「更迭」の意味と使い方とは?類語「左遷」との違いや対義語も

「更迭」は新聞の見出しなどで見掛ける言葉で、政治家などが辞めさせられるときに使われます。「左遷」などいくつかの類語がありますが意味には違いがあるため、使い分けには注意が必要です。この記事では「更迭」の意味と使い方のほか、「左遷」との違いや他の類語・対義語も紹介しています。

「更迭」の意味とは?

「更迭」の意味は”役職を解いて他の人を充てること”

「更迭」の意味は、“ある地位や役職に就いている人を解任し、他の人を充てること”です。

国の機関だけでなく、民間組織の幹部・要職者に対して用いられる語句で、具体的には政権・政党や警察・検察などのほか、大企業など社会的に地位の高い役職にある人を交代させる際に使います。

「更迭」は「クビ」と似たイメージで語られることがありますが、はく奪されるのは役職であり、職そのものではありません。

「更迭」の読み方は”こうてつ”、”こうそう”は誤り

「更迭」の読み方は、“こうてつ”です。”こうそう”と読むのは誤りです。「迭」という漢字が「送」と見間違いやすいため読み方に気をつけましょう。

「更迭」のイメージは”入れ替え”

「更迭」という熟語に用いられている「更」には”あらためる・とりかえる”という意味があり、「更新・更生」などの熟語からもその意味合いがうかがえます。

もうひとつの文字である「迭」には、”たがいに・入れ替わる”という意味があります。ある人を別の人と入れ替える、あるいは入れ替わるということが、熟語の持つ意味合いです。

「更迭」の使い方と例文とは?

「更迭」にはネガティブな用法が多い

「更迭」という言葉には、大臣が不祥事を起こしたために役職を解かれ他の人が充当されるというような、ネガティブなケースでの用法がよくみられます。

「迭」という文字には、”道からそれていく”という意味合いがあるため、ネガティブな理由での入れ替わりということを表すものとなったようです。

「更迭」を使った例文

「更迭」を使った例文をご紹介しましょう。

  • これほどの重大なミスを犯してしまったのだから、彼の更迭は避けられないだろう。
  • 今回の不祥事は、大臣ひとりを更迭して済まされるような問題ではない。
  • 政党幹部のひとりだった彼は、更迭される前に自ら辞任することで保身を図ろうとした。

「更迭」と「左遷」との違いとは?

「左遷」とは降格させること

「左遷(させん)」は、現在よりも低い役職や閑職などに配置転換することを指します。役職を落とす、閑職へ異動させる、地方へ転勤させるなど、これまで就いていた役職や部署より低いものへと降格させることです。

古代中国では右を尊んだことから、「左」には”下・下位”という意味合いがあります。「遷」には”しりぞける・おいやる”という意味があり、二つの文字があわさって下の地位や立場においやるという「左遷」の意味を形成しています。

「左遷」では異動先が決まっている

「左遷」された場合には、異動先が決められています。一方「更迭」の場合には、別の地位にうつるとは限らず、辞めさせられることも少なくありません。

したがって「更迭」と「左遷」との主な違いは、現在の立場を離れたあとのポジションが用意されているかどうかという点にあるのです。

「更迭」の類語とは?

「解任(かいにん)」とは任務を解くこと

「解任」の主な意味は、役職のある人の任務を解くことです。任期満了によって「解任」となる場合と、不祥事などによって職務を解かれる場合の二通りがあります。

意味合いに置いて「更迭」の類語として用いられるのは後者の用法ですが、いずれも「更迭」と同様に任務を離れた後の動向については含まれません。なお「解任」では後任が決まっていないという点が、「更迭」と違っています。

「降格」とは格下げすること

「降格(こうかく)」は、階級や地位などが下がる、または下げることを指しています。「降格」によって階級や地位だけでなく、収入も下がることが一般的です。

そのため「降格」は懲戒処分によるものととらえられがちですが、必ずしもそうではなく人事異動による場合もあります。

「罷免」とは強制的に辞めさせること

「罷免(ひめん)」とは、強制的に職務を辞めさせることです。「罷」と「免」いずれの文字にも”(役目・職務を)やめさせる”という意味があり、同じ意味の文字をあわせることで語彙を強めています。

「罷免」は地位の高い公務員に限定して用いられる語句であることから、似た意味合いを持つ「更迭」に比べると使用できる場面が限られます。

「免職」とは公務員の解雇のこと

「免職(めんしょく)」は、任命権者が公務員を免職する処分のことを指しており、民間企業でいう「解雇」にあたるものです。なお「免職」には、「懲戒免職」や「諭旨免職」のほか、懲戒処分にあたらない「分限免職」の三種類があります。

「更迭」の対義語とは?

「留任」とは今の役職に留め置くこと

「更迭」の対義語は”留任(留任)”です。任期が切れても転任や退任することなく、現在の役職に留まることを表しています。

「留」という文字には”とどまる・引きとめる”という意味があり、「役目」のことを指す「任」とあわさって熟語を構成しています。

まとめ

「更迭」の意味と使い方について、類語との違いや対義語も含めながら紹介しました。「更迭」は一般社員に対して使うことはなく、「更迭」が発表されたときには後任が決まっているものです。

類語の使い分けではどのような立場の人に対して使うのか、辞めた後の処遇がどうなるのかなどのポイントを押さえておくと理解しやすいでしょう。