「黙示録」の意味とは?災いや『ヨハネの黙示録』の獣との関係も

「黙示録」は、これをモチーフにした映画や、書籍のタイトルなどに使われる言葉ですが、どのような意味なのかご存じでしょうか。

この記事では、キリスト教における「黙示録」の意味や、成立の歴史について解説します。黙示録の中で最も有名な『ヨハネの黙示録』を、獣のエピソードととともに紹介します。

「黙示録」とは?

「黙示録」の意味は”神からの啓示録”

キリスト教における「黙示録」とは、神からの啓示録のことです。キリスト教における「黙示録」の「黙示」の意味は、「神が人に表し示すこと」です。「黙示」は「啓示」と同じ意味です。

なお、一般的な意味での「黙示・啓示」は、人間の力ではわからなかったことを明らかにすること、あるいは、秘密が明らかにされること、という意味です。

「未来に起こる災い」というイメージは『ヨハネの黙示録』から

「未来に起こる破滅的な災害」という意味合いで「黙示録」の語が用いられることが多いようです。これは、『新約聖書』に収められた『ヨハネの黙示録』で語られる、世界の終わりに起こる破滅的な災害の記述から喚起されるイメージによるものです。

黙示録のイメージを決定づけた『ヨハネの黙示録』については、のちほど詳しく説明します。

「黙示録」は英語で”Revelation”または”Apocalypse”

一般的な「黙示」「啓示」を英語では「Revelation」といいます。

キリスト教における「黙示」は、ギリシャ語を語源とする「Apocalypse」が用いられることが多く、『聖書』に収められた黙示録を指す時は、「the Revelation book of the Bible」「the Revelation – the Apocalypse」と併記することもあります。

日本では、「黙示録」の語は、英語を語源とするカタカナ語「アポカリプス」を用いることもあります。

「黙示録」が成立した流れを分かりやすく解説

「黙示録」は”黙示文学”として原始キリスト教時代に成立

「黙示録」は”黙示文学(英語:apocalyptic literature)”とも呼ばれます。

ユダヤ教と原始キリスト教が興った紀元前200年~紀元200年頃に、預言者の名、あるいは匿名で、未来を預言する書物が多く書かれました。それらは宗教的文学ジャンルの「黙示文学」に分類されます。

「黙示文学」とは
黙示文学の内容は、未来の出来事や、世界の終末と救済について、自らが得た幻視について、主に預言者の名によって象徴を交えて語るものです。これらの文学は、宗教的圧迫や、政治的・社会的苦難の状況から生まれました。

黙示文学は、聖書の中に組み込まれたものの他にも、外典として分類されながら、大きな影響を与えているものもあります。

『旧約聖書』『新約聖書』の成立時にはすでに多くの黙示録が存在

紀元前6世紀ころまでにユダヤ教の聖典として成立した『旧約聖書』に収められた黙示録には、『ダニエル書』や黙示的な預言書として『エゼキエル書』などがあります。

また、2世紀の前半にまとめられた『新約聖書』には、黙示録は『ヨハネの黙示録』のみですが、使徒パウロの書簡や、「福音書」の中にも黙示録や終末論をテーマにした内容が語られています。

また、現代においても、預言の書という意味や、未来に起こる終末を描くSF的小説などで「〇〇の黙示録」といったタイトルをつける本があります。

「黙示録」の”終末思想”は困難な時代を背景に誕生

「黙示録」には”終末観”や”終末思想”が色濃く現れています。当時のキリスト教徒が、ユダヤ教徒やイスラム教徒から迫害されたり支配されたりしていたことや、政治的・社会的困難な状況にあったことが影響しています。人々は、不安や困窮の解決を、神の審判と未来における救済に求めたのです。

黙示録の終末思想は、救世主の到来を待ち望むユダヤ教の一派エッセネ派や、それを継いだ原始キリスト教に大きな影響を与えました。

『ヨハネの黙示録』とその内容とは?

『ヨハネの黙示録』は『新約聖書』に収められた預言書

『ヨハネの黙示録』は、『新約聖書』の最後に収められています。パトモス島でヨハネが見たという幻視による黙示(啓示)が書かれています(※ヨハネがイエスの使徒ヨハネであるかどうかは、意見が分かれています)。

『ヨハネの黙示録』は、397年に開催されたカルタゴ会議において、現在の27巻から成る正典『新約聖書』の中に組み込まれました。632年のトレド会議では、復活祭から聖霊降臨祭の間、教会で読まれなければならないとその役割が確認されました。

「世界の終末・最後の審判・新しい世界の到来」が記される

『ヨハネの黙示録』は、世界の終末の様子と、再臨したイエス・キリストによる最後の審判、そしてそのあとに続く新しい世界の到来が記されています。その幻想的で衝撃的な内容は、キリスト教美術の主題として繰り返し表現されてきました。

『ヨハネの黙示録』の内容
七角七眼の子羊が巻物の七つの封印を次々に解くと、地上で戦争や飢餓などが起こります。第七の封印が解かれると、七人の天使に七つのラッパが与えられます。天使がラッパを吹くと、さらに激しい災いが起こり、地上の悪が滅びるとともに世界が終末を迎えます。

その後イエスと殉教者が支配する王国が千年続きますが、封印されていたサタンが再び現れます。しかし天から火が降り注いでサタンは滅ぼされます。

イエスによる最後の審判が行われ、善人は祝福されて神の国へ、悪人は永遠の罰を受けます。新しい天と地、新しいエルサレムが現れます。

以上のように、『ヨハネの黙示録』は、カタストロフィーやこの世の終わりだけを語るものではなく、その後に訪れる「千年王国」を経て、新しい世界の到来を示す救済の書です。しかし、その救済の前に起こる破滅的な災害の模様が、想像を絶する衝撃的な内容であるため、「黙示録」は「世界の終わりの大災害」とイコールとなってイメージされるものと考えられます。

ヨハネの黙示録の「獣の数字」が有名

『ヨハネの黙示録』に登場するエピソードには、「七角七眼の子羊」「ラッパを吹く天使」など、象徴的・神秘的でかつ印象的な架空の動物や天使が登場します。その中でも「獣」と「獣の数字」が特に、人々の想像力をかき立てました。

「獣の数字」とは
『ヨハネの黙示録』には、十本の角と七つの頭を持つ、海から上がった「獣」と、二本の角を持ち、竜が吠えるように語る、地中から上がった「獣」という二匹の獣が登場します。

そしてその獣の数字は「666」であり、その意味を考えよ、と記されているのです(※なお、獣は、サタンとともに滅ぼされます)。

獣の数字についてはいくつかの解釈がありますが、紀元1世紀に暴君として恐れられていた「皇帝ネロ」を指すとする説が有力です。当時、キリスト教徒を迫害していた「獣」であるローマ皇帝を打ち破り、神は新しい世界を作り直すことを示しているとされます。

注釈書『ベアトゥス本』が熱狂的に広まった

776年頃に、スペイン北部リエバナの修道士ベアトゥスによって『ベアトゥス本』と呼ばれる注釈本が書かれ、瞬く間に写本によって広がりました。

当時のスペインは、イスラム教徒の侵入により、危機感が強まっていた時期であり、注釈書には、悪魔や天使、苦しむ人々などが色鮮やかな挿絵によって恐ろしげに描かれています。スペイン人の解釈では、最後の審判で滅びる罪人はイスラム教徒となっています。

『ベアトゥス本』で表現された悪魔の姿や世界観は、10世紀から始まるロマネスク美術に大きな影響を与え、その後もイメージ図像の宝庫となってキリスト教美術に影響を与えました。

「黙示録」をテーマとした映画や漫画とは?

「黙示録」をテーマとした映画は、直接的、間接的なテーマのものを含めて数多く制作されています。その中から、インパクトの強い映像で「黙示録的」恐ろしさのイメージを決定づけた映画と、日本の漫画を紹介します。

映画『第七の封印』

『第七の封印』は、イングマール・ベルイマン監督による、1957年公開のスウェーデン映画です。タイトルの『第七の封印』は、『ヨハネの黙示録』からとられています。

第8章「第七の封印」の冒頭の一節、子羊が第七の封印を解いたとき、「およそ半時間ほど、天上は沈黙に包まれた」が映画で引用されます。

舞台は14世紀のスウェーデンで、無意味な十字軍の遠征から帰還する途中の騎士が主人公です。騎士は大きな鎌を担いだ死神に出会い、チェスの果し合いをすることになります。チェスに勝てば、死から逃れることができるのです。

映画の中には、随所に中世末期の陰鬱な終末論的イメージがちりばめられ、「恐ろしいことへの不安」がかきたてられます。最後に騎士はチェスに負けてしまい、「死の舞踏」を踊ります。黙示録から人間にもたらされた不安と葛藤からは逃れることができないということを暗示させて映画は終わります。

映画『地獄の黙示録』

『地獄の黙示録』は、フランシス・フォード・コッポラ監督による、1979年公開のアメリカ映画です。原題は「Apocalypse Now (現代の黙示録)」です。

「現代の黙示録」として、ベトナム戦争を舞台にしたこの映画では、黙示録的な禍いと地獄の場面が繰り広げられます。人間の歴史とともに黙示録が顕現しているというメッセージが読み取れます。

漫画『太陽の黙示録』

かわぐちかいじ著の漫画『太陽の黙示録』は、大地震と富士山噴火により、日本が東西に分断されてしまう近未来の日本が舞台です。分断された政府と国民や、日本から離れた難民の苦難などを描きます。

未来に起こるカタストロフィーとしての黙示録が描かれています。

まとめ

「黙示録」とは、本来は「神からの啓示録」という意味で、「黙示文学」のジャンルとして2世紀頃には成立していた預言の書でした。しかし『ヨハネの黙示録』に書かれた世界の終末の描写があまりにも衝撃的であり、加えて色鮮やかな挿絵が入った写本が流布したことから、黙示録は地獄的な様相をあおる終末思想のイメージと結びつきました。

しかし『ヨハネの黙示録』は、世界の終わりと最後の審判のあとに、新しい世界が到来することを預言したもので、本来は滅亡をあおる書というわけではないのです。黙示録をテーマに多くの映画が制作されてきましたが、ハッピーエンドの映画はあまりないようです。

■参考記事
『新約聖書』とは?あらすじや名言を解説『旧約聖書』との違いも