「ラインナップ」の意味は?「ラインアップ」との違いや類語も紹介

ラインナップという言葉は、ナイター中継でよく耳にするカタカナ語ですが、各方面でさまざまに用いられています。書き言葉ではラインアップという表記を目にしますが、ラインナップとは違うものでしょうか。ここからは、ラインナップとラインアップの意味と違いのほか、日本語での言い方や類語なども紹介します。

「ラインナップ」の意味とは?

「ラインナップ」の意味①基本的には「並んだもの」

ラインナップの意味は、“並んだもの”です。「lineup」に含まれる「line」のおおまかな意味は名詞では「なわ・網・線」、動詞では「線を引く・並べる」となります。

「lineup」が表すものは以下にあげるように複数ありますが、異なった複数のものが並んだ状態をイメージするとよく分かります。

意味②集団の構成要員を指す「メンバー」

ラインナップとは「lineup」をカタカナ表記したもので、“メンバー”という意味の言葉です。単語を構成している「line」には人が横に広がって並ぶことを指す横隊という意味もあります。

横隊を作ると、ひとりひとりこちらに顔を向けた状態になるためメンバーひとりひとりの顔がよく分かり、「lineup」の「メンバー」という意味はここから来ています。

野球で「ラインアップ」が用いられる場合は、打席に立つ順番で示される出場メンバー(オーダー)という意味です。

意味③取扱商品の種類を指す「品揃え」

“品揃え”のこともラインナップといいます。英単語「lineup」の元となっている「line up」は、「並べる」「用意する」ということを指した句動詞です。

販売するための品物などを一同に集めて用意したものがランナップで、商品カタログに「新製品ラインナップ」などと表記されているものは、製品の画像やスペックなどが掲載され製品の品揃えが一覧できるようになっています。

意味④番組表を指す「プログラム」

「品揃え」の場合と同様に、「並べる」「用意する」という意味合いから、ラインナップには“プログラム”という意味もあります。

テレビやラジオのプログラム(番組表)は、放送予定の番組が放送局や時間ごとに並んだものです。また、番組の最後に「この後の放送ラインナップ」といった場合、「この後の放送プログラム」ということを表しています。

「ラインナップ」と「ラインアップ」の違いとは?

「ナップ」と「アップ」の違いは発音の差

ラインナップとラインアップの違いは、「lineup」をカタカナ英語で発音したときの差から生じたものです。

「line」の末尾と「up」を続けて発音すると「ラインナップ」、離して発音すると「ラインアップ」となることから、表記が違うだけで意味は同じ言葉です。

一般的には、書き言葉と話し言葉で使い分けられており、新聞や雑誌では「ラインアップ」と表記され、話し言葉では「ラインナップ」と「ラインアップ」が併用されています。

「ラインナップ」を日本語でいうと?

「メンバー」という意味では「顔ぶれ」

ラインナップの「メンバー」という意味での日本語は「顔ぶれ」で、役職個人のプロフィールより役職や人員配置などの全体像という意味合いが強い場合には「陣容」が適切です。

たとえば、刷新された役員陣を紹介するような場合、「新役員のラインナップを紹介します」を「顔ぶれ・陣容を紹介します」と置き換えることができます。

「品揃え」という意味では「内容」

「品揃え」という意味でラインナップを用いる場合、「内容・内訳」が日本語として対応する言葉です。

カタログで自社製品のラインナップを紹介する場合、自社が展開している商品にはどのようなものがあるか、それぞれの商品はどのようなものであるかという「内容」がテーマとなります。

「プログラム」という意味では「構成」

「プログラム」という意味でのラインナップを日本語でいうと、「構成・組み立て」となります。テレビ放送のラインナップは、それぞれの番組を曜日・時間ごとに組み立てたものです。

野球での打順のような、出場メンバーの顔ぶれに加えて打席に立つ順番を指す場合、ラインナップには「構成」という意味合いも含まれます。

「ラインナップ」の類語とは?

類語①「メニュー」は手順や品目が並んでいる

「メニュー」はラインナップの類語として幅広く使える言葉で、料理の品目が一覧できるレストランの「メニュー」が一般的でしょう。

その他、技能を向上させるために行う課題の手順が決められた「トレーニングメニュー」や、OSやソフトウェアなどの機能を一覧で表示した「メニュー画面」なども「メニュー」の仲間です。

類語②「オーダー」は順序を示す

ラインナップの類語として、「オーダー」が挙げられます。構成要員を示すラインナップに加え、登場する順番に大きな意味がある場合には「オーダー」が適切です。

スポーツの試合の場合、誰が出場するかということ以上にどのような順序で出場するか、野球なら打順をどうするかが重要で、「オーダー」によって勝敗が分かれてしまうこともよくあります。

類語③「コンテンツ」は内容・中身を表す

「内容・中身」という意味の「コンテンツ」も、ラインナップの類語です。また、書籍の目次のことも「コンテンツ」といいます。

「コンテンツ」は近年、情報サービスで提供される文書・音声・映像などのほか、ゲームソフトなどを指すことが多くなっていますが、情報単体ではなく、サービス全体に含まれる個々の情報を指しています。

まとめ

ラインナップとラインアップの意味と違いをはじめ、日本語での言い方や類語も紹介しました。ラインナップは、単体の構成要素をはっきりさせながらも、全体を網羅しながら配置や順序なども同時に提示するものです。

さまざまな意味で用いられるラインナップですが、「並んだもの」であることを把握しておけば、誤った使い方をしてしまう心配はないでしょう。