「天真爛漫」の意味や語源とは?使い方の注意点や類語・英語も解説

「天真爛漫」という四字熟語は、愛らしい幼児に対するポジティブな表現としてよく用いられます。その一方で「世間知らず」というニュアンスで使われることもあるため、使い方には気をつけたい表現です。

この記事では「天真爛漫」の意味と由来、および類語と英語表現について紹介します。

「天真爛漫」の意味とは?

「天真爛漫」の意味は「無邪気なこと」

「天真爛漫」は、飾り気がなくありのままで無邪気な様子や、そのような人柄のことを指す四字熟語です。読み方は「てんしんらんまん」です。

とくに子どもを指す場合が多く「天真爛漫な子だ」といったり、比喩表現として「あの人は子どものように天真爛漫だ」と大人に対しても使います。

「天真」と「爛漫」のそれぞれの意味

「天真」とは天性のままの本性のことを、「爛漫」とは明るく光が満ちあふれている様子を表す言葉です。両方を合わせると「生まれつき備わった好ましい性分がそのまま現れている」ことになります。

「天真爛漫」の由来

「天真爛漫」の由来は中国の随筆集

「天真爛漫」の由来は、中国の随筆集である『南村輟耕録(なんそんてっこうろく・『輟耕録』とも呼ばれる)』です。元の時代に陶宗儀(とうそうぎ)によって著された30巻からなる書物で、当時の風俗や歴史などが記載されています。

「絵の出来栄え」を「天真爛漫」と評した

『南村輟耕録』の第20巻「狷潔」に、「嘗自写一幅。長丈余、高可五寸許。天真爛漫、超出物表」と記されおり、これが「天真爛漫」の由来です。絵の出来栄えを評した一文で、現代の日本語に直すと「嘗て(かつて)自ら一幅を写すに長さ丈余(じょうよ)、高さ五寸許り(ばかり)なるべし。天真爛漫、物表に起出す」となります。

「かつて私は花の絵を描き、幅1丈(3m余り)。縦5寸(15cmほど)の作品を仕上げたが、飾り気がなく世俗を超えた出来栄えだった」という意味で、心の赴くまま屈託のない作品が出来上がった様子が伺えます。

「天真爛漫」の使い方

特徴によって「天真爛漫」が褒め言葉にならない場合も

「天真爛漫」は生来の好ましい性格をほめた言葉ですが、「世間知らず」や「配慮に欠けている」という意味合いで使われることもあります。

小さな子供に対して用いるのであれば何らは問題ありませんが、社会人に対して「天真爛漫」と評価している場合には、必ずしも褒め言葉であるとは限りません。

「天真爛漫な人」はビジネスシーンでは要注意

特にビジネスシーンにおいて「天真爛漫」は、ネガティブな意味合いで用いられるケースもあります。誰かに「あなたは天真爛漫な人ですね」と言われたなら、自分では気づかないうちに、配慮が足りない行いをしてしまっているのかもしれません。

「天真爛漫」の類語表現

「天真爛漫」の類語は「天衣無縫」

「天真爛漫」の類語としては、「天衣無縫」が挙げられます。「天真爛漫」は、人為的ではない天賦の好ましい特性のことを評した四字熟語です。

「天衣無縫」は、天女の衣は針や糸を使われていないということで、技巧がなく、自然のままで完璧な美しさを持っていることを表しています。人為的でなく自然のままですばらしいということをいっており、「天真爛漫」の類語といえる言葉です。

「純真無垢」も「天真爛漫」の類語

「天真爛漫」は、飾らない無邪気な性格を表す四字熟語で、同じ意味を持っている類語には「純真無垢」があります。

「純真」も「無垢」もともに、汚れを知らない清らかさや邪心のなさを指した言葉で、人をだましたり疑ったりすることを知らない純粋な性格のことをいう言葉です。

「明朗快活」は「純真無垢」に近い言葉

「明朗快活」は明るく朗らかではつらつとしている様子を表す四字熟語です。明るくて素直な性格を評して使われることがある「純真無垢」は「天真爛漫」の類語であり、「明朗快活」と似ている言葉といえます。

しかし、自然のままですばらしいことを指している「天真爛漫」に比べると、「明朗快活」は必ずしも天賦の性格をさしているものではありません。つまり「明朗快活」は努力して近づくことができる状態であり、人為的にまとうことが可能な性格です。

「天真爛漫」を英語で表現するなら?

「天真爛漫」は英語で「innocent」

「天真爛漫」の英語表現としては、「innocence」があります。「罪がない」という意味から、無邪気・天真爛漫なことを指す言葉となっていますが、方で「innocence」には「無知」「お人好し」という意味もあります。

キリスト教圏では、知恵の実を食べる前の人間は無邪気な存在だったとされていることから、無邪気さが無知に近いものであると理解されることは自然のなりゆきといえるでしょう。

「harmless」「childlike」は文字通り「天真爛漫」

「天真爛漫」と同じ意味合いがある英語表現としては、「harmless」や「childlike」なども挙げることができます。

「harmless」は「harm」+「less」で害がないということから無邪気で悪意のないことを、「childlike」は「child」+「like」で子供のようにということから純真で無邪気なことを指している単語で、どちらも文字通り「天真爛漫」と英語で表している単語です。

まとめ

「天真爛漫」の意味と由来、および類語と英語表現を紹介しました。天真爛漫な人を見るとたいていは癒やされるものですが、逆に気に障ることもあります。

天真爛漫な子供たちがにぎやかに騒いでいるところに遭遇して過剰に腹が立つようなときは、あなたは疲れていたりストレスが貯まっていたりするのかもしれません。休息をとる、あるいはどこかへ出掛けてみるなど、リラックスできるように心掛けてみてはいかがでしょうか。