「雲泥の差」の意味や由来とは?類語と使い方も紹介(例文つき)

「雲泥の差」という言葉は何かを比較するときによく用いられます。差が大きいことを表しているというイメージがある言葉ですが、正確な意味を知らないままでいると不適切な使い方をしてしまう恐れもあるため、注意が必要です。この記事では、「雲泥の差」の意味や由来に加え、類語や使い方が分かる例文も紹介しています。

「雲泥の差」の意味や語源とは?

「雲泥の差」の意味は”天と地の差”

「雲泥の差」の意味は、”天と地の差”です。大きくかけ離れた違いや隔たりがあることをたとえたものです。「雲」は天空にあり「泥」は低地にあることから、天と地のように対局にあるもの同士の差が非常に大きいことを示しています。

また、「雲」という文字には、雲の上の人のことを指す「雲客(うんかく)」という言葉からも分かるように、空に浮かぶ雲のこと以外に「高い」「優れた」という意味合いがあります。

したがって、「雲泥の差」は単に距離が遠いということだけではなく、格差の大きさを表していると受け取られることもあるという点に注意が必要です。

「雲泥の差」の語源・由来は”白居易の詩”

「雲泥の差」の由来は、唐代の詩人・白居易(はくきょい)の詩『傷友(友を傷む)』にある次の一文です。

「昔年洛陽社 貧賤相提擕 今日長安道 對面隔雲泥」

昔は仲が良かった友達と疎遠になってしまったことへの悲しみが描かれた一文で、現代の日本語に訳すと、「昔、洛陽にいた時は貧しいながら助け合ったものだが、今日、長安の道で出会ったのに振り向きもしなかった。雲泥の隔たりを感じる。」となります。

また、日本では菅原道真が編纂した古来の漢詩文集「菅家文集」にある句、「雲泥、地の高く卑しきことを許さず」に「雲泥」がみられ、天と地が大きく隔たっていることを表しています。

「雲泥の差」の類語とは?

雲泥の差の類語①「天地雲泥・雲泥万里」

「天地雲泥」と「雲泥万里」は、「雲泥の差」の類語というより四字熟語によって言い替えられた言葉であるため、意味はほぼ同じです。

いずれも差が極めて大きいことを指す言葉で、「天地雲泥」では天と地の違いや雲と泥の違いはとても大きいことを、「雲泥万里」では雲と泥の違いは万里ほどの大きな差があることを示しています。

雲泥の差の類語②「月とすっぽん」

「月とすっぽん」は、空に浮かぶ月と泥のなかにいるすっぽんを対比したことわざで、「雲泥の差」と同様に両者の違いがとても大きいことを指しています。

ただし、「月」と「すっぽん」はどちらも丸い形をしているものです。つまり「月とすっぽん」は、比較するもの同士になんらかの共通点がありながらも違いが大きいような場合に使われる言葉で、この点で「雲泥の差」とニュアンスが異なっています。

雲泥の差の類語③「提灯に釣鐘(ちょうちんにつりがね)」

「提灯に釣鐘」も「雲泥の差」の類語として挙げることができます。「提灯」と「釣鐘」は、どちらも形がよく似ているうえ、吊り下げた状態で使用する点でも似通っていますが、重さは比較にならないほどの違いがあることを表したことわざが「提灯に釣鐘」です。

「雲泥の差」と同様に差が大きいということを指していますが、「提灯に釣鐘」には釣り合いが取れないという意味が加わっているのです。

身分が厳しく別れていた時代の縁談では両家の釣り合いが重視されていて、不釣り合いな縁談に対して「提灯に釣鐘」と言い表す例が、歌舞伎や浄瑠璃の台詞に残されています。

雲泥の差の類語④「鯨と鰯・雪と墨」

「鯨と鰯」や「雪と墨」も、「雲泥の差」の類語です。「鯨と鰯」は、大きさがかけ離れていることのたとえですが、どちらも海で泳いでいる動物という点において共通点があることから、「月とすっぽん」により近い言葉です。

一方「雪と墨」は、白い雪と黒い墨のように正反対であることをたとえた言葉ですが、違いがあまりに大きすぎて比較できないときにも使われます。

色が黒いものと白いものを並べたことわざには「烏と鷺」もありますが、色は全く違うもののどちらも鳥に違いはなく、「月とすっぽん」や「鯨と鰯」に近い表現です。

「雲泥の差」の使い方と例文とは?

「雲泥の差」を使った例文

「雲泥の差」の使い方が分かる例文を紹介します。

  • 先進国と発展途上国では、インフラに「雲泥の差」がある。
  • 同じ学校を卒業したとしても、その後の経歴には「雲泥の差」があるようだ。
  • メンバーのスキルはほぼ同じだが士気は「雲泥の差」で、勝敗は目に見えている。
  • 道具を奮発したが、彼と「雲泥の差」がある腕をカバーすることはできなかった。
  • ほんの小さなひと手間だが、やるとやらないでは仕上がりに「雲泥の差」がつく。

まとめ

「雲泥の差」は共通点がない「雲」と「泥」の差のことで、本来は比較の意味より違いの大きさにウエイトがおかれた言葉です。しかし相手によっては、単なる違いの大きさだけでなく格差の違いと受け取られてしまう懸念もあります。

したがって、単純に違いの大きさだけをいいたい場合には、普通に「大きな差がある」と表現しておいたほうが無難でしょう。