「鼓舞」の読み方と意味とは?使い方の例文や類語・対義語も紹介

「鼓舞」という言葉からは、「鼓」や「舞」という文字が含まれていることから古式ゆかしい印象を受けますが、実際の意味はどのようなものでしょうか?この記事では「鼓舞」の読み方と意味に加え、由来や熟語を用いた例文のほか類語・対義語も紹介しています。

「鼓舞」の意味・読み方・由来とは?

「鼓舞」の意味は”勢いづけて奮い立たせること”

「鼓舞」の意味は、“勢いづけて奮い立たせること”です。「鼓舞」を文字通りに読めば、鼓を打ち鳴らして舞をまうということになります。

鼓を強く打つことで舞手の気持ちが高揚していくことから、「鼓舞」は人の気持を奮い立たせて奮起させるという意味になりました。

「鼓舞」の読み方は”こぶ”

「鼓舞」の読み方は、“こぶ”です。「鼓」はつづみや太鼓のことですが、「たたく・打ち鳴らす」「奮い起こす」という意味もある漢字です。「舞」は「踊る・まう」のほか、「励ます・奮い立たせる」という意味もあります。

「鼓舞」の由来は出陣前の儀式

「鼓舞」の由来は、出陣前の儀式です。かつて合戦に出陣する際に、神仏への勝利祈願や兵士の士気を高める目的で、太鼓などの伴奏で舞をまっていました。

太鼓や鼓などの打楽器が奏でるリズムは人間の本能に訴える力が強く、古来より世界各地で宗教儀式のほか、戦士の士気を高揚させるための出陣儀式などに用いられています。これらの儀式が、人の気持を高揚させて奮起させる「鼓舞」の由来となりました。

「鼓舞」の使い方とは?

「鼓舞」を使った例文

「鼓舞」を使った例文を紹介します。

  • 社長のスピーチは社員の気持ちをひとつにするだけでなく、大いに士気を鼓舞するものだった。
  • 本校から初めて甲子園に出場することになった選手たちを、全校生挙げて鼓舞激励した。
  • 大舞台を前に弱気になっていた彼だが、友人たちから発破をかけらたことで鼓舞されたようだ。
  • ピンチに陥ったときのために、自分を鼓舞するためのアファメーションを用意しておくと役に立つ。

「鼓舞」の類語とは?

類語①「激励」は励まし元気づけること

「激励」は、大いに励まして元気づけることです。「激」という文字には「はげしい・強い」ということだけでなく、「勢いづける・感情を突き動かす」という意味もあります。

したがって「激励」は、強く励まして勢いづかせるという意味がある熟語で、「鼓舞」の同義語として言い替えに用いることもできます。

類語②「鼓吹」には焚きつけるという意味も

「鼓吹」は「こすい」と読み、「鼓舞」の同義語といえる言葉です。「吹」とは笛を吹き鳴らすことを表しており、「鼓吹」で太鼓や笛を盛んに鳴らすことから、人を勇気づける「鼓舞」と同じ意味になります。

「鼓吹」のもうひとつの意味は、意見を主張して相手を共感させて焚きつけるということです。なお「鼓吹」を「くすい」と読んだ場合には、鉦鼓 (しょうこ) や笛を主な楽器とする古代の軍用楽のことを指します。

類語③「応援」は力を貸すという意味も

野球やサッカーの試合では贔屓のチームを励ますために、ファンがおそろいのユニフォームを身に着けて声援を送ったり、鳴り物を鳴らしたりして応援している光景を目にします。

このように「応援」は「鼓舞」と同様の意味を持った言葉ですが、「応援演説」のようなケースでは、力を貸して助けることやその助けのことも指しています。

つまり「応援」の場合は実際に援助を行うことも含んでいるという点で、「鼓舞」と異なっています。

「鼓舞」の対義語とは?

対義語①「鎮撫」は気持ちを鎮めてなだめること

「鎮撫」は「ちんぶ」と読み、「鼓舞」の対義語ととして挙げられる言葉です。「鎮」は、おさえしずめるという意味があり、「撫」はなだめる・落ち着かせるという意味を持つ漢字です。

ふたつを合わせた熟語である「鎮撫」は、高ぶった気持ちをなだめ抑えて落ち着かせるということを指しており、「鼓舞」と反対の意味を持っています。

なお、「鎮撫」と同様の意味を持つ言葉に「鎮静」があり、これも「鼓舞」の対義語として用いることができます。

対義語②「抑制」は抑え留めること

「抑制」は抑え留めるという意味の熟語で、勢いづけて励ます「鼓舞」とは反対の意味を持つ対義語です。

「抑」には「おさえる」という意味が、「制」には「おさえる・やめさせる」という意味があり、合わせるとおし留めてやめさせることを指す「抑制」という熟語になります。

対義語③「制御」は押さえつけて操作すること

「制御」は押さえつけるだけでなく、意のままに操作することを指す熟語です。「御」にはおさめ安定させるという意味のほか、思い通りに操るという意味もあり、「制御」で相手の意思などをおさえつけて自分の意のままにさせることを表します。

まとめ

「鼓舞」の読み方と意味や由来のほか、熟語の使い方が分かる例文と類語・対義語なども紹介しました。合理主義をモットーとする人であっても、精神面からの影響を無視することはできません。

人を鼓舞して「やる気」や「その気」にさせることができれば、期待以上の成果を得られます。また、自分自身を鼓舞することができれば、落ち込みからすみやかにリバウンドできるでしょう。