「OJT」の意味とは?「OFF JT」との違いやメリットも紹介

「OJT」は、職場でよく見聞きされる言葉です。入社時に「OJT」を受けた、あるいは担当したという方も多いでしょう。また「OFF JT」もよく使われている言葉ですが、それぞれの特徴を熟知したうえで使い分けると効果的です。この記事では「OJT」の意味をはじめ、「OFF JT」との違いや各々のメリットについて紹介しています。

「OJT」の意味とは?

「OJT」とは実務による職業教育

「OJT」とは、職場で実際に仕事をさせながら行う職業教育のことです。現任訓練とも呼ばれるもので、特定の業務に必要な知識や技能などを、現場での実務を通して身につけさせる手法を指しています。

職場の上司や先輩が指導に当たりますが、部下や後輩に対して具体的な仕事をさせることで必要な知識や技能などを習得させていくものです。新人看護師の教育方法であるプリセプターシップも、「OJT」の一種といえます。

「OJT」は「On the Job Training」の略称

「OJT」とは、「On the Job Training」の略称です。

日本語では読みをそのまま「オン・ザ・ジョブ・トレーニング」とカタカナ表記しますが、口頭で述べるときには長いので略称の「OJT(オー・ジェイ・ティー)」を使うケースが多くみられます。

「OJT」では放置・放任に注意

「OJT」の失敗事例として、放置・放任状態にしてしまうというものがあげられます。現場での業務が超過している場合、教育担当者が新人の教育に時間を割くことができなくなり、心ならずも放置状態にしてしまうことはありがちです。

また新人に体験させることができる手頃な仕事がない場合も、同様の結果になってしまいます。現場の教育担当者任せになりがちな「OJT」ですが、一定のサポート体制が必要でしょう。

「OJT」と「OFF JT」との違い

「OFF JT」とは座学による職業教育

「OFF JT(Off The Job Training/オフ・ザ・ジョブ・トレーニング)」の略称で、セミナーや研修などの座学によって行う職業教育のことです。

業務とは別枠の時間を設けて特別なプログラムを組んだり、外部から講師を招いたりするなど、各社で教育効果を高めるための工夫を凝らした「OFF JT」が行われています。

「OJT」との違いは業務外であるか否か

「OJT」と「OFF JT」はいずれも職業教育を目的として行われるものですが、手法や目的にはさまざまな違いがあります。

「OJT」と「OFF JT」の大きな違いとして業務を離れて行われるか否かがあげられますが、トレーニングの目的や対象となる社員によって使い分けられているのです。

また、「OJT」と「OFF JT」では必要となるコストも違い、特別な時間や会場などが必要となる「OFF JT」の方が費用面で負担が掛かる傾向がみられます。

「OFF JT」は新卒入社の社員研修でよく行われる

OJTでは業務で必要となる知識・技能を実務のなかで実践的に身に付けることができます。したがって、社会人としての一般的・基礎的な知識を備えた人が対象であることを前提としたものです。

一方の「OFF JT」は、ビジネスの現場に出たことがない新卒の新入社員向けに行われるケースが多くみられます。このように「OJT」と「OFF JT」では、教育の対象となる人物像にも違いがあるのです。

「OJT」での教育内容は実務的

「OJT」は実際に業務を行うことでスキルを身に着けるという手法であるため、実務的な業務の教育に向いたものです。

一方の「OFF JT」は座学形式で行われるため、論理的・体系的な知識の教育に向いています。そのため「OFF JT」のプログラムには、中堅社員向けのキャリアアップを目的としたものも数多くみられるのです。

「OJT」のメリット

「OJT」では即戦力が身に付く

実際の現場での業務を通して教育を行う「OJT」では、日々の業務に必要となる実践的な知識やノウハウを身に付けることができます。

また実務上で疑問や問題が発生した場合には、その場で具体的な解決が行われます。そのため、いわゆる「机上の空論」ではなく現場に即したすぐに使える「即戦力」を養うことが可能です。

加えて、「OJT」での教育担当者自身の業務知識やスキルも向上するという効果も期待できますが、体系的・専門的な知識の習得には不向きであるため、業務の内容によっては「OFF JT」の導入が必要となります。

「OJT」では計画の変更が可能

「OJT」においても事前に教育計画を立てたうえで実施がなされますが、現場での進捗状況に合わせて逐次計画の調整・変更もできます。

また全員一律ではなく個別での対応も可能なため、きめ細やかな職業教育を実施できるのです。これらの点が、プログラムが固定していて途中での変更が難しい「OFF JT」にはないメリットといえます。

「OJT」は低コストで実施できる

「OJT」は、業務の現場において自社の社員が実施します。特別に会場や時間を設けたり、講師や研修のアウトソーシングを行ったりする必要がないため、低コストでの実施が可能です。

一方、教育担当者の技量によって効果に差が出たり、現場の負担が大きくなったりするというデメリットもあります。

まとめ

「OJT」の意味のほか、「OFF JT」との違いやメリットについて紹介しました。「OJT」は、職場でよく行われている職業教育の手法ですが、説明やチェックを怠っているとかつてよくあった「仕事は見て覚えろ」という状態になってしまいます。新入社員が意欲的に取り組めるような「OJT」を提供して、しっかりと育てたいものです。