「推して知るべし」の意味とは?語源や類語も紹介(例文付き)

「推して知るべし」は、少し時代掛かった言い回しです。現代でも言葉尻を濁したいときなどによく使われる言葉ですが、言いたいことは相手にきちんと伝わるのでしょうか。この記事では、「推して知るべし」の意味をはじめ、語源や類語を使い方がよく分かる例文付きで紹介しています。

「推して知るべし」とは?

「推して知るべし」の意味は”言うまでもないこと”

「推して知るべし」の意味は、“言うまでもないこと”です。「おしてしるべし」と読みます。ことわざに使われている「推」という漢字は、”推察・推理”という熟語からも分かるように、「おしはかる・考える」という意味を持っています。

「べし」の意味は、推量(〜だろう)・意志(〜つもりだ)・可能(〜できる)・当然/義務(〜はずだ/〜なければならない)・命令(〜せよ)などです。

「推して知るべし」の意味合いは他にも、「考えたら分かるだろう・推しはかって理解するつもりだ・想像して理解できる・自分で考えろ」などが挙げられますが、意味を特定するためには文脈の流れを見る必要があります。

理解できることが前提の「推して知るべし」

「推して知るべし」という言葉には、”このくらいのことは理解できて当然だ・言わなくても分かりますよね”というニュアンスが含まれています。

すでに暗黙の了承がなされている事柄などについては、いちいち言及する必要はありません。「あとは言わなくても分かるよね」という意味合いで、「推して知るべし」を用いることに問題はないでしょう。

しかし、そのことを理解できない相手に用いた場合は、失礼に当たります。したがって、目上の人や社外の人に対して「推して知るべし」を使うことは避けたいものです。

肯定的な事柄にも使える「推して知るべし」

「推して知るべし」は、言葉尻を濁した言い回しで用いられますが、はっきりと言いづらい事柄に対してしか使えないというわけではありません。

たとえば人気俳優が出演したテレビ番組の話題で「人気俳優の◯◯が出演したのだから、視聴率は推して知るべしだ」というように、言及する必要がない周知のことに対して使うこともできます。

「推して知るべし」の語源とは?

「推して知るべし」の語源は漢文

「推して知るべし」の語源は漢文の「可推而知」で、現代の日本語に訳すると「推測すれば知ることができる」となります。

なお「推して知るべし」は、「言うまでもないことだ」という「当然」の意味合いでも使われますが、語源となった漢文の「可推而知」には「可」という文字が使われているため、「当然」という意味は含まれません。

「推して知るべし」の類語とは?

「自明の理」は説明不要の明白な道理

「推して知るべし」の類語は「自明の理」で、「じめいのり」と読みます。「自明」とは自ずと明るいという意味で、それ自体で明らかなもののこと、「理」は道理・論理のことです。

つまり「自明の理」は、そのものを見れば意味していることが分かるということや、説明を付け加えることなくそのものだけで理解できるものを指しています。

「推して知るべし」の「推して」は、そのものが持つ根拠に基づいて考えることをあらわしているため、「自明の理」も同じ意味合いを持つ類語といえます。

「想像に難くない」は容易に分かること

「想像に難くない」も「推して知るべし」の類語です。「難くない」は「かたくない」と読み、難しくないことや容易であることを表します。

つまり「想像に難くない」は、「想像することはたやすい」「理解が容易である」という意味になり、理解するために説明を待たない「推して知るべし」の類語です。

「想像に難くない」は固い言い回しですが、周知のことや当たり前のことに対して用いる言葉であるため、使う相手や指し示す対象には注意が必要です。

否定的なことに用いる「火を見るより明らか」

「推して知るべし」の類語として、「火を見るより(も)明らか」という言葉もあります。誰が見ても火は火にしか見えないように、きわめて明白で疑う余地がないこと表す言葉ですが、否定的な物事に対してのみ使われます。

たとえば「彼が成功することは火を見るより明らかだ」という表現は、彼の成功が好ましくないと言っていることになるので、ご注意ください。

「推して知るべし」の使い方とは?

「推して知るべし」を使った例文

「推して知るべし」を使った例文を紹介します。

  • 美食家を自称する部長が毎日のように通いつめている店なら、味は推して知るべしだろう。
  • ウォーミングアップの素振りからみて、彼が本番でどのくらいヒットを飛ばすかは推して知るべしだ。
  • 試合直前に持病の腰痛が発症し痛みをおして出場したが、結果は推して知るべしだった。
  • 準備不足のまま見切り発車した結果は推して知るべしで、今のうちに責任者を決めておくべきだろう。

まとめ

「推して知るべし」の意味のほか、語源や類語を例文付きで紹介しました。ビジネスの場では、結果を明確に伝えることが求められています。

「推して知るべし」で言葉尻を濁すような言い回しをすると、誤解が生じてしまうことは推して知るべしで、業務において「推して知るべし」を用いることは避けたほうが無難でしょう。