「バランスシート」とは?見方と作り方や損益計算書との関係も

「バランスシート」は一般の人にとってはあまりなじみがないものですが、会社の経営だけでなく株式投資を行う際にも必要となる書類のひとつです。この記事では、「バランスシート」とはどのようなものかについて、見方や作り方、損益計算書との関係にも言及しており、理解を深めやすい内容となっています。

「バランスシート」とは?

「バランスシート」とは”財務三表のひとつ”

「バランスシート」とは、企業が債権者や投資家などに対して財務状態や経営成績を報告するための財務諸表のうち、とくに重要な財務三表のなかのひとつです。B/Sや貸借対照表とも呼ばれています。

「バランスシート」は、企業のある時点での財政状態を「資産」「負債」「純資産」で表しており、企業の資産の元となる負債と純資産がどのようにして集められたのかを示しています。

「バランスシート」の左右は必ず一致する

「バランスシート」の左側(借方)には「資産」、右側(貸方)には「負債」と「純資産」が記載されており、左右の合計金額は必ず一致しなければなりません。

つまり「資産」=「負債」+「純資産」が成り立っていることと、それぞれの内訳が表されていることが「バランスシート」の条件です。

流動と固定とに分けられる「資産」と「負債」

「資産」には1年以内に現金化できる現金や預金、売掛金、受取手形などの「流動資産」と、土地・建物・機械などの「固定資産」があります。

「負債」も資産と同様に、1年以内に返済する買掛金や未払金、短期借入金などの「流動負債」と、1年以上かけて返済する長期借入金や社債などの「固定負債」とに分けられます

「純資産」とは自分の資産

「純資産」とは、「資産」から「負債」を差し引いたもので、「自己資本」とも呼ばれています。返済義務がある負債は最終的には他人の資産となるものですが、「資産」から「負債」を差し引いたものは自分の資産である「純資産」です。

「純資産」がマイナスであれば債務超過にあることがわかり、倒産リスクが高いと判断できます。反対に「純資産」が多ければ、安定した会社であるとみなされます。

「バランスシート」と「損益計算書」との関係とは?

「損益計算書」も財務三表のひとつ

「損益計算書」は、「バランスシート」と同じく財務三表のひとつです。「収益」「費用」「利益」の3つの要素から成り、 プロフィット&ロスステイトメントを略した「P/L」とも呼ばれています。

「貸借対照表」が会社のある時点の財政状態を表すものであることに対し、「損益計算書」は会社の一定期間における業績を表したものです。

当期純利益でつながる「B/S」と「P/L」

「バランスシート」と「損益計算書」は別々の資料ですが、当期純利益を表しているという点でつながっているものです。当期純利益とは、年間にどれだけ純利益を上げることができたかを示したものですが、「バランスシート」と「損益計算書」のいずれからも計算することができます。

「バランスシート」で期末資本金と期首資本金の差額として算出される純資産の増加額と、「損益計算書」で当期収益と当期費用の差額として算出される当期純利益の金額は同額です。つまり、損益計算書と貸借対照表は物理的には別のものですが、内容においては密接なつながりがあるのです。

「バランスシート」の見方とは?

会社の安全性は「自己資本比率」でみる

「バランスシート」は「資産」「負債」「純資産」の3つの要素で表されますが、資産に対する純資産の割合を示す「自己資本比率」は会社の安全性をみるための指標となるものです。

「自己資本率」は「純資産」÷「資産」×100で計算することができ、40%以上あればその会社の財務状況は安定していると判断できます。

会社の支払能力は「流動比率」でみる

「自己資本比率」と合わせて「流動比率」も会社の安全性をみる指標となるもので、短期的な支払能力を判断できます。

流動負債と流動資産の比率を表したもので、「流動比率」が低ければ短期の負債に対して現金化しやすい資産が少ないことになり、資金繰りが厳しくなる可能性が懸念されるのです。計算式は「流動資産」÷「流動負債」×100で、150%以上が安全性の目安とされています。

「バランスシート」の作り方とは?

左に「資産」右に「負債」「純資産」を配置

会計ソフトを利用すれば、自動的に「バランスシート」を作成できますが、経理の基礎として「バランスシート」の成り立ちを知っておくことは必要です。

「バランスシート」の基本は、「資産」「負債」「純資産」を正しく配置することで、表の左側(借方)に「資産」の勘定科目、右側(貸方)の上から順に「負債」と「純資産」の勘定科目を記載します。

左右の合計額を確認

「バランスシート」では、左右の合計額が必ず一致します。一致しない場合は、仕分時における勘定科目の配置間違いや数字の入力ミスが考えられるので、点検してみましょう。なお個人事業主の場合には、「事業主貸し・借り」または「店主勘定」で誤差を処理することができます。

まとめ

「バランスシート」とは何かに加え、見方と作り方、損益計算書との関係についても解説しました。「資産」から「負債」を差し引いて考えなければ、気付かないうちに債務超過になってしまったり、いつまでたっても自転車操業から抜け出せなかったりすることになりかねません。

家計においても同様のことがいえるため、「バランスシート」を家計に応用すれば、個人のライフプランに役立てることもできそうです。