「鬼に金棒」の意味とは?由来や類語・反対語も解説(例文付き)

「鬼に金棒」ということわざには、鬼が金棒を持って暴れているような怖いイメージがありますが、現代のビジネス現場でも肯定的な意味合いでよく使われています。この記事では、「鬼に金棒」の意味や由来をはじめ、類語や反対語の解説と例文も紹介しているので、鬼が金棒を持つどどうなるのかがよく分かります。

「鬼に金棒」の意味とは?

「鬼に金棒」の意味は”強いものがさらに強くなること”

「鬼に金棒」の意味は、“強いものがさらに強くなること”です。鬼に武器を持たせた様子を言い表したことわざです。強い者は丸腰でも充分強いのですが、武器を持つとさらに強くなることは当然で、武器を持つ者が鬼であればなおさらです。

それでなくても強い鬼に武器を持たせると、向かう所敵なしの強さを発揮するようになります。このように、もともと強いものがさらに強くなることを表したことわざが「鬼に金棒」です。

「鬼に金棒」は似合いの関係のこと

武器さえ持てば、誰でも強くなれるとは限りません。道具や武器は使いこなすことができなければ意味がなく、上手に使えない者が手にすると、宝の持ち腐れ状態となってしまうのです。

また大根を切るために斧は不要で、必要以上の重装備はかえって使いづらくなります。つまり「鬼に金棒」は、鬼と金棒はお互いにふさわしい間柄にあり、両者がそろうことでそれぞれの力がより発揮されることを指しているのです。

ここから「鬼に金棒」が、あるものにふさわしいものが加わることで一段とよくなるという意味を表すことわざとなったのです。

「鬼に金棒」の由来とは?

「鬼に金棒」は金棒を持った鬼の強さが由来

「鬼に金棒」は、金棒を持った鬼が無敵の強さを発揮することが由来となっています。「鬼」とは、角や牙を生やし手に金棒を握った想像上の怪物のことで、「金棒」は「かなぼう」と読み、「鉄棒」とも書くものです。

金撮棒(かなさいぼう)や金梃(かなてこ)とも呼ばれ、おとぎ話などで鬼と共に描かれているように、大きくて重い金属製の武器のことを指しています。

「鬼」や「金棒」には人材やスキルという意味も

「鬼」は、「鬼の弁慶」というように勇猛な人物のことや、「仕事の鬼」というようにひとつのことに精力を注ぐ人物のことも指しています。

また「金棒」も強力な武器という意味が転じて高いスキルや資金力のほか、強力なサポート体制のことのたとえとしても用いられるものです。

ここから、高い能力を持っているチームに最新のシステムが導入されるようなケースなどにも、「鬼に金棒」が使われるようになりました。

「鬼に金棒」の類語とは?

「鬼に金棒」の類語は”弁慶に薙刀”

「鬼に金棒」の類語としては、“弁慶に薙刀”が挙げられます。弁慶は源義経の忠臣として知られる平安末期から鎌倉初期の僧で、怪力無双の豪傑としても有名です。

弁慶愛用の「岩融(いわとおし)」という薙刀は、岩でも貫くほどよく切れるといわれる名物で、これを手にした弁慶はまさしく天下無双の強さを発揮したそうです。

猛獣の「虎」がさらに強くなる”虎に翼”も類語

「虎に翼」とは、陸の王者である虎が翼を得たなら、天空にまで勢力を拡大してさらに強大となるということを表し、「鬼に金棒」と同じ内容を指すことわざです。ネコ科の猛獣である虎は、古来より恐ろしいものや強大なもののたとえとして故事などで取り上げられています。

同じ意味で「獅子に鰭(ひれ)」ということわざもあります。ライオン(あるいはライオンに似た想像上の動物)に鰭が付くと、水中でも活動できるようになってさらに強くなるということを指しており、「鬼に金棒」の類語です。

「鬼に金棒」の反対語とは?

「鬼に金棒」の反対語は”餓鬼に苧殻”

「鬼に金棒」の反対語は“餓鬼に苧殻(おがら)”です。餓鬼とは仏教に登場する亡者で、常に飢えと乾きに苦しんでいます。食べ物に対して貪欲な様子から、子供のことを餓鬼と呼ぶことがあります。

苧殻とは皮を剥いだ麻の茎のことで、縄や網の材料になるものです。非力な餓鬼がクタクタの苧殻を手にしても全く頼りにならないことを表しており、「鬼に金棒」と反対の意味を持つことわざです。

「鬼に金棒」の使い方とは?

「鬼に金棒」を使った例文

「鬼に金棒」を使った例文を紹介します。

  • 毎年のように優勝しているプロ野球チームに甲子園の優勝投手が入団し、鬼に金棒となった。
  • 我が社の製造部門に最新のシステムが導入されたらまさしく鬼に金棒で、競争力はさらに向上するだろう。
  • 鬼に金棒の呼び声と共にチームに迎えられた彼は、メンバーの期待に応えるべくやる気満々だ。
  • 鬼に金棒を目論んでA君に声を掛けようとしたが、他社に先を越されてしまった。

まとめ

「鬼に金棒」の意味と由来や類語・反対語を解説し、ことわざを用いた例文も紹介しました。「鬼に金棒」は、どちらも秀でたものである場合に使いますが、主たるものは鬼であり、金棒は同格以下と受け取られることがある点に注意が必要です。

褒め言葉のつもりでもちょっとしたミスで逆効果になりかねないので、気をつけていだだければと思います。