「希望的観測」の意味とは?使い方や類語・言い換え表現も紹介

「希望的観観測」は願望に基づく予測という意味で、日常生活でもときおり見聞きする表現です。願いどおりにことが進めば何よりですが、そうならないときのことも考えておく必要があります。この記事では、「希望的観測」の意味と使い方のほか、類語・言い換えや英語表現についても紹介しています。

「希望的観測」とは?

「希望的観測」の意味は”願望に基づいて予測すること”

「希望的観測(きぼうてきかんそく)」の意味は、“ものごとの判断・予測を願望によって行うこと”です。あることがらを判断する際には、そのもの自体の合理性や証拠に基づいて行われることが一般的です。

ところがそうではなく、判断する側の「こうあってほしい・そうであればよい」といった、自分にとって都合の良いこと(希望・願望)によって行われることがあります。このようなケースを指して、「希望的観測」というのです。

「観測」に必要な客観的視点

「観測」は観察し測定することを指した言葉で、気象観測などにおいては客観的データが必須といえます。また、「観測」には様子を観て成り行きを推測するという意味もあり、「希望的観測」においての「観測」はこの意味を持つものです。

しかし「観測」の結果が合理的なものであるためには、客観的な判断であることが必要で、希望や願望に基づくものではいけません。

「希望的観測」はバイアスが掛った見方

「希望的観測」の判断基準は客観的に確認されるものではなく、主観的な希望や願望にあります。

したがって、判断基準そのものにバイアス(心理学でいう認証バイアス)が掛っており、そこから導き出される未来観測もバイアスが掛ったものとなるのです。

現状を正しく分析してこそ正しい判断ができるのであり、「希望的観測」を行った時点でその結論は誤差が含まれているとみてよいでしょう。

「希望的観測」の使い方と例文とは?

「希望的観測」は第三者が使うことが多い言葉

「希望的観測」は、第三者が「希望的観測」を行っている事例をみて指摘するときに使うことが多い言葉です。

多くの場合、「希望的観測」を行っている主体は、自身が主観的な見方に偏っていることに気付いていません。

しかし、客観的視点を持つ第三者からは一目瞭然で、「君の考えは『希望的観測』に過ぎない」というように指摘することができるのです。

「希望的観測」を使った例文

「希望的観測」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 彼の考えは事実を無視したもので、「希望的観測」というほかない。
  • 彼女は明るい性格だが、「希望的観測」が強いという傾向もみられる。
  • 「希望的観測」を込めた意見は耳当たりが良いけれど、無責任ともいえる。

「希望的観測」の類語・言い換え表現とは?

類語①「楽観」とは”ものごとを良い方に考えること”

「楽観(らっかん)」とは、成り行きを良い方に考え、気楽に受け止めることを指した言葉です。また、可能性を信じて、ものごとを良いものであると考えるという意味もあります。

ものごとには良い面と悪い面がありますが、その判断によって起こり得る結果まで踏まえて、「楽観」できるかどうかを判断しなければなりません。

なお「楽観」と同じ意味でよく使われる「楽観視」は、「観」と「視」が重なった重複表現であるとされています。

類語②「楽天的」とは”明るく考えてくよくよしないさま”

「楽天的(らくてんてき)」とは、くよくよしないで明るい方に考えていくさまのことを指した言葉です。

「楽天的」の元になっている「楽天」は、自分の境遇は天から与えられたものと考えて、くよくよしないという意味があります。

つまり「楽天的」は、本来個人的なものごとに対して使われるものであることから、「首相は国際情勢を楽天的に見ている」という用法は不適切です。

なお、「楽天的」はすでに起きていることに対して用いられる言葉で、これから起きることに対しては使いません。

類語③「願わくは」とは”そうあってほしいと願っていること”

「願わくは」は、そうあってほしいと願っていることを表す言葉で、”~せんことを”や”~したいものだ”というように、後に願望や希望の表現を続けて用いられています。

動詞「願う」を名詞化した「願わく」に、助詞「は」が続いて構成されてたものです。同じ意味で使われる「願わくば」は、「願わくは」の”は”が濁ったものですが、文法的な意味合いからみると誤用といえます。

「希望的観測」の英語表現とは?

「希望的観測」は英語で”wishful thinking”

「希望的観測」は英語では“wishful thinking”を使って表現します。「wish」は”希望・願望”という意味を持つ言葉で、「〜に満ちた(full)」という意味を表す接尾辞「-ful」がつくことで、”~を望む”とを指します。

「wishful thinking」は、希望に影響されて判断することを表すものとなり、「That’s wishful thinking.」は”それは希望的観測だ”という意味です。

まとめ

「希望的観測」の意味と使い方や、類語・言い換え表現などを紹介しました。「希望的観測」がよくないとされるのは、危機管理がおろそかになるためで、望ましくない事態も想定しておかなければ、いざという時に対応できなくなります。

「希望的観測」を離れて考えられる準備を行っておけば、安心して過ごすことができるでしょう。