「はなむけ」(餞・贐)の意味とは?由来や使い方の注意点を説明

歓送迎会や結婚式などで「はなむけ」という言葉を聞くことがあります。晴れやかでおめでたいイメージがある言葉ですが、ふさわしくない場面もあるのです。

同時に金品が手渡されることもあり、どのようなものが適切なのかも気になります。ここからは、「はなむけ」の意味や由来と漢字を解説し、使い方も紹介します。

「はなむけ」とは?

「はなむけ」の意味は送る言葉や贈り物

「はなむけ」の意味は、「旅立ちや門出などのような送別の場面で贈るもの」です。お祝いや励ましの気持ちを託したお金や品物のほか挨拶の言葉などを贈ること、およびそれらの金品や言葉などのことを指します。

「はなむけ」を贈る旅立ちや門出の場面としては、結婚式や歓送迎会のほか卒業式などがあります。

結婚式のスピーチで使われる「はなむけの言葉」

結婚式では、スピーチのなかで「はなむけ」の言葉が述べられます。これまで育ててくれた両親と別れて、パートナーとふたりで新しい人生を歩み始める新郎新婦に贈るものとして、「はなむけ」はふさわしいものです。

一方、旅に出る人に贈るケースでは、近年では「はなむけ」としてではなく「餞別」として荷物にならないお金を手渡すことが増えています。

「はなむけ」の由来は?

「はなむけ」の由来は「鼻向け」

昔は今と違って旅行に危険は付き物で、永の別れになるかもしれないものでした。そこで遠方へ旅立つ人に向けて、道中の無事と安全を祈願するために、馬の鼻先を旅先の方向に向ける習慣が起こったのです。

このことから「馬の鼻向け」という言葉ができ、「はなむけ」へと転じていきました。「はなむけ」という言葉は、古くは『土佐日記』『伊勢物語』にも記されていることが認められています。

「はなむけ」を漢字で書くと?

「はなむけ」の漢字は花とは関係なし

「はなむけ」は、漢字で書くと「花向け」になると勘違いしてしまいそうな言葉です。送別会などで、「はなむけ」の品として花束を贈ることが多いことも、勘違いの原因になっています。

しかし、「はなむけ」は花と何の関係もありません。先に述べたように「はなむけ」の由来は「鼻向け」であり、花とは無関係な言葉であることがよく分かります。

「はなむけ」は漢字で「餞」と書く

「はなむけ」を漢字では「餞」と書きます。「餞」は「餞別」の「餞」で、食偏と少ないという意味の「戔」から成る文字です。

現代でも、旅立ちの際に手渡す金品を指すものとして「餞別」はよく使われる言葉ですが、ささやかな贈り物という気持ちが込められています。

「はなむけ」には「贐」という字も

「はなむけ」にはもうひとつ「贐」という字もあります。「贐」は貝偏に尽きるという意味の「盡」から成る文字です。

貝偏は「財」「貯」のようにお金や宝に関係する漢字を作るもので、「贐」はお金や宝を尽きるまで出すという意味を持つ漢字です。盛大にお祝いしたいときには、「餞」より「贐」を使う方が適しています。

「はなむけ」の使い方

「はなむけ」は迎える人に贈らない

歓迎会と送別会を「歓送迎会」として同時開催する場合、迎える人と送り出す人が同席することになります。このとき、「はなむけ」を贈る対象は送り出す人だけであって、迎える人には贈らないようにしなければなりません。

「はなむけ」の意味をきちんと理解していないと間違えてしまいがちになる場面ですので、注意してください。

「はなむけ」は転勤や退職などのシーンでよく使われる

「はなむけ」という言葉が使われたり、金品が贈られたりするシーンは多岐に渡っています。しかし本来は門出や旅立ちなどにあたって、お祝いや励ましとして贈られるものが「はなむけ」です。

転勤や卒業などに際して、幸先のよいことを祈念して贈るものが「はなむけ」ですが、最近ではお葬式の場面でもよく使われるようになりました。

お葬式では「たむけ」がふさわしい

お葬式は、あの世へと旅立つ死者を送る儀式に違いありませんが、お祝いや励ましを込めて送り出すことに似つかわしいシーンではありません。

「はなむけ」に似ている言葉として「たむけ」というものがあり、意味は「死者や神仏に捧げ物をすること」となっています。一方、「はなむけ」を贈る対象として本来死者は含まれていません。

お葬式で「はなむけ」を使うことが増えており、完全に誤用というわけではありませんが、「たむけ」を使う方が適しているのです。

「はなむけ」は心を込めて贈る

「はなむけ」は、去っていく人の幸福を祈って贈る金品や言葉ですから、贈る品物や金額、掛ける言葉には細やかに気を配りたいものです。

しかし、凝ったものにする必要はありません。縁起を気にする方もおられるため、相場通りの無難な金品に心を込めた言葉を添えて贈ることが、何よりの「はなむけ」となります。

まとめ

「はなむけ」は、人生の門出に花を添えるものです。

旅立つ人に幸多かれと祈り、祝福と励ましを込めて贈るのが「はなむけ」で、そのためにも「はなむけ」の正しい意味や使うべき場面をしっかりと押さえておき、適切に使えるようにしておくことが大切です。

新しい世界へと旅立つときの不安や緊張を「はなむけ」で和らげてあげることができれば、社会人として合格でしょう。