「恩恵」の意味と読み方とは?使い方や例文と類語・対義語も紹介

「恩恵」は日常生活でもよく見聞きする言葉で、文字を見ただけで満たされるように感じられます。気軽に使える親しみやすい言葉ですが、用法を誤っているケースもみられるため、正しい意味や使い方を押さえておくと安心です。この記事では、「恩恵」の意味と読み方のほか使い方や例文、類語・対義語も紹介しています。

「恩恵」の意味と読み方とは?

「恩恵」の意味はめぐみのこと

「恩恵」の意味は、“めぐみ・なさけ”のことです。熟語を作っている「恩」という文字の意味は、”めぐみ・いつくしみ・なさけ”です。

もうひとつの文字である「恵」には、”めぐみ”のほかに「情けをかける・あわれんで親切にする」という意味があります。似た意味合いの二つの文字があわさって、「恩恵」という言葉となっているのです。

キリスト教では神から与えられる恵みのこと

キリスト教でいう「恩恵」とは、神が人間に与える恩寵のことを指しています。「恩」も「恵」も上位にあるものから下位のものに施すものであることや、自分の努力によらずに与えられるものという意味合いがあるため、遠慮せずありがたく受け取るべきものという位置づけになっています。

「恩恵」の読み方は”おんけい”

「恩恵」の読み方は“おんけい”です。ときどき「おんえ」と読んでいるケースがありますが、これは誤りです。また「恩恵にあずかる」という言い回しが多用されますが、「預かる」ではなく「与る」が正解です。

「預かる」は人や物を引き受けて保管するという意味であるため、「受ける・もらう」ことを指すときには「与る」を用います。

「恩恵」の使い方とは?

「恩恵を返す」は誤用

どなたかから何かしら恩恵を受けた場合、多くの人は感謝のしるしとしてお返しをしたいと思うもので、その気持ちはとても美しいものです。

しかし、「恩恵を返す」という言い回しは誤用となります。「恩返し」という言葉があることからか、ついやってしまいがちな表現ですが注意が必要です。

「恩恵」は返さなくてもよいもの

「恩恵」とは本来、高いところから低いところへ流れていく水のようなもので、上から下の一方通行となるものです。したがって、「恩恵」を受けたときには返そうとするのではなく感謝して受け取ることが一番といえます。

そして「恩恵」を受けた人は、自分より困っている誰かに自分ができることをしてあげるようにすれば、世の中はうまく回っていくのです。

「恩恵」の例文とは?

受け取るものという意味での「恩恵」の例文

“受け取るもの”という意味で「恩恵」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 運のよいことに、思いもかけない恩恵に浴することができた。
  • 円高の恩恵を被り、海外旅行が割安になっている。
  • 人間をはじめすべての生物は、自然からの恩恵なくして生きることはできない
  • 荘厳な造りの教会に入ると、神の恩恵を感じられるように思える。

与えるものという意味での「恩恵」の例文

“与えるもの”という意味で「恩恵」を使った例文をご紹介しましょう。

  • よき君主の治世は、人民に恩恵を施すものだ
  • 我が社は、従業員に恩恵を与えるための厚生福利が充実している

「恩恵」の類語とは?

類語①「温情」とは情け深い心のこと

「温情」とは情け深い様子やそのような気持ちのことで、めぐみや情けという意味の「恩恵」の類語といえる言葉です。

同じく「おんじょう」と読む「恩情」は、目上の者から目下の者へのものへ掛けるものですが、「温情」にはそのような制約はなく、思いやりの心を表す言葉として一般的に用いられています。

類語②「厚情」とは心からの深い思いやりのこと

「厚情」は”こうじょう”と読み、心からの深い思いやりの気持ちを指す言葉です。「温情」や「恩情」と似た意味の言葉ですが、ビジネスシーンで尊敬を表す接頭辞の「ご」を付けてよく用いられます。

目上の人からの思いやりに感謝を示したいときには、「ご厚情に感謝いたします」という表現が適切です。

類語③「慈悲」とはいつくしみあわれむこと

「慈悲」は”じひ”と読み、いつくしみあわれむことや情け深いさまを表しています。「慈母」という言葉からもわかるように、「慈」は”いつくしむ・愛情深く接する”という意味の文字です。「悲」は、心が痛むことや憐れむことを指しており、両者があわさって「慈悲」という熟語を形成しています。

仏教用語としての「慈悲」には、仏や菩薩が人々をあわれんで苦しみを取り除くという意味があり、利他の源泉となるものです。

「恩恵」の対義語とは?

対義語①「厄難」とは災いや災難のこと

「厄難」は”やくなん”と読みます。わざわいや災難のことを指しており、恵みを表す「恩恵」と反対の意味を持っています。

「厄」「難」ともに”苦しみ・わざわい”という意味があり、同じ意味を持つ漢字を二つ重ねて意味を強調した熟語が「厄難」です。

対義語②「損害」とは不利益を被ること

「損害」とは、そこなわれきずつくことを指す言葉です。事故や災害などで金銭や物質の不利益や、身体の損傷などを負ってしまうことを表しており、恵みをもたらすことをいう「恩恵」とは逆の意味合いがあります。

「恩恵」とは違い、損害賠償や保険金など法的な対処法に関わることが多いため、きちんとした対応を行うことが大切です。

まとめ

「恩恵」の意味と読み方のほか、使い方や例文と類語・対義語についても紹介しました。世の中では日々さまざまな出来事が起こっています。

被害者意識を持ってしまうようなこともありますが、苦しい思いをするのはほかでもない自分自身となるため、できるだけ「恩恵」へ目を向けるように気持ちをコントロールしたいものです。