「身から出た錆」の意味とは?由来や類語と使い方を例文つきで

「身から出た錆」は広く知られた言葉で、仕事上だけでなく日常生活でもよく用いられています。しかしなぜ身から錆が出るのかと聞かれると、答えに窮してしまうかもしれません。この記事では、「身から出た錆」の意味をはじめ、由来や類語と使い方を例文つきで紹介しています。

「身から出た錆」の意味とは?

 「身から出た錆」の意味は”自分の行いで苦しい思いをすること”

「身から出た錆」の意味は、“自分の行いで苦しい思いをすること”です。「みからでたさび」と読みます。『江戸いろはかるた』のなかでも取り上げられているため、日常的にも広く知られたことわざです。

「身から出た錆」は、自らの良くない行為の報いが悪い結果として自分自身に及び、苦しい思いをすることを指すことわざです。

「身から出た錆」には自戒や批判の意味も

私たちは日々何らかの言動を行っていますが、その行いがよくない結果を生み出してしまった場合、自分自身に報いが及ぶだけでなく、他人に迷惑を掛けてしまい責任を問われることも起こりえます。

このようなときに「身から出た錆」ということわざが、自戒の意味や第三者からの批判としても使われるのです。

「身から出た錆」の由来とは?

「身から出た錆」の由来は”刀の錆”

「身から出た錆」の由来は刀で、ことわざで使われている「身」は、人の身体のことではなく刀の「刀身」を指したものです。

刀身は普段、刀の鞘に納められており、使うときや手入れをするときに鞘から取り出します。刀身は砂鉄から取り出した玉鋼を主原料として作られていますが、この玉鋼は鉄なので酸素や湿気に触れることで簡単に錆びてしまうのです。

時代劇でさむらいが刀の手入れをしているシーンを見かけることがありますが、鞘に入れっぱにしていると錆びてしまいます。よく切れる刀であっても錆びてしまってはいざというときに使い物にならないため、手入れが必要です。

ここから自分の失敗や罪の報いが自分自身に及ぶことを、「身から出た錆」というようになりました。

「刀身」に”自身”をなぞらえた「身から出た錆」

「身から出た錆」での「身」は「刀身」のことですが、自分自身の身体や命をなぞらえてもつかわれています。

刀の錆は刀から生じ、最終的には刀そのものを腐食してしまうことから、取り返しのつかないことをしてしまったことへの悔恨の言葉として使われます。

また、自らを省みる自戒の言葉として使うこともでき、問題の原因を自らに求めたり問題がどのような結果を招くかを考えたりするきっかけとしても有効なことわざです。

「身から出た錆」の類語とは?

「自業自得・因果応報」は仏教用語の類語

「自業自得」

「身から出た錆」の類語として、仏教用語である「自業自得」が挙げられます。「業」とはサンスクリット語で「行為」のことをいう言葉ですが、仏教においては身・口・意による行いとその影響を指します。

つまり、自らの言動による結果は自らが受けることになるという意味です。本来は良い行為は良い結果を、悪い行為は悪い結果をもたらすという意味合いでしたが、実際には悪い結果をもたらす場合に使われることか一般的です。

「因果応報」

「因果応報」も「自業自得」と同じく仏教用語で、「身から出た錆」の類語です。「因果」とは原因と結果のことを、「応報」とは応じて受ける報いのことを指し、合わせると原因に応じた報いとして結果があることを表します。

「因果応報」も本来は、良いことにも悪いことにも使われていましたが、現在では悪いことに対して用いられるようになっています。

なお、「因果応報」に似た四字熟語の「善因善果」は、良い行いは良い結果をもたらすという意味で、悪いことに対して使うことはできません。

「自らの首を絞める」は原因にフォーカスした類語

「身から出た錆」と似た意味合いがある言葉として、「自らの首を絞める」も挙げられますが、「身から出た錆」との違いは、原因と結果のどちらに重点が置かれているかにあります。

「自らの首を絞める」は、自分で自分を苦しめるような言動を行ったり、状況を作ったりすることを指しているため、「原因」に重点が置かれています。一方「身から出た錆」では、「錆」で表される結果にポイントが置かれているのです。

「身から出た錆」の使い方とは?

「身から出た錆」を使った例文

「身から出た錆」の使い方が分かる例文を紹介します。

  • おざなりな対応ですませていた取引先から契約を打ち切られたが、身から出た錆としか言いようがない。
  • 誰も味方してくれなかったと恨むのは筋違いで、全ては身から出た錆と諦めるべきだろう。
  • 暴飲暴食のあげく健康数値に問題が生じたのは身から出た錆と観念して、ダイエットに励むことにした。
  • 今回の惨敗を「身から出た錆」と受け止め、チーム一丸となって一から出直す覚悟で再出発しよう。

まとめ

「身から出た錆」の意味のほか、由来や類語と使い方を例文つき紹介しました。日々業務の中で、錆が出てしまうようなことは少なからずありますが、環境や他人にばかり原因を求めていては、錆が自らを滅ぼすように最終的には自滅することにもなりかねません。

しかし、原因を自らに求めて事態の収拾や再発の防止に努めたなら錆は経験知へと昇華し、自らの血肉と化することができるでしょう。