「ご容赦ください」の意味と使い方!類語との違いやメール例文も

「ご容赦ください」という一文は、ビジネスの場面でよく見受けられます。そのほか、日常会話のなかでも「情け容赦ない対応」というような使われ方をしています。

「ご容赦ください」は許しを乞うシーンで使われますが、使い方を誤ると相手の心証を悪くする懸念があるため、正しい意味を押さえておくことが大切です。

「ご容赦ください」の意味と読み方

「ご容赦ください」の意味は「許しを乞う言葉」

「ご容赦ください」の意味は、「お詫びとともに許しを乞う言葉」です。こちら側の過失や不行き届きをお詫びするとともに、許して欲しいということを相手にお願いするときに用いられます。

読みは「ごようしゃ」

「ご容赦」の読み方は「ごようしゃ」です。「容赦」は受け入れる・許すという意味の「容」と、やはり許すという意味の「赦」の2つの文字から成り立ち、許す・手加減するという意味がある熟語です。

「ご容赦ください」や「容赦」の使い方

「容赦」は自分にも相手にも使える

「容赦」自体は、自分の動作と相手の動作のどちらに対しても使用できる言葉です。相手に許しを乞うときには「ご容赦ください」といいますが、相手のことを許したくないときには「容赦しません」という使い方ができます。

また第三者的な立場から使うことも可能で、報復人事などを見聞きした際に「情け容赦ない処分だ」という言い回しができます。しかし「ご容赦」となると許す主体は相手であって、自分に対しては使えません。

「ご容赦ください」は事前の断りにも使える

「ご容赦ください」はこちら側が犯してしまった過失に対して許しを乞うときだけでなく、起こりうる過失に対して、事前にお断りしておきたいときに使うこともできます。

たとえば「何かと至らぬ点があるかと存じますが、どうかご容赦ください」と、予め伝えるとともにお詫びしておくことで、なんらかの不手際があったときに相手の怒りを軽減することができるのです。

予防線としても使える「ご容赦」

ビジネスの現場では、相手に対して支払いや行動などを催促しなければならないことがよくあります。

この場合、入金や連絡などが反映されるまでにタイムラグが生じるため、すでに相手が支払いや行動などを完了していているにも関わらず、重ねて催促してしまうということが起こりがちです。

このようなケースでは「行き違いがあれば、なにとぞご容赦ください」と、クレームの予防線としてのひと言を添えておけば、相手の気分を害することなく事務連絡を行うことができます。

「ご容赦ください」の類語

「ご容赦ください」の類語は「お許しください」

「ご容赦ください」はお詫びとともに許しを乞う言葉ですので、言い換え表現としては「お許しください」が適切です。

「ご容赦」に近い意味の言葉として、「ご了承」「ご理解」「ご承知」という言葉がありますが、この3つの言葉には「お詫び」の意味が含まれないため、使うシーンに注意が必要です。

「ご了承」「ご理解」は断りの意味の類語として使える

「ご容赦ください」はミスをしたあとに許しを乞うというケースだけでなく、予めミスや不行き届きな点があるという前提で、相手の理解を得ておきたいようなケースでも使うことができます。

たとえば、入金後のキャンセルを受け付けられない契約であっても、「いかなる場合もキャンセルできません」という言い方はきつい印象です。そこで、ソフトな印象に変えたいときには「入金後のキャンセルはご容赦ください」という言い回しにします。

この場合の「ご容赦ください」はお詫びよりお断りの意味が大きいため、「ご承知ください」「ご理解ください」を使って「キャンセルはできませんのでご承知ください(ご理解ください)」などの言い換えが可能です。

「ご承知」は敬語としては不適切

相手への理解を促す際、「ご承知おきください」という表現を使うことがありますが、これは目上や取引先への敬語としては不適切とされています。「承知」は自分をへりくだらせて使う謙譲語であるため、「ご」がついていても、上から目線に感じされてしまう場合があるためです。

そのため、目上の人に「ご容赦」の言い換えとして「ご承知おきください」という表現を使いたい場合には、「お含みおきください」のような表現を使用するとよいでしょう。

お詫びで使うなら「申し訳ありません」

「ご容赦ください」はお詫びの気持ちを表す言葉ですが、同時に許してほしいという願いが込められています。

したがって、自らの過失による責めはどのようなものでも甘んじて受けます、といったような強い謝罪の意を示したいときには、「ご容赦ください」はふさわしくありません。

許しを願う気持ちが入っていない「申し訳ありません」「お詫びします」という言葉を使うと潔さが表れ、強い謝罪の気持ちを示すことができます。

なお、お詫びの言葉を伝える際に失礼があると相手の気分を害してしまい、円満に解決できなくなる恐れがあります。「申し訳ございません」「お詫びいたします」というように丁寧な言い回しを心掛けるとよいでしょう。

「ご容赦」のメールにおける例文

「ご容赦」を使ったメール例文

お知らせだけではなくお詫びの気持ちを強く打ち出したいときに使う、「ご容赦」の例文を紹介します。これらの「ご容赦」を「ご了承」や「ご理解」に置き換えると、相手に不躾で唐突な印象を与えてしまうので注意してください。

  • 急用で参加でなくなり申し訳ありません。なにとぞご容赦ください。
  • 当日は代理の者が伺いますので、どうかご容赦いただきますようお願いいたします。
  • お見苦しい点が多いかと存じますが、ご容赦いただければ幸いです。
  • 行き違いでお手続きを完了されていた場合、なにとぞご容赦くださいませ。

まとめ

「ご容赦ください」は謝罪するときに使う言葉です。ビジネスシーンには様々なケースがありますが、謝罪の際に対応を間違えると相手が感情をこじらせてしまい、問題の解決までに多大なエネルギーを費やすことにもなりかねません。

「ご容赦ください」を正しく使って相手に謝罪の気持ちを伝えられたら、問題を芽のうちに解決できるうえ円満な人間関係の維持にも役立ちます。