「砂上の楼閣」の意味と使い方とは?例文や類語・類語も解説

「砂上の楼閣」という言葉は、ビジネス現場だけでなく小説のなかでもよくみられます。しかし、意味は一通りではないため、正しく使い分けるためには注意が必要です。この記事では、「砂上の楼閣」の意味のほか語源や類語と、意味による使い方の違いが分かる例文も紹介しています。

「砂上の楼閣」の意味・読み方とは?

「砂上の楼閣」の意味は”見掛け倒し”

「砂上の楼閣」の意味は、“見掛け倒し”です。読み方は、「さじょうのろうかく」です。「楼閣」とは高くそびえ立つ立派な建物のことです。高層の建築物は、基礎がしっかりしていないと建物を維持することができないため、敷地の地盤がゆるいと倒壊してしまいます。

砂の上にどのような立派な楼閣を築いてもじきに崩れてしまうことから、「砂上の楼閣」が見た目は立派だが使い物にならないような見掛け倒しのものや、移ろいやすいものの例えとして使われるようになりました。

「砂上の楼閣」には”絵空事”という意味も

本来「砂上の楼閣」は、できあがったものを維持することができなかったり、実体がともなっていなかったりすることを指していました。

ところが見掛けだけ内容が伴わず、実際には役に立たなということから、「砂上の楼閣」が論理や計画の上では成立するものの、実現することができないもののことも指すようになりました。

「砂上の楼閣」の使い方・例文とは?


「砂上の楼閣」の2つの意味について、それぞれ使い方が分かる例文を紹介します。

「見掛け倒し」の意味での”砂上の楼閣”を使った例文

  • 絶好調といわれる某国の経済は粉飾された報告に基づいているため、砂上の楼閣にすぎない。
  • 基礎研究をおろそかにしているわが社の成長は、いずれ砂上の楼閣に終わってしまうだろう。
  • 永遠に続くと思われた一族の繁栄はわずか3代で衰退し、いまや砂上の楼閣となってしまった。

「実現できない絵空事」の意味での”砂上の楼閣”を使った例文

  • 留学帰りの新しいトップの計画は日本の実情にそぐわないもので、砂上の楼閣というしかないものだ。
  • 計画どおりに宿題が進んだためしがない息子の夏休みの計画表は、砂上の楼閣の見本といってよいだろう。
  • 資金調達の方法に無理があることが露呈し、このプロジェクトは砂上の楼閣となってしまった。

「砂上の楼閣」の由来・語源とは?

「砂上の楼閣」の由来は聖書

「砂上の楼閣」という言葉からは、シルクロードのタクラマカン砂漠で天を摩す塔が倒壊しかかっているようなイメージが浮かびます。

しかし意外なことに、「砂上の楼閣」の語源となっているものは、新約聖書の巻頭に収められた「マタイによる福音書(マタイ伝)」です。「マタイによる福音書」には、イエスが旧約聖書で預言された救世主であり、旧約聖書を成就させる存在であることがさまざまに語られています。

そのなかにあるイエスの山上での垂訓(説教)の様子が語られた一節に、このような内容があります。

「自分の説教を聞き流して実行しない者は、砂の上に家を建てた愚かな人のようだ。雨が降って川があふれ風が吹くと、家は倒れてひどいありさまになる。」

これが「砂上の楼閣」の元になりました。

「砂上の楼閣」の類語とは?


「砂上の楼閣」には立派に見えるが実は使い物にならないという意味と、理論のうえでは成り立つが実現することはできない絵空事という意味があるので、それぞれの意味についての類語を紹介します。

見掛け倒しの意味の類語は「羊頭狗肉」

「羊頭狗肉」は、立派な羊の頭を掲げておきながら、実際には羊より値打ちが落ちる狗(犬)の肉を売ることを指しており、見掛けに中身が伴っていないことを表す「砂上の楼閣」の類語です。

「羊頭狗肉」の場合は、見かけを飾ってごまかすという意味合いが強くありますが、「砂上の楼閣」にはごまかすという意図は特に含まれていないという点で、異なっています。

その他、見掛けに実情が伴わないという意味での「砂上の楼閣」の類語としては、「張子の虎」も挙げられます。

紙を貼り重ねて中空に仕立てる張子という技法で作られた虎は、外観こそ立派ですが中身は空っぽです。ここから「張子の虎」が、見た目だけ立派で中身が伴わないという意味で使われるようになりました。

実現できない絵空事の意味の類語は「机上の空論」

実現できない理論や構想という意味での「砂上の楼閣」の類語は、「机上の空論」です。理論上では整合性があり有効に見える計画や構想であっても、現実的ではなく実行できないことを指しています。

同様の意味を持つ言葉に「絵に描いた餅」や「空理空論」があり、いずれも「砂上の楼閣」の類語といえるものです。

「砂上の楼閣」に似た言葉に、蜃気楼の別名である「空中楼閣」があります。空中に楼閣を築くことはそもそも不可能で、根拠がない現実離れした架空のもののことを指す言葉です。したがって「机上の空論」と同じように、「机上の空論」の類語といえます。

まとめ

「砂上の楼閣」の意味および、語源や類語と使い方別の例文を紹介しました。基本の大切さを頭では理解していても、やはり人目につく「上モノ」に気を取られてしまいがちです。その結果、すぐに立ち行かなくなるようなものや、実現すらできないような計画を作ってしまうことになります。

足元をおろそかにしたツケは必ず回ってくるため、「砂上の楼閣」を戒めとして頭の隅に置いておくことをおすすめします。