「欺瞞」の意味と読み方とは?使い方の例文と類語・対義語も紹介

「欺瞞」は難しい文字ですが、一般的に見聞きされる言葉です。しかし、報道で接する機会はあるものの日常生活のなかで使うことは少ないため、使い方に自信が持てないという方もおられるでしょう。この記事では「欺瞞」の意味と読み方のほか使い方を例文とともに紹介し、類語・対義語も掲げています。

「欺瞞」の意味と読み方とは?

「欺瞞」の意味は”あざむくこと”

「欺瞞」の意味は、“あざむくこと”です。熟語に用いられている「欺」も「瞞」も、ともには「あざむく」と読み、「あざむく・だます」という意味を持つ漢字で、「瞞」は「だます」とも読みます。

これらふたつが合わさって意味を強調している「欺瞞」は、明確な意図を持って相手をあざむくような状態を表しています。

「欺瞞」の読み方は”ぎまん”

「欺瞞」の読み方は“ぎまん”です。「欺」を使った熟語として「詐欺」がよく知られているため、「ぎ」と読むことは理解しやすいでしょう。

もうひとつの「瞞」という文字については、「瞞着(まんちゃく)・瞞然(まんぜん)」という熟語がありますが、「欺瞞」ほどには使われておらず、「欺瞞」という言葉を知らなければ正確に読むことが難しいといえます。

「欺瞞」の使い方と例文とは?

「欺瞞」は軽い冗談や嘘には使わない

「欺瞞」という言葉は、冗談や嘘というような軽いものには使いません。たとえば同僚にちょっとした冗談を言われたときなどに、「それは欺瞞だ」と抗議することは大げさ過ぎます。

「欺瞞」は、相手に重大な損失を与えたり、損失を隠したりする目的で行う場合に使うことが適切です。また、「欺瞞に満ちる」という言い回しもよく用いられ、「某国には欺瞞に満ちた言動が目立つため警戒が必要だ」というように使います。

動詞的な用法は「欺瞞する」

「欺瞞」は名詞ですが、「~する」を続けて「あざむきだます」という意味の動詞として用いることもできます。たとえば、「為政者はプロパガンダによって国民を欺瞞する」「彼女は彼を言葉巧みに欺瞞した」という表現が、「欺瞞する」の使用例です。

形容動詞的な用法は「欺瞞的」

「欺瞞」に、名詞の後について「~のような」「~についての」「~に関する」などの意を表わす接尾辞「的」を続けることで、形容動詞的に用いることができます。

「欺瞞する」であげた例文は「欺瞞的」を使って、「為政者が行った国民へのプロパガンダは欺瞞的だ」「彼女が彼に語った言葉は欺瞞的だった」というように言い替えることが可能です。

「欺瞞」を用いた四字熟語は”自己欺瞞”

自らを欺瞞することを表した四字熟語として、「自己欺瞞」があげられます。自分の心をあざむく行為を指しますが、無意識に行われることもあるものです。

「自己欺瞞」には、意に反する選択を行ったことを正当化する場合と、不本意な選択を行わざるを得ないとき、不本意な選択こそが正しいものであると思い込む場合の2つのパターンがみられます。

「欺瞞」の類語とは?

類語①「詐欺」とは”相手をだまして損害を与えること”

特殊詐欺や結婚詐欺などのような犯罪からイメージされるように、「詐欺」は相手をだますだけでなく金品を奪い取るなどの損害を与える違法行為で、損害賠償を請求されたり詐欺罪として罰せられたりすることがあるものです。

「詐欺」はだますという点で「欺瞞」と共通していますが、「欺瞞」は必ずしも違法行為に当たらないという点で異なっています。

類語②「虚偽」とは”嘘偽りのこと”

「虚偽」とは”嘘偽りのこと”で、故意または過失によって、本当でないことを本当のように見せかけることです。「虚」という文字は「中身がない・うわべだけ」という意味を持っています。

もうひとつの文字である「偽」の意味は、「いつわる・あざむく・にせもの」です。「虚偽」ではふたつの漢字の意味があわさって、うわべだけ取り繕ったにせものという意味合いを表しています。

類語③「欺騙」とは”あざむきだますこと”

「欺騙」は”きへん・ぎへん”と読み、あざむきだますことを表しています。「騙」の訓読みである「だます・かたる」が示す通り、「だます・たばかる」という意味を持つ漢字です。

「虚偽」に比べるとより狡猾に相手をだますことや、組織的にあざむくことをさしており、「欺瞞」に近い意味合いを持っています。

「欺瞞」の対義語とは?

対義語①「誠実」とは”真心で行うことやさま”

「誠実」とは、私利私欲を離れて偽りなく真面目に物事や人に対応することやさまを表した言葉で、「誠」と「実」には、ともに「真実・まごころ」という意味があります。同じ意味合いの文字を重ねてできた「誠実」は、「欺瞞」の対極にある言葉といえるものです。

対義語②「正直」とは”嘘や偽りのないことやさま”

「正直」とは、嘘や偽りがなく事実に基づいていることやさまという意味の言葉です。「正」も「直」もともに、正しく真っすぐであることを表した文字で、二つがあわさることで意味を強調しています。

「欺瞞」は事実を曲げて相手をだますことを指していることから、「正直」は反対の意味を示したいときに用いることができる言葉といえるものです。

まとめ

「欺瞞」の意味と読み方のほか、使い方の例文と類語・対義語も紹介しました。世の中から「欺瞞」を減らすための方法は、だまされる人を減らすことで、だまされないための基本的な姿勢は「一度立ち止まって考える」ことです。

相手の話に矛盾や飛躍はないか、聞こえの良い言葉で粉飾されていないかを論理的に分析するとともに、煽動的で情緒的過ぎる表現に乗せられないように理性を働かせることができれば、だまされるリスクを低く押さえることができるでしょう。