「謹賀新年」の意味とは?いつまで使えるのか・目上に失礼かも解説

「謹賀新年」は、お正月によく見かける文字です。しかし、「あけましておめでとうございます」に比べると簡略に感じられるため、目上の方に使うと失礼にあたるのではないかと気になります。この記事では、「謹賀新年」の意味のほか、使えるのはいつまでなのか、目上の方に失礼にならないのかなども解説しています。

「謹賀新年」の意味や類語とは?

「謹賀新年」の意味は”謹んで新年のお喜びを申し上げます”

「謹賀新年」の意味は、“謹んで新年のお喜びを申し上げます”です。「謹賀」は謹んでお喜びを申し述べるということを指す、新年を祝う賀詞のひとつです。

「謹」には”つつしんで・うやうやしく”、「賀」には”よろこぶ・いわう”という意味があり、尊敬と謙譲の意を表す「謹賀新年」は、ていねいな挨拶として使うことができる言葉です。

「謹賀新年」の類語は”恭賀新年”など

新年に使うことができる賀詞としては四字熟語だけでなく、一文字や二文字のほか文章になったものまで幅広く含まれています。「謹賀新年」と同様に新年を寿ぐ挨拶として使うことができる四字熟語としては、以下のようなものがあります。

  • 恭賀新年(きょうがしんねん):恭しく新年のお祝いを申し上げます
  • 敬頌新禧(けいしょうしんき):恭しく新年のお喜びを申し上げます
  • 慶賀光春(けいがこうしゅん):輝かしい新年の到来をお慶び申し上げます
  • 慶祥麗春(けいしょうれいしゅん):麗しい新年の訪れを大いにお慶び申し上げます

「謹」と同様にうやうやしさを表す「恭」や「敬」は、新年の挨拶としてふさわしい文字です。加えて「慶」には「喜び祝う」、「頌」には「たたえる」、「禧」には「よろこび」、「祥」には「めでたい」という意味があります。

これらを使った四字熟語は、相手に敬意を表しつつ新しい年が良いものであることを喜ぶ挨拶の言葉として用いることができます。

「謹賀新年」はいつまで使える?

「謹賀新年」が使えるのは松の内まで

「謹賀新年」は新年の挨拶ですが、口頭で述べるのではなく年賀状に書いて用いることが一般的です。したがって、年賀状を出せる期間が「謹賀新年」の使用期限と考えると理解しやすくなります。

年賀状は松の内に出すことが決まりで、関東では7日まで関西では15日までです。なお「恭賀新年」などの賀詞も、「謹賀新年」同様に松の内を過ぎると使えません。

松の内以降は寒中見舞いを

松の内以降に年賀状の返事を書く場合は、年賀状ではなく寒中見舞いを出します。寒中見舞いは年賀はがきではなく通常のはがきを使用し、干支や縁起物などの絵柄はあしらいません。

寒中見舞いは、喪中に受け取った年賀状への返事や喪中と知らずに年賀状を出したお詫びとしても活用できますが、出せるのは立春(2月4日)の前日までです。

「謹賀新年」は目上の方に失礼?

「謹賀新年」は目上の方に最適

四字熟語の「謹賀新年」は一見ぶっきらぼうなようです。しかし内容は大変ていねいで、敬語を使う必要がある目上の方に適切な挨拶の言葉といえます。

先に類語として紹介した「恭賀新年」や「謹んで新年のお慶びを申し上げます」なども、目上の方に安心して使うことができる言葉です。

「賀正」「寿」などは失礼にあたる

おめでたい文字を使っていても、「賀正」や「寿」などの1~2文字の賀詞を目上の方に用いると失礼にあたります。

「迎春」「頌春」などという文字をはがきに大きく配した年賀状を見かけますが、これも目上の方にお出しするものとしてふさわしくありません。1~2文字の賀詞は省略した言葉となるため、仲間内や目下の人などに限定して使ってください。

「謹賀新年」の正しい使い方とは?

「謹賀新年」の後には賀詞を続けない

「謹賀新年」や「賀正」と書いた後に、「あけましておめでとうございます」と続いている年賀状を見掛けることがありますが、これは誤りです。

「謹賀新年」と「あけましておめでとうございます」はいずれも新年を寿ぐ賀詞であり、同じことを言っているため、両方を書いてしまうと同じことを2度言っていることになってしまいます。

謹賀新年スタンプの色は赤か金で

新年の挨拶回りで使う年賀名刺は、「謹賀新年」と箔押ししたものを用意できればベストです。しかし、別途作製できないければ、手持ちの名刺に謹賀新年スタンプを捺したものでも大丈夫です。

この場合も1~2文字の略式賀詞ではなく「謹賀新年」などの正式な賀詞のスタンプを使い、スタンプインクの色は赤か金にします。

年賀名刺は松の内の期間を過ぎると使えなくなることと、挨拶が遅れると失礼にあたることからも、年始の挨拶は早めにすませておきましょう。

英語の賀詞はカジュアルな用途に限定したい

英語の「Happy New Year」は、「あけましておめでとうございます」という意味の賀詞ですが、目上の方にお出しする年賀状にはふさわしくありません。

友達など気軽で親しい関係の人に限定することをおすすめしますが、頭に「A」をつけると誤りとなります。また、後に「あけましておめでとうございます」と続けると賀詞が重複することになるのでご注意ください。

まとめ

「謹賀新年」の意味と、いつまで使えるのか、目上の方に失礼にならないのかについても解説しました。虚礼廃止などの呼びかけで、形式だけの儀礼的な行為を廃止する方向に進んでいます。

しかし、形式が整った儀礼的な行為は、こちらの敬意や誠意を伝えるためのアイテムとして重宝なものです。きちんとした新年の挨拶は、新しい年の快調な滑り出しをリードしてくれることでしょう。