締めの挨拶とは?メールで使える挨拶文や結婚式のスピーチも紹介

メールや手紙の最後に欠かせない「締めの挨拶」は、相手の状況や気持ちに合わせた言葉選びが求められます。また結婚式のスピーチや歓迎会等の場でも「締めの挨拶」は会の雰囲気を印象づける大切なものです。この記事ではメールや手紙に最適な「締めの挨拶」と、歓迎会等で役立つ「締めの挨拶」について紹介します。

ビジネスメールで使える締めの挨拶とは?

締めの挨拶は相手へ配慮を伝える大切な言葉

「締めの挨拶」は、“相手への配慮を伝える大切な言葉”です。ビジネスメールに締めの挨拶は必要?と思う方もいるかもしれませんが、メールでのやり取りは感情が伝わりにくいです。文末に「よろしくお願いいたします」とつけるだけは、受け取り方によっては冷たい印象を与えかねません。締めの挨拶を少し工夫することで、相手への配慮を伝えることができます。

ビジネスシーンにおけるメールのやり取りは、依頼やお礼など、その用件も様々です。個々の目的に沿った締めの挨拶を用いるよう心がけましょう。

お願いをするときの締めの挨拶

ビジネスメールで依頼やお願いのメールを送る際、締めの挨拶は“丁寧で柔らかい言葉づかいのもの”を選ぶとよいでしょう。送り先との関係性や案件の内容によっては、お願いしづらい状況の中送らざるを得ないというシーンもあることでしょう。そのような場合に柔らかい言葉づかいの締めの挨拶を取り入れることで、謙虚な印象のメールになります。

お願いをするときの締めの挨拶例

  • 誠に勝手なお願いではございますが、よろしくお願い申し上げます
  • お力添えくださいますよう、よろしくお願いいたします
  • どうぞご検討のほどよろしくお願いいたします
  • 早急に善処していただけますよう何卒宜しくお願い申し上げます

お礼の気持ちを伝える締めの挨拶

相手へ感謝の気持ちを伝えるメールを送るときには、まず本文の初めにお礼や感謝の内容を記すようにします。またお礼の内容はできるだけ具体的に書くことで、相手の記憶にも残りよい印象を与えられることでしょう。そして本文はもちろん、締めの挨拶においても丁寧な言葉づかいを用いて、相手に感謝の気持ちが伝わるように心がけましょう。

感謝の気持ちを伝える締めの挨拶例

  • ご厚情を賜り誠にありがとうございます
  • このたびは心より感謝申し上げます
  • 重ねてお礼申し上げます
  • 厚く御礼申し上げます

謝罪のときの締めの挨拶

トラブルやミスがあり謝罪が必要となった際、本来はメールで済ませるものではありません。現場へ向かうか、電話で直接相手へ謝罪するのが基本的なマナーです。そのため謝罪をメールで行うのは、すぐに現場へ向かえないかあるいは電話ができないといったシーンに限られます。また、直接の謝罪を行ったのち、改めてメールで謝罪の気持ちを伝えるのもマナーの一つとして良しとされています。

謝罪のときの締めの挨拶例

  • このたびは多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした
  • ご迷惑をおかけしましたことを深く反省しております
  • このたびの件につきまして、謹んでお詫び申し上げます
  • ご理解のうえ、ご容赦くださいますようお願い申し上げます

手紙で使える締めの挨拶とは?

手紙の締めの挨拶は「結びの挨拶」

手紙を締めくくる挨拶は「結びの挨拶」とよばれます。手紙の内容の中心となる「主文」を締めくくる言葉になりますので、相手を気遣う気持ちを添えることが大切です。

結びの挨拶は、手紙を書く相手やシーンによって表現が異なってきます。ビジネスシーンでの手紙とプライベートで書く手紙とでは、表現を変える方がベターでしょう。

※この記事での手紙の結びの挨拶については、ビジネスシーン向けの挨拶例を取り上げています。

用件を結ぶときの挨拶

挨拶の手紙や急ぎの連絡の場合は、用件を締めくくる内容の結びを書きます。このとき、伝えたい内容がぼやけてしまわないよう、簡潔な結びの挨拶を選ぶとよいでしょう。

用件を結ぶ挨拶の場合「略儀」という言葉が使われることがあります。この「略儀」とは”踏むべき手続き(=対面で会うこと)を省略した”という意味です。よって「略儀ながら」は、”本来ならばお会いしてお伝えすべきですが”という意味を持ちます。

また、”手紙や文書の中で”という意味を持つ「書中」もよく使われる言葉です。

用件を結ぶ挨拶の例

  • 略儀ながら書中をもちましてお礼とさせていただきます
  • まずは書中にてご挨拶申し上げます
  • 今後も変わらぬお引き立てをいただけますと幸甚でございます
  • ご査収くださいますようお願い申し上げます

相手の活躍や健康・繁栄を願う挨拶

ビジネスシーンでは相手への気遣いが求められますので、会社や相手の活躍と繁栄を祈る結びの挨拶を添えると印象が良いものになります。

会社に向けた繁栄を祈る言葉には「ご発展」や「ご隆盛」などを使うとよいでしょう。また、人に向けて活躍を祈る言葉には「ご活躍」や「ご清祥」を、健康を願う言葉には「ご健勝」が望ましいとされています。

活躍や繁栄を願う挨拶の例

  • 貴社のますますのご隆盛をお祈り申し上げます
  • ますますのご発展をお祈り申し上げます
  • 皆様のご健勝を心よりお祈りいたします
  • 一層のご活躍を祈念いたしております

相手の返事を求める挨拶

取引の内容や案件について相手へ返事を求めるときに用いる結びの挨拶には、丁寧な言葉づかいを心掛けることが大切です。文章を柔らかく謙虚なイメージにするためには「クッション言葉」を用いるとよいでしょう。

  • (クッション言葉なし)〇日までにご返信をよろしくお願いいたします
  • (クッション言葉あり)ご多忙のことと存じますが、〇日までにご返信をよろしくお願いいたします

クッション言葉を入れることで、相手に与える印象が柔らかくなります。

返事を求める挨拶の例

  • お手数をお掛けいたしますが、ご返信くださいますようお願いいたします
  • ご多忙と拝察いたしますが、ご返事を賜りますようお願い申し上げます
  • ご多用中恐縮ではございますが、折り返しご返事くださいますようお願いいたします
  • 恐れ入りますが、ご返事をいただければ幸いに存じます

スピーチで使える締めの挨拶とは?

結婚式でスピーチをするときの締めの挨拶

結婚式のスピーチでは、はじめの言葉と同様に締めの挨拶も大切なものです。シンプルな挨拶に加えて、招待へのお礼や両家の繁栄を願う言葉、新生活への応援の気持ちを添えるとより温かみのある挨拶になります。

締めの挨拶の例

  • お二人のお幸せをお祈り申し上げ、私のご挨拶とさせていただきます。本日は誠におめでとうございます。
  • お二人の末永いお幸せをお祈りし、お祝いの言葉とさせていただきます。本日はお招きいただきありがとうございました。
  • どうかお二人であたたかい家庭を築いていってください。お二人の前途が輝きに満ちていますことをお祈りし、お祝いの言葉とさせていただきます。
  • お二人のお幸せとご両親様、並びにご列席者の皆様方のご繁栄をお祈り申し上げます。本日は誠におめでとうございます。

歓迎会や送別会での締めの挨拶

歓迎会や送別会で締めの挨拶を行う際の大切なポイントは、会をスムーズに終了させることです。会は時間が設定されていますので、たとえ盛り上がっている中でもいったんその場を引き締める必要があります。締めの挨拶には中締めと本締めの二通りがあります。

  • 中締め:二次会が用意されている場合に一区切りをつけるために行う。一次会で退席する人のため(退席しやすくするため)行うもの。
  • 本締め:会の最後に行われる、お開きを目的とした締め。

締めの挨拶は中締め・本締めともに主賓への思いと会の締めを中心とした、できるだけ簡潔な内容のものがよいでしょう。あまり長々と話すと、その場が白けてしまうことも考えられます。

中締めの挨拶の例
皆様、宴もたけなわでございますがそろそろお開きの時間となりました。本日はお忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。名残惜しくはありますが、ここでいったんお開きとさせていただきます。なお、二次会会場としまして○○をご用意しております。お時間に余裕のある方はぜひご参加ください。それでは皆様のご発展を祈念して、〇本締めを行いたいと思います。皆様、お手を拝借願います。

本締めの挨拶の例
皆様、会場の時間が迫っておりますので、この辺りでお開きとさせていただきたいと思います。本日はお忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。最後に皆様のご活躍とご健康を願いまして、〇本締めを行わせていただきます。準備がよろしければ、お手を拝借願います。

なお、会の終了を祝して行う日本の慣習に「手締め」と呼ばれるものがあります。おもに祝いの場で行われることが多く、一本締め・三本締め・一丁締めの三種類が使われます。詳細は関連記事をご覧ください。

■関連記事
「三本締め」の意味とは?作法や「一本締め」などの手締めも紹介

英語メールの締めの挨拶とは?

結びの言葉の前に「締めの文」を使う

英語でメールを作成する際にも、結びの表現は必要です。本文を書き終えたあと、署名を書く前に1~2行程度の”締めの文”を添えます。このフレーズを用いることで、話の要点をまとめたり感謝を伝えたりすることができるほか、お互いの関係を再確認することができます。

英文メールの締めの文例

  • It has been a pleasure doing business with you.(今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます)
  • I look forward to hearing from you soon.(ご連絡をお待ちしております)
  • Thank you for your consideration.(ご検討いただけますと幸いです)
  • Please let me know if I can be of any more assistance.(何かお役に立てることがあれば、いつでもご連絡ください)

「よろしくお願いいたします」は”Sincerely “

締めの文を添えたあとには結びの言葉を使い、締めくくります。ビジネスシーンでよく用いられている結びの言葉には「Sincerely」や「Faithfully」があげられますが、他にも様々なものがあります。

ビジネスシーンでのメールの結びの言葉例

  • Respetfully
  • Sincerely
  • Faithfully
  • Regards

まとめ

メールや手紙の「締めの挨拶」と、結婚式のスピーチや歓迎会等の場で用いる「締めの挨拶」についてご紹介しました。締めの挨拶は相手への気遣いをあらわす大切なものです。締めの挨拶を用いる際の手段や状況、気持ちに合わせた言葉を選べば、相手へ良い印象を残すことができるでしょう。