いについて解説します。

「精査」の意味や英語とは?

「精査してください」とはどういう意味なのでしょう。「精査」の詳しい意味から紹介します。

「精査」の意味は詳しく調べること

「精査」の意味は、「詳しく調べること」です。「精」という字には詳しくという意味があり、「査」は調べるという意味を持つ漢字です。このふたつの漢字から成る「精査」は、完成したものが正しいのかどうか、詳しく調べて確認する、という意味になります。

「調査」よりも細かいのがポイント

「調べる」という意味の単語で最もなじみがあるのが「調査」ではないでしょうか。「調査」とは、実態や状況などを調べる際に使う言葉です。「精査」と「調査」では使用シーンも若干異なりますが、「精査」のほうがより詳しく、細かい部分まで調べるというのが大きなポイントです。「精査してください」と言われたら、細かい点までしっかりと目を配るようにします。

英語では「examine」

英語で「精査」という場合には、「examine」という単語を使用します。「精査」の持つ、「細かく」というニュアンスを付け足す際には、minutelyやcarefullyが用いられます。

たとえば、「We will examine this report more carefully」は、このレポートについて精査します、という意味です。

「検討」「確認」など類語との違いは?

詳しく調べること、という意味の「精査」と似た言葉はたくさんあります。ビジネスシーンよく使う類語を「精査」との違いに着目しながら紹介します。

「検討する」は良いか悪いか判断する

「ご検討ください」という表現は、ビジネスでよく使用する表現のひとつです。「検討する」には、良く調べた上でその良し悪しを判断する、という意味があります。詳しく調べる、という意味では「精査する」と同じですが、良いか悪いかの「判断」というニュアンスが入る点が異なります。

「検査する」は問題がないか調べること

「精査」と同じ「査」と使った言葉「検査」は、ビジネスだけでなく幅広く使われる単語です。「検査」にも調べるという意味がありますが、この場合、ある基準をもとに問題がないかを調べるという意味です。基準があること、また悪い問題がないかどうかを調べる、という点が「精査」と異なります。

「査収する」は言い換えにも使える

「ご査収ください」は、メールでよく使う表現です。「査収」には、内容をよく調べた上で受け取ってください、という意味があります。たとえば、添付ファイルをつけたメールで、「資料を添付いたしましたのでご査収ください」などと使うのが一般的で、「受け取ってください」というニュアンスが入ります。意味には若干の違いがありますが、「精査」の言い換え表現としても使用可能です。

「ご査収」の使い方は以下の記事も参考にしてください。
「ご査収」の意味と返事の仕方とは?使い方の例文と類語も解説

「確認する」は認めること

「確認します」「確認しておいて」は実によく使う表現です。改めて解説すると、「確かにその通りである」と認める、という意味で、そのための根拠を探すという意味合いもあります。

「精査」にも確認するというニュアンスはありますが、どちらかと言うと「調べる」に重きを置いた表現です。

「照査」とは照らし合わせて調べること

「精査」と似た言葉のひとつ、「照査」は、何かと照らし合わせて、違いがないかどうかを調べる、という意味です。「照らし合わせる」というのがポイントになり、「精査」は必ずしも比較対象を必要としないという点が異なります。「精査」はひとつのものを詳しく調べる際にも使用できます。

「精査」の使い方とビジネス例文

意味や違いが分かったところで、ビジネスシーンでの具体的な使用例をいくつか紹介します。

調べる場合は「精査させていただきます」

自分が精査する場合には、「精査させていただきます」という言い回しが一般的です。質問内容に対してすぐに回答ができない場合や調査が必要な場合などに便利な表現です。

たとえば、「お問い合わせの件につきましては、一旦精査させていただきます」や「精査した上で回答させていただければと存じます」といった表現がよく使用されます。

「精査の結果」という表現も便利

精査した後の回答例としては、「精査の結果、2点誤りがありましたのでご報告いたします」や「精査の結果、次の通りに決定いたしました」という風な表現が可能です。

相手から「ご査収ください」などと送られてきた資料を詳しく確認した、という意味で「精査の結果」と付け足すこともあります。ちゃんと見ていますよ、詳しく調べましたよ、と示唆できる表現でもあるのです。

依頼には「ご精査のほどよろしくお願いいたします」

相手に調べてもらいたいという場合には「ご精査」というように、敬語表現にします。たとえば、資料を添付したメールで、「資料を添付しております。ご精査の程よろしくお願いいたします」という風に使います。この場合、添付資料について詳しく内容を調べ、確認してください、という意味です。

精密検査の「要精査」は異常なし?

精密検査などその検査結果について「要精査」という回答が出ることがあります。これは、異常かあるかどうかの確認ができなかったため、別の機関・方法で詳しく検査をしてください、という意味です。つまり、現段階では異常があると認められたわけではありません。

一方、「要検査」という回答は、疑わしいところがあるので再度検査をしてください、という意味で、すでに「疑わしい」という点が異なります。詳しい状況に関しては医師による診察・診断が必要ですが、言葉の意味としては上記のようなニュアンスの違いがあります。

まとめ

「精査」は詳しく調べる・確認するという意味の言葉です。本文でも紹介したように、調べる・確認するという意味の言葉はたくさんあります。それぞれ少しずつニュアンスが異なるため、違いを理解して正しく使いましょう。