「やぶさか(吝か)」の意味と使い方とは?誤用や類語も解説

「やぶさか」という言葉は「やぶさかでない」という言い回しでよく耳にしますが、明快な意味を説明しにくい言葉です。そのため誤用されがちで、正確な意味が伝わらないケースが多くなっています。この記事では、「やぶさか」や「やぶさかでない」の意味や使い方のほか、よくある誤用と類語について解説しています。

「やぶさか(吝か)」の意味とは?

「やぶさか」の意味は”物惜しみするさま”

「やぶさか」の意味は、”物惜しみするさま・けちなさま・躊躇するさま”です。「やぶさか」を漢字で表記すると「吝か」となります。「吝」という文字は「けち」とも読めます。

平安時代には「やふさがる」という動詞の形や、「やふさし」という形容詞の形で用いられていましたが、鎌倉時代以降になると「やふさか」という形で使われ始め、徐々に「やぶさか」に変化していきました。

「やぶさか」は否定形でよく用いられる

「やぶさか」という言葉は、そのままの「やぶさか」という形ではなく、「やぶさかではない」あるいは「は」を省いた「やぶさかでない」という否定形でよく用いられています。

「やぶさかでない」は否定の形を取っていますが、意味のうえでは「物惜しみしない」「躊躇するものではない」というような、意欲的・積極的に物事に取り組むときに使用します。

「やぶさかでない」で見られる、肯定を意味する二重否定の用法は「緩叙法(かんじょほう)」といい、同じ用法に「少なくない」「悪くない」などの事例があります。

「やぶさか」のビジネスでの使い方と注意点とは?

「やぶさか」はそのままではあまり用いられない

「やぶさかでない」という否定形で用いられることが多い「やぶさか」という言葉は、そのままの形ではあまり用いられることがありません。

たとえば「申し訳ありませんが、今回のお誘いについてはやぶさかであるとお伝えください。」といった場合です。「誘いに応じることに乗り気ではない」といって断っているのですが、煮え切らない態度に受け取られかねません。

また、「やぶさか」があまり使われなくなっているため、意味が正しく伝わらない懸念もあります。「やぶさか」という言葉使わず、率直に「ご辞退いたします」と伝えたほうが分かりやすく、誠実な対応といえるものです。

「やぶさかでない/やぶさかではない」はきっぱりした肯定

たとえば「新規事業に関与することにやぶさかでない」という言い回しは、新規事業に対して積極的に関わりたいという気持ちの婉曲な表現です。文型は否定形であり表現も婉曲的ですが、内容的には強い肯定を表すため使い方には注意が必要です。

ビジネスでは「喜んで対応する」場合に使う

会社で行う宴会の幹事を打診されたとき、気が進まないけれど仕方なく引き受けるという意味で「やぶさかでない」を使ってはいけません。

「あの人は喜んで引き受けてくれた」ということになり、その後も幹事役が回ってくることになりかねないので、どうぞ気を付けてください。

「やぶさか」のよくある誤用とは?

「やぶさか」はそのままの形で使われることが少ないため、よく使われている「やぶさかでない」にみられる誤用について解説します。

「やぶさかではない」を乗り気でないときに使うと誤用

よくある誤用は、「やぶさかでない」を「気が進まないけれども仕方なくやる」「どちらかと言えばやってもいいかな」というような、あまり乗り気でないことをいいたいときに使うという例です。

例えば政府が「消費増税の実施にやぶさかでない」という表現をした場合、「ほんとうは消費増税はしたくないが、社会保障費の確保のためやむを得ずやる」という意味ではなく、「積極的に消費増税を実施する」という意味になります。

「まんざらでもない」という意味で使っても誤用

「やぶさかでない」を「まんざらでもない」という意味で使っているケースも見受けられます。「まんざらでもない」には「必ずしも悪くはない」あるいは「かなり良い」の二通りの意味がありますが、使い分けは文脈によって決まるため注意が必要です。

たとえば「まんざら捨てたものでもない」といった場合、「捨てるほど悪くはない」という意味と、「捨てて置けないほどいい」という意味の二通りが考えられます。「やぶさかではない」には物事の良し悪しを判断する意味合いがないため、「まんざらでもない」という意味で使うことはできません。

「やぶさか」の類語とは?

「やぶさか」の類語は”けち”

そのままの形で使われることが少ない「やぶさか」ですが、類語は「けち」「気が進まない」「賛成できない」などです。

一般的によく使われている「やぶさかでない」の類語には、「快諾する」「進んでする」「喜んでする」などが挙げられ、誤用されることが多く誤解を招きやすい「やぶさかでない」より、類語のほうがよく用いられています。

まとめ

「やぶさか」と「やぶさかでない」の意味と使い方および、よくある誤用や類語について解説しました。誤用が増えているということは、意味が間違って受け取られかねないということでもあります。

言葉の正しい意味を知っておくことは、もちろん大切です。しかし、誤用されがちな表現はできるだけ使わないようにして、誰にでも分かりやすい言い回しを心がけることも社会人としての嗜みといえます。