「勘案」の意味とは?読み方や敬語表現・類語表現も解説

「勘案」はやや硬い表現で、日常会話で用いられることは少ないようです。そのため、いざ使う段になったときに用法がよくわからないということも考えられます。この記事では「勘案」の意味のほか、類語や「考慮」「検討」との違いも解説しているので、正しい用法の理解に役立ちます。

「勘案」とは?

「勘案」の意味は”あれこれと考え合わせること”

「勘案」の意味は、“いろいろなことをよく調べて考えること”です。「勘」という漢字は「勘定」という熟語からもわかるように、「つき合わせて調べる」という意味があります。

加えて、経験で身につけた推測のことも指しています。「案」は「考える・調べる」ということを表す文字です。

ふたつが合わさってできた「勘案」は、さまざまな条件や事情をつき合わせたり、これまでの経験則と照らし合わせたりしながら考えることをいいます。

「勘案」の読み方は”かんあん”

「勘案」の読み方は“かんあん”です。

「勘案」の尊敬語は”ご勘案”

「勘案」は尊敬を表す接頭辞の「ご」をつけることで、「ご勘案くださいますようお願いいたします」「ご勘案いただきありがとうございます」というように尊敬語として使うことができます。

尊敬表現のひとつである謙譲語として使う場合は、「勘案させていただきます」というように「ご」をつけずに用います。

「勘案」の類語・類義語表現とは?

「熟考」とは充分に考えることの意味

「熟考」は「じゅっこう」と読み、「充分に考えること」「思いをしっかりとめぐらすこと」という意味を持つ言葉です。

熟語にある「熟」という文字には、「煮える」「完全な状態になる」という意味があり、「考」と合わさってしっかり煮詰まるまでよくよく考えるということを表します。なお、煮詰まるは行き詰まるという意味ではなく、結論がでる段階が近いことを指す言葉です。

「考察」とは論理的思考に基づいて考えることの意味

「考察」は、ものごとを明らかにするためによく調べ考えることを表しています。「考察」では、集めた意見やデータとそれらを咀嚼して自分なりの考えまでまとめるまでの過程を含めて述べることが必要です。

つまり自分の意見だけでなく、結論の裏付けとなるデータと結論に至る過程を提示できる論理性が必要となります。

「鑑みる」とは他のものを参考にすることを意味

「鑑みる」は「かんがみる」と読みます。「かがみ」から転じた言葉で、模範や手本と照らし合わせてよく考えることや、他のものを参考にするという意味を持っています。

「鑑みる」は、すでに評価が定まっているものを参照するという意味合いが強く、先例や過去の事例などを対象にして進められるケースが多いのです。なお「~を鑑みる」は誤用で、「~に鑑みる」が正しい用法です。

「勘案」と「考慮」との違いとは?

「考慮」とは周囲のことも考え合わせることの意味

「考慮」は、周囲の事情やものごとの背景にまで思いをめぐらせてよく考えるという意味です。熟語に含まれる「慮」という文字は訓読みで「おもんぱかる」と読み、「おもいはかる」の音が変化したものです。

「配慮」や「遠慮」という熟語からもわかるように、「慮」は周りのことにも思いをめぐらせるということを表しています。

「勘案」との違いは個人的事情のウエイト

「勘案」も「考慮」もともに、さまざまなことに考えをめぐらせることを指す言葉ですが、微妙に意味合いが異なります。「勘案」はいろいろなものを調べて考えるということを、「考慮」は判断の前に周囲への思いをめぐらせることを表しているのです。

つまり「勘案」では調べてから考えるのですが、「考慮」では実際に調べるというより心を配ることで考えるという点に違いがあります。

また、「勘案」では複数のものを調べて考えますが、「考慮」では考える材料は必ずしも複数でなくてもよく、特定の個人の事情だけを深く掘り下げる場合にも使えます。

「勘案」と「検討」との違いとは?

「検討」とはよく調べて究めることの意味

「検討」の意味は、よく調べて究めることです。熟語に使われている「検」には「検査」「点検」という熟語からもわかるように、「調べる」という意味があります。

「討」は「詳しく調べる」「もとめる」ということを指している文字で、これらふたつが合わさってできた「検討」は、よく調べて究めること・吟味することという意味となっています。

「寄せられた意見を勘案し、今後の対策を検討します」などは、「勘案」と「検討」の使い方がわかりやすい例文といえるでしょう。

「勘案」との違いは多方面から調べるところ

「勘案」も「検討」も、よく調べるという点で似た意味合いを持っている言葉です。しかし「勘案」は「考慮」との違いでも解説したように、複数のものについて調べて考えますが、「検討」はあるものについて多方面から調べて良し悪しを判断することを指しています。

つまり「勘案」で考える対象は複数のものであり、「検討」では様々な面からアプローチして考えるものであるという違いがあるのです。

まとめ

「勘案」の意味をはじめ、類語や「考慮」「検討」との違いも解説しました。「勘案」はお役所でよく使われますが、「各方面の意見を勘案」していることが先延ばしや責任回避に見えてしまうこともあります。

スピードが重視されるビジネスにおいては、決定権を持つ人物が判断しやすいように情報をまとめるなどして、時間のロスを省くようにしたいものです。