「差し支えない」は敬語?意味と正しい使い方や注意点を解説

ビジネスシーンや敬語を用いるシーンで使われることの多い「差し支えない」という言葉。丁寧な印象を与えるため、なんとなく使っている方も多いかもしれません。ただ、「差し支えない」は使い方を誤ると、時には相手に失礼な印象を与えてしまうことも。そこでこの記事では「差し支えない」の意味や正しい使い方、注意点について詳しく解説します。

「差し支えない」の意味は?

「差し支えない」の意味は「問題ない」

「差し支えない」は「さしつかえない」と読み、意味は「問題ない」「支障ない」です。「差し支え」とは「物事を行うにあたり不都合になる事や何らかの問題」を意味する言葉で、打ち消し語にあたる「ない」を加えることで「問題がない」という意味になります。

会話で用いる際の言い回しには「差し支えありません」「差し支えないでしょうか」「差し支えないようであれば」といった表現があります。

「差し支えない」の使い方

「差し支えない」は主に2つのシチュエーションにおいて使われます。一つは、相手に何かをお願いされたり質問をされた時に「問題ない」「大丈夫」という気持ちを伝えるために使う場合です。もう一つは相手にお願いや依頼をするときに都合の悪いことはないかを尋ねる”クッション言葉”として使う場合があります。

“クッション言葉”とは、そのままではきつい印象を与える恐れがあることを、やわらかく相手に伝えるために添える言葉のことです。具体例については例文で紹介します。

「差し支えない」を使った例文1

相手に対して、自分が「問題ない・大丈夫」という気持ちを伝える場合の例文です。

  • 「少しお時間をいただいてもよろしいでしょうか?」「差し支えありませんよ」
  • 「今件につきましては、この内容で進めてもよろしいでしょうか?」「はい、差し支えありません。よろしくお願いします」

「差し支えない」を「差し支えありません」と言い換えて使います。「差し支えないです」でも表現上間違いではありませんが、丁寧さに欠けるので「差し支えありません」とするほうがよいでしょう。

「差し支えない」を使った例文2

相手にお願いや依頼をするときの”クッション言葉”として使う場合の例文です。

  • 明日のご連絡となっても、差し支えないでしょうか?
  • こちらにお名前とおところを差し支えない範囲でご記入ください

「差し支えないでしょうか?」とたずねることで、単に依頼するだけではなく”差し支えがあれば断っても構わない”と相手に選択の余地を与えることができます。

「差し支えない」を使う時の注意点は?

タイミング

「差し支えない」を使う時に気をつけたいのは、タイミングです。主に要望や依頼、提案をする際に使いますが、とくに相手の都合や意向を伺いながらこちらの要望を伝えるときに用いるので、ビジネスシーンでよく使われています。

相手の都合や意向を伺ったり尋ねたりすることもなく、唐突に「差し支えなければ~」とこちらの要望を伝えることは、良い印象を与えないので注意が必要です。

敬語として使ってもよいのか

「差し支えない」は相手に丁寧な印象を与える言葉ではありますが、単語自体は敬語には当てはまりません。あくまでもお願いや依頼をするときに使う”クッション言葉”です。

「差し支えございません」については以下の記事でも詳しく解説していますので、参考にしてください。

「差し支えございません」とは?意味や言い換え表現、使い方も

「差し支えない」の類語

「支障ない」

「差し支えない」の類語は「支障ない(ししょうない)」です。「差し支えない」の表現ではやや堅いと感じる場合に使うことができます。「問題ありません」や「問題ございません」といった風に言い換えて使います。「支障」とは”物事の邪魔になること”という意味の言葉です。

「差し障りない」

「差し支えない」と同様の言葉には「差し障りない(さしさわりない)」があり、類語として用いることができます。「差し障り」とは、何らかの物事によって生じる不都合なことや望ましくない状況を指す言葉です。使い方の一例には「差し障りありません」や「差し障りございません」のほか「差し障りのない範囲で教えていただけますか」などがあります。

「差し障りない」にそのまま「です」を付けて「差し障りないです」と用いるのは、表現としてはあまり好ましくありません。

「差し支えない」の英語表現は?

「差し支えない」の英語表現は「No problem.」

「差し支えない」を英語で表現する場合は「No problem.」です。「問題なし」の日本語の直訳に最も近い表現になります。

より丁寧な表現は「It is not a problem at all.」です。

クッション言葉としての「差し支えない」は「If I may ask,~」

「差し支えなければ~」を、相手にお願いや依頼をするときの”クッション言葉”として使う場合の英語表現は「If I may ask,~」です。文章の先頭に使うことで「差し支えなければ」と同様の表現ができます。

  • If I may ask,what do you for a living?(和訳:差し支えなければ教えていただきたいのですが、何のお仕事をされているのですか?)

まとめ

「差し支えない」は「さしつかえない」と読み、「問題ない」「支障ない」という意味の言葉です。すなわち「物事を行うにあたり不都合になる事や何らかの問題」を意味し、相手に何かをお願いされたり質問をされた時に「問題ない」「大丈夫」という気持ちを伝えるために使う場合と、相手にお願いや依頼をするときに都合の悪いことはないかを尋ねる”クッション言葉”として使う場合があります。