アントレプレナーの意味とは?語源やイントレプレナーとの違いも

フリーランスとしてのアントレプレナーにとどまらず、アントレプレナーシップや東大などの大学で行われるアントレプレナー教育など、アントレプレナーという言葉を耳にする機会が増えました。この記事では、アントレプレナーの意味や語源のほか、イントレプレナーなどの類語との違いについて解説しています。

「アントレプレナー」の意味や語源とは?

「アントレプレナー」の意味は起業家

「アントレプレナー」の意味は、”新しく事業を起こす人のこと”です。アントレプリナーやアントルプルヌールという言い方をされることもあります。

起業家は同時に企業家や経営者でもありますが、起業家と企業家や経営者とは同一のものではなく、意味合いが異なるものです。起業家とは事業をゼロから起こす人のことで、創業者や初代経営者ともいわれる人を指しています。

しかし、企業家や経営者には初代や創業者という限定はありません。2代目の企業家や経営者というものが存在していることからも分かるように、企業家や経営者は必ずしも起業家ではありません。

「アントレプレナー」の語源はフランス語

ビジネス用語の多くは英語が語源ですが、「アントレプレナー」は「Entrepreneur」というフランス語が元になった言葉です。

「Between」を意味する接頭辞「Entre(アントレ)」と、「taker」を意味する名刺「preneur(プレナー)」が合わさって「Entrepreneur」となりました。直訳すると間を取り持つ者となり、もともとは仲買人や貿易商という意味を持つ言葉でした。

「アントレプレナー」と「イントレプレナー」の違いとは?

「イントレプレナー」は社内版アントレプレナー

「イントレプレナー・イントラプレナー(Intorepreneur)」とは社内起業家、あるいは企業内起業家という意味の言葉で、一般的な起業家を指す「アントレプレナー」と区別するものとして使われています。

ゼロから始める「アントレプレナー」とは異なり、「イントレプレナー」は社内のバックアップを受けて起業できるというメリットがあります。

しかしデメリットとしては、「お金も出すけど口も出す」会社の方針や指示から外れた起業はできないため、さまざまな制約との折り合いを付けながら新しいビジネスを立ち上げるという難しさがあげられます。

「イントレプレナー」には調整力も必要

起業家精神のことをアントレプレナーシップといいます。アントレプレナーシップを牽引するものとしてリーダーシップがありますが、「イントレプレナー」においてもリーダーシップは必要です。

社内起業においては、スポンサーである会社との調整力がなければ立ち行かなくなってしまいます。そのため、イントレプレナーには、周囲をうまく巻き込んでいけるリーダーシップが求められます。

経営陣や上司、他部署など周囲の協力を得るためには、押しの強さだけでなく調整力も兼ね備えた「イントレプレナー」の存在がなくてはなりません。

「アントレプレナー」の類語とは?


「アントレプレナー」の類語である「インフォプレナー」と「シリアルアントレプレナー」の意味を解説します。

類語①「インフォプレナー」とは情報起業家のこと

「アントレプレナー」の類語として「インフォプレナー」というものがあります。「インフォプレナー」はインフォメーション(情報・Information)とアントレプレナー(起業家・Entrepreneur)を合わせて作られた造語で、ノウハウやツールなどの情報商材を元手に起業する人のことを指すものです。

「インフォプレナー」はネットビジネスの一種でもありますが、情報商材を自分自身で作成する必要があり、既存の情報商材を販売するアフェリエイターとは異なるものです。

類語②「シリアルアントレプレナー」とは連続起業家のこと

「シリアルアントレプレナー」とは、日本語に訳すると連続起業家となります。シリアル(serial)はシリアルナンバーという言葉から分かるように、「連続的な」という意味があります。

新しい事業を次々と立ち上げるアントレプレナーのことを「シリアルアントレプレナー」と呼ぶのですが、多くの場合「シリアルアントレプレナー」は立ち上げた事業を売却・譲渡して新たに事業を立ち上げていきます。

従来の日本的な考え方では事業の売却・譲渡は事業の失敗を意味するものでした。しかし起業先進国の米国においては、Googleに買収されたYouTubeや、ウォルト・ディズニー社の完全子会社となったピクサーなどのような事例が数多く見られます。

「シリアルアントレプレナー」は一つの会社を大きくしていくのではなく、ベンチャー企業を立ち上げては売却し、新しい挑戦を続けていくタイプの起業家といえます。

まとめ

アントレプレナーの意味や語源のほか、イントレプレナーなどの類語との違いについて解説しました。企業のなかにあってもイノベーションを起こさなければ時代に取り残されてしまう昨今、各自が指示待ちではなくアントレプレナーシップを持って主体的に行動することが求められています。

もし、社内でアントレプレナーシップ教育やイントレプレナーなどの募集があれば、ぜひ積極的にエントリーしてみられることをおすすめします。