「固定観念」の意味は?「固定概念」との違いや使い方・類語も解説

「固定観念」とは、「凝り固まった考え方」を意味する言葉。「固定観念が強い」「固定観念にとらわれる」など、ネガティブな意味合いとして使われることが一般的です。

今回は「固定観念」の意味に加え、使い方と例文をわかりやすく解説します。類似表現である「固定概念」との違いや、「思い込み」「偏見」「ステレオタイプ」のほか、英語表現もお伝えしましょう。

「固定観念」の意味とは?

「固定観念」の意味は”凝り固まった考え方”

「固定観念」の意味は、“凝り固まった考え方や意識”です。他人の言葉や周囲の状況によっても考えを曲げることのない、頑固な考え方や意識のことを指し、ネガティブな意味合いとして使うことが一般的です。

「固定観念」は、適切な判断や柔軟な発想をするための妨げとなってしまう場合があります。その場の状況に応じた適切な判断をするためには、時には自分の考えを曲げて別の考え方をすることも必要です。また、柔軟な発想をするためには、凝り固まった考え方を捨て、物事をより広い角度で見ることも必要となるでしょう。

「固定概念」とは”観念”の漢字間違いで誤用

「固定観念」に類似した表現として「固定概念」という言葉があります。しかし、「固定概念」という言葉は、広辞苑など辞書に記載がない言葉です。「固定概念」の言葉は、「観念」と「概念」の漢字を取り違えた誤用とされています。

「観念」と「概念」は、それぞれ異なる意味を持つ言葉。「観念」は物事に対する「その人の考え方・意識」を、「概念」は「一般的な考え方」をそれぞれ意味しています。現在「固定概念」は、「固定観念」と同じ意味合いとして使われていますが、本来は誤用であることを覚えておきましょう。

「固着観念」は”固定観念”と同じ意味

「固着観念」(こちゃくかんねん)とは、「固定観念」と同じ意味を持つ言葉です。「固着」とは「しっかりくっつく」の意味を持つ言葉で、「固定」の類語となります。

「固定観念」の使い方と例文とは?

使い方①「固定観念が強い」

「固定観念が強い」という表現は、「強く凝り固まった考え方を持っている」ことを意味しています。他人が何を言っても自分の意見を変えない、思い込みが強いという意味合いで使います。

  • あの人は悪い人ではないが固定観念が強すぎて、話にならない。
  • 固定観念が強い人にはいくつかの特徴が見受けられます。

使い方②「固定観念にとらわれる」「固定観念にとらわれない」

「固定観念にとらわれる」は、「考えが凝り固まって自由に考えられない」という意味で使う表現です。「とらわれる」とは「自由に考えることができない」との意味を持ちます。「固定概念にとらわれない」とは、反対に「自由な考え方を持つ」ことを意味しています。

  • 彼も例にもれず、日本人とはこうあるべきだという固定観念にとらわれているようだ。
  • 君には固定観念にとらわれないで、思うままの人生を生きて欲しい。

使い方③「固定観念を捨てる」「固定観念を壊す」

「固定観念を捨てる」とは、「凝り固まった考えをなくす」ことです。今まで持っていた考えや意識を、取り払い捨て去ることを意味しています。「固定観念を壊す」は、「凝り固まった考えを跡形もなく取り除くこと」を意味しています。

  • 君が大きく成長するための最初の一歩は、足かせとなっている固定観念を捨てることだ。
  • 自分が持っているこれまでの固定観念を壊すために、世界一周の一人旅にチャレンジすることにした。

使い方④「固定観念を覆す」

「固定観念を覆す」の意味は、「凝り固まった考えを大きく変える」こと。曲げることがなかった考え方を、何かのきっかけによって大きく変えた時に使います。「覆す」(くつがえす)という言葉は、「ひっくり返す」「逆さまにする」など、状態を大きく変えることを表す言葉です。

  • 彼の研究内容は、医療の世界における固定観念を覆すほどの発見につながるかもしれない。
  • 今回の旅は自分には予想もつかないことの連続で、今まで持っていた固定観念を覆す体験をすることができた。

「固定観念」の類語とは?

「思い込み」の意味は”深く信じこむ”

「思い込み」とは、”深く信じこむこと”や”心に固く決めたこと”を意味する「固定観念」の類語です。「思い込み」も「固定観念」同様に、覆すことが難しい考えです。

「偏見」は”根拠のない偏った見方”のこと

「偏見」とは、”根拠のない偏った見方のこと”です。たとえば「あの人は○○だ」といったように、ある個人や集団に対して客観的ではない考えを持つことを言います。

「固定観念」は凝り固まった考え方のことですので、その考え方が根拠のないものであれば「偏見」とも呼ぶことができます。詳しくは以下の記事も参考にしてください。

「偏見」の意味とは?「差別」との違いや具体例・例文と類語解説

「ステレオタイプ」とは”社会に浸透している固定観念”

「ステレオタイプ」とは、”社会に広く浸透している固定観念やイメージ”のことを言います。たとえば「A型は几帳面で、O型はおおざっぱだ」といったような血液型に対するイメージがあります。多くの人が共通して持っている固定観念がステレオタイプです。

「ステレオタイプ」の意味は?具体例やステレオタイプな人の特徴も

「先入観」とは”先立って持つ判断基準”

「先入観」(せんにゅうかん)は、「固定観念」のうちのひとつです。他人の意見や世の中の情報を聞いた結果として「先立って持つ判断基準」を意味しています。実際に自分自身が見聞きしていないにも関わらず、凝り固まった考えを持つことを指します。

使い分けとしては、凝り固まった考えを意味する「固定観念」のなかに、外から聞いた情報だけで培われてしまった判断基準の「先入観」が含まれる、という関係になります。

「イデオロギー」は”論理的にまとめた考え”

「イデオロギー」という言葉は、「思想や考えなどを論理的にまとめたもの」を意味しています。政治や社会に対する考え方・宗教などにおいて使われることの多い言葉です。

「固定観念」は「論理的」というよりは「思い込み」に近い場合が多いため、「イデオロギー」とは意味が異なります。しかし、どちらの言葉も「こうあるべき」との「考え方」を持っているという点から、同じ種類の言葉であると言えます。

「固定観念」の英語表現とは?

「固定観念」は英語で”stereotype”

「固定観念」の英語表現には、“stereotype”を使うことができます。「stereotype」とは「固定観念」の意味を持ちます。「固定観念に囚われている」と表現する場合には、「stereotype」の形容詞となる「stereotypical」を使った「be being stereotypical」のフレーズを使います。

まとめ

「固定観念」とは、他人の言葉や状況によっても曲げられることがない「凝り固まった考え方」や「凝り固まった意識」を意味する言葉です。「固定観念が強い」「固定観念にとらわれる」など、ネガティブな意味合いとして使われます。また類似した表現の「固定概念」は、本来「観念」と「概念」を誤って使った言葉となりますが、現在は「固定観念」と同じ意味合いとして使われています。