「思慮」の意味と使い方とは?「思料」との違いや類義語も紹介

「思慮」は、「思慮分別」や「思慮深い」という言い回しで馴染みがあり、日常生活においてもよく見聞きする言葉です。しかし似ている言葉が多くあるため、使い分けに戸惑うことがあるかもしれません。この記事では「思慮」の意味と使い方のほか、「思料」との違いや類語(類義語)なども紹介しています。

「思慮」の意味とは?

「思慮」の意味は”慎重に考えることやその考え”

「思慮」の意味は、“慎重にいろいろと考えることやその考えのこと”です。熟語に用いられている「思」という文字は、「思う・考える・考え」ということを指したものです。

もうひとつの文字である「慮」には、「あれこれと考える・思いめぐらす・計画」という意味があります。いずれの文字も「考える・考え」を表していますが、「慮」のほうがより広く深く考えを巡らせるという意味を持っています。

「思慮」の使い方とは?

「思慮」は気遣いできるという意味ではない

「思いやり」や「配慮」という言葉から連想されるためか、「思慮」を思いやりがあって細やかな気遣いができるという意味で用いている事例を見掛けます。しかし「思慮」は、心ではなく頭を使ってじっくり考える場合に使われる言葉です。

「思慮」は「思慮深い」という言い回しでもよく用いられますが、「思いやる」という意味ではなく、「思慮分別」という四字熟語からもわかるように、ものごとを理性的に判断するために考えるということを指しています。

「思慮」の用法は名詞的

「思慮」は名詞的に使われる語句です。「思慮深い」という言い回し以外は、次にあげる例文のように「思慮」の後に助詞と形容詞や動詞が続き、「思慮する」のように動詞的な用法は一般的ではありません。

  • 彼は大変思慮深い人物で、その意見は傾聴に値する。
  • おっちょこちょいの彼女だが、決して思慮が足りないわけではない。
  • すぐに人の話を鵜呑みにしてしまう彼は、思慮が浅い人だと判断されている。
  • 思慮に欠けるという欠点を、行動力があると言い替えることには無理がある。

「思慮」と「思料」との違いとは?

「思料」の意味は「思慮」とほぼ同じ

「思料」の意味は、いろいろと思いをめぐらし考えることです。熟語に使われている「料」という文字には「推しはかる」という意味があるため、「思慮」の考えをめぐらせるという意味合いとほぼ同じものとなります。

「思料」は、弁護士や検察官などの法曹界の人たちが法律に関して考える際に使うもので、日常的に用いられる「思慮」とはこの点で異なっています。なお、「思料」は「思量」と書かれることもありますが、一般的ではありません。

「思料」の用法は動詞的

「思慮」と「思料」の違いは、用法においてもみられます。名詞的に用いられる「思慮」に対し、「思料」は「思料する」「思料される」というように動詞的に使われる言葉です。

したがって、「思料が足りない」「思料が浅い」といった用法はみられず、「思慮」と混同しないように注意する必要があります。

「思料」を使った例文

「思料」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 容疑者の供述と集められた証言を思料してみたが、整合性はみられない。
  • 多方面から思料されたことにより、この事件の特異性が浮き彫りになってきた。
  • 判決に対する疑問が拭えず、これまでの経緯を思料し直すことにした。

「思慮」の類語・類義語とは?

類語①「熟慮」は念入りに検討すること

「思慮」の類義語としては、「熟慮」をあげることができます。様々なことを考えに入れ、念入りに検討することを指した言葉で、「思慮」の言い替えに用いることも可能です。

「熟」という文字は、果物などが成熟するということ以外に、「習熟」「熟練」などの熟語にみられる「充分に発展する」「完全な状態になる」ことも表しています。

なお「熟考」も「熟慮」と同じ意味合いを持った言葉で、「熟慮」「熟考」ともに名詞的にも動詞的にも使用できる語句です。

類語②「考察」はものごとを明らかにするためのもの

「考察」とはよく調べて考えをめぐらせることを指した言葉です。「考察」は、その目的がものごとを明らかにすることにある点に特徴があります。

あるテーマについて客観的に考える場合によく用いられ、結論を導き出す手法にも客観性が求められるものです。一方「思慮」においては思考の材料や手法を問われることがなく、この点に両者の違いがみられます。

類語③「分別」は道理をわきまえてよく考えること

「分別(ふんべつ)」は、ものごとの善悪や社会常識などの道理をわきまえたうえでよく考えることを表した言葉です。

考えの深さ以上に、道理に合っているかどうかに眼目が置かれる言葉で、善悪や常識などに関する知識がなければ「分別」のない言動をしてしまうことになりかねません。

なお仏教用語としての「分別」には、思い込みや決めつけといったネガティブな意味合いもあります。加えて「分別」は読み方で意味が変化し、「ぶんべつ」と読む場合には「ゴミの分別」というように種類別に分けることを表します。

まとめ

「思慮」の意味と使い方のほか、「思料」との違いや類義語についても紹介しました。良好な人間関係は、仕事だけでなく社会生活に必須のものです。

悪気がなくても「思慮」が足りなければトラブルを引き起こしかねませんが、物事を深く考える習慣を身に付けることで対応できます。大人の素養としての思慮深さは、きっと自分自身をも助けてくれるでしょう。