「外連味(ケレン味)」という言葉はあまり見かけることがなく、読み方もよくわからないという方が多いのではないでしょうか。言葉自体は「はったりやごまかし」のことですが、映画や漫画などで「外連味がある」というと面白さを表す褒め言葉ともなります。
この記事では、「外連味」の読み方や意味を始め、語源や使い方のほか類語についても紹介しています。
「外連味(ケレン味)」の意味や読み方とは?
「外連味」の意味は”はったりやごまかしのこと”
「外連味」の意味は、“はったりやごまかしおよびその度合いのこと”です。名詞の「外連」に接尾辞の「味」がついたものです。
はったりを利かせたりやごまかしたりすることを指す「外連」に、状態や度合いを表す「味」が付いて「外連味」となりました。「味」は「真剣味」や「おもしろ味」という用法からもわかるように、「~さ」といいう意味合いを加える語です。
「外連味」の読み方は”けれんみ”
「外連味」の読み方は“けれんみ”です。一般的には「ケレン味」のようにカタカナと漢字の交ぜ書きで表記されることが多いため、「外連味」をすんなりと読める方は少ないようです。
なお「外連」は当て字であり、「外」の音読みとしては「ガイ(外国)」「ゲ(外科)」「ウイ(外郎)」がありますが、「ケ」という読み方はありません。
「外連味」の語源とは?
「外連味」の語源は演劇用語
「外連味」は、歌舞伎や人形浄瑠璃などで行われる演出方法を指した言葉が語源です。受けを狙った早替わりや宙乗りなどのような、見た目重視の奇抜な演出は「外連」と呼ばれ、「正統ではない」「邪道である」といった意味合いが含まれています。
時を経て「味」をつけた「外連味」が用いられるようになり、演劇関係以外のものに対しても広く使われ始めました。
「外連味」の使い方とは?
「外連味」は褒め言葉
はったりやごまかしそのものはあまり良い意味合いでは使われません。しかし、映画や小説やアニメなどのエンターテイメントにおいて「外連味」がなければ、面白みのない凡庸な作品と言わざるを得ないでしょう。
スーパー歌舞伎がよい例で、「外連味」をスパイスのようにうまく利かせることでいっそう魅力ある作品となっているのです。
したがって、「外連味たっぷりの演出」や「外連味のある演目」という場合は、いずれも観て面白い作品であるという褒め言葉にあたります。
マイナス評価でもある「外連味」
なにごとも程度やTPOを外してしまうと失敗しますが、「外連味」も程度や使う場面を誤るとマイナスの評価を受けてしまいます。たとえエンターテイメントであっても、はったりやごまかしだけに終始していては辟易してしまうでしょう。
また、外見の派手さで内容の薄さをごまかしているという受け止め方をされることもあるように、歌舞伎や人形浄瑠璃でも基本がきちんとできたうえでこそ「外連味」が生かされるのです。
文章においてもレポートのようなものに「外連味」は不要で、「外連味のない文章」と評価する場合は、内容が正確で表現が素直な文章であるという褒め言葉としての使い方となります。
両面性がある「外連味」の意味合い
「外連味」そのものに、明確に区別される意味の良し悪しはありません。「外連味がある」「外連味がない」のいずれも、良い意味と悪い意味のどちらにでも使うことができるからです。
舞台や芸能であっても正統派が好きな人にとっては、「外連味」はあざとく感じられるでしょう。またエントリーシートのような真面目な文章であっても、例文をなぞっただけのようなあまりに「外連味」がなさすぎるものには魅力が感じられません。
このように、「外連味」の有無に対する評価には両面性があり、使う人の好みに左右される傾向がみられます。
「外連味」の類語とは?
「はったり」は他人を圧倒すること
「外連味」がはったりやごまかしのことを表すため、「はったり」は類語として挙げられる言葉で、ものごとをことさら大げさに取り上げたり、ありもしないものをあたかもあるかのように見せたりすることによって、他人を圧倒しようとすることを指します。
カードゲームなどで自分の手が弱いにもかかわらず、強気にレートを上げていくことで相手が降りるように仕向けるようなケースが、「はったり」のわかりやすい事例でしょう。
「はったり」を「外連味」の言い換えとして使うときには、「外連味」がある場合にはマイナスの意味合い、ない場合にはプラスの意味合いで用います。
「ごまかし」はだまして目を紛らわせること
「ごまかし」も「外連味」の類語として用いることができる言葉です。見た目だけをつくろうことで、内容がともなっていないことに他人が気付かないようにすることを指しています。
「はったり」が強気に出ることで本質を見させないようにすることに対し、「ごまかし」は本質が表面化しないようにするという点に違いがあります。
「ごまかし」も「はったり」と同様に、「外連味」がある場合にはマイナスの意味合い、ない場合にはプラスの意味合いを表します。
「衒い(てらい)」は実際よりもよく見せかけること
「外連味」と似た言葉に「衒い」があります。「てらい」と読み、実際よりもよく見せかけることをいう言葉です。
必要以上に自分の能力を周囲にアピールするような人のことを指して「彼は衒いすぎだ」というように用いますが、素直な人に対して「彼女は衒いのない人柄だ」というように打ち消しの形で持ちられることが一般的です。
「外連味」は外見を誇張することに対して用いますが、「衒い」は能力や性格など内面を盛って見せびらかすときに使うという違いがあります。したがって、「外連味」を「衒い」で言い換えることはできません。
まとめ
「外連味」の読み方や意味のほか、語源や使い方と類語について紹介しました。「外連味」のような正反対の意味を表したり、個人的な好みで評価が分かれるものに対して用いたりする言葉においては、言いたいことが正確に伝わらない危険性があります。
したがって文の前後で説明を補うか、もっとわかりやすい言葉を用いて表現するかしたほうが無難でしょう。